神経因性膀胱

  • 排尿は主に中枢神経の3部位により支配される。

①脳幹部にある橋の排尿中枢(協調)
②S2-4にある排尿中枢(反射)
③大脳皮質(抑制)

  • 排尿障害のBors-Comarr分類では、S2-4より上位(橋と仙骨排尿中枢の間)での障害による上位運動ニューロンの障害と、S2-4以下の神経根の障害による下位運動ニューロン障害、およびその混合型に分類されている。

上位運動ニューロン障害(橋と仙骨排尿中枢の間)

  • 橋より上位の病変は脳梗塞や多発性硬化症、動脈硬化などが原因となる。
  • 橋から仙髄の間の病変としては、外傷、脊髄損傷、多発性硬化症などが原因となる。脊髄病変としては、腫瘍や髄膜瘤、外傷など。
  • 上位運動ニューロン(橋と仙骨排尿中枢の間)が障害されると、痙攣性の排尿筋過反射による神経因性膀胱が起こる。排尿時に排尿筋と外尿道括約筋が同時に収縮(協調できなくなる)し、これを排尿筋外尿道括約筋協調不全(DESD:detrusor-external sphincter dyssynergia)と呼ぶ膀胱内の尿は減少し、結果として収縮した膀胱になる。
  • 膀胱造影を行なうと、膀胱は垂直方向に伸び、肉柱形成により輪郭は不整で、憩室や上部尿路の拡張が見られる。この膀胱の形態をクリスマスツリー様膀胱(Christomas tree,pine tree)と呼ぶ。

下位運動ニューロン障害(S2-4より下位の神経根の障害)

  • 末梢神経病変としては、手術による神経損傷などが原因となる。
  • 下位運動ニューロンが障害されると、弛緩性の排尿筋障害による神経因性膀胱が起こる。膀胱内の尿は増加して、結果として弛緩した膀胱となる。
  • 膀胱造影を行なうと、大きく緊満感のない膀胱となる。排尿時に排尿筋の収縮の所見を認めず、残尿を認める。二次性の膀胱壁異常を来し、肉柱形成、壁肥厚、憩室、上部尿路の拡張、膀胱尿管逆流に加えて、クリスマスツリー様膀胱(Christomas tree,pine tree)となる。したがって、所見では、上位運動ニューロンとの区別はできない

知覚神経障害

  • 糖尿病や悪性貧血、脊髄癆などにより知覚神経が侵されると、大きくて平滑な無緊張の膀胱となる。

症例 40歳代男性 慢性的排尿障害、脊椎外傷の既往

引用:radiopedia

膀胱造影で、膀胱は垂直方向に伸び、肉柱形成により輪郭は不整で、憩室を多数認めている。左膀胱尿管逆流あり。

神経因性膀胱を疑う所見です。

症例 70歳代男性 腰髄損傷

Neurogenic bladder1

両側上部尿路は拡張し、膀胱も著明に拡張しています。

神経因性膀胱を疑う所見です。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。