OM lineとは?AC-PC lineとの違いは?
- 頭部CTの横断像(軸位断像)の撮像は、眼窩中央と外耳孔中央を結ぶ線である、OM line(orbitomeatal line:眼窩耳孔線)が基準線とされている。
- OM lineは水平面よりもやや後方に傾斜している。
- 一方で、MRIではAC-PC line(anterior commissure-posterior commissure line:前交通-後交通連合線)と、鼻根部と橋-延髄移行部(橋下端)とを結ぶ線が基準線とされている。
- AC-PC lineは、OM lineよりも約4°前方に傾斜する。
- 一方で、鼻根部と橋-延髄移行部(橋下端)とを結ぶ線はOM lineとほぼ平行。そのため、CTと比較する上で、有利となる。
OM lineは眼窩中央と外耳孔中央を結ぶ線。CTで基準線として用いられる。
一方MRIでは、前交連と後交連を結んだ線であるAC-PC lineもしくは、よりCTのOM lineに近い鼻根部と橋-延髄移行部(橋下端)とを結ぶ線が基準線とされる。
参考文献:
- 画像診断に絶対に強くなるツボをおさえる!P11
- コツさえわかればあなたも読める リハに役立つ脳画像改訂第2版 P20-21
- ポケット正常画像A to Z 改訂第2版 P3
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。