尿管は腎盂から膀胱まで尿を輸送する細長い管状構造であり、画像診断においてはその部位ごとに解剖学的・臨床的区分を明確に理解しておくことが重要です。

今回は、尿管の解剖区分とCT画像における走行、追い方の要点について、まとめました。

尿管の区分:解剖学的 vs 臨床的分類

■ 解剖学的分類

尿管は一般に以下の3つの区間に分けられます:

  • 上部尿管(upper ureter): 腎盂〜腸骨動脈交叉部(iliac vessel crossing)
  • 中部尿管(mid ureter): 腸骨動脈交叉部〜仙腸関節レベル
  • 下部尿管(lower ureter): 仙腸関節レベル〜膀胱尿管接合部(VUJ)

この分類は、主に解剖学的な位置関係を基にしたものですが、CTやIVPなどの画像診断においても基本的な構造理解に役立ちます。

■ 臨床的分類(U1〜U3)

泌尿器科・画像診断科などでは、治療や手技の便宜上、以下のように尿管を3つに分けることが一般的です:

  • U1(上部尿管): 腎盂から骨盤縁に入る手前まで
  • U2(中部尿管): 骨盤骨にかかる範囲(腸骨動脈交叉部付近)
  • U3(下部尿管): 骨盤腔内から膀胱まで

この分類は、尿管ステントや結石の部位記載、手術報告などで広く用いられています。

※U1(腎盂尿管移行部)、U2(腸骨動脈交叉部)、U3(VUJ)が生理的狭窄部であり、結石停留の好発部位として重要。

CT画像における尿管の区分の解剖

実際のCT画像に腎盂・尿管だけに色を付けてみました。

まず、腎盂よりも尾側(~総腸骨動脈交差部まで)が上部尿管です。

上部尿管は、総腸骨動脈交差部までで、それより尾側は中部尿管と名前を変えます。

中部尿管は、仙腸関節までで、それより尾側は下部尿管と名前を変えます。

下部尿管は尿管膀胱移行部までで、それ以降は膀胱へと解剖が変わります。

実際のCT画像に腎盂・尿管だけに色を付けたものはこちら→腹部CT画像における腎盂・尿管の正常解剖

実際の画像をスクロールして動画で尿管の区分の解剖について示しました。

関連記事:尿管結石の腎尿管区分、CT画像診断のポイントは?

腹部CTで尿管の走行の追い方のポイント

1. 腎盂から下に追う方法(順行性)

最も基本的な方法は、腎盂を起点として下方向に尿管をたどる順行性の追跡です。

  • 腎盂の確認: 腎盂が明瞭であれば、そこから連続する低吸収の細い構造が尿管です。
  • スライスを少しずつ下げながら追跡: 特に骨盤縁付近での蛇行や側方への移動に注意。
  • 腸腰筋の前を通過: 尿管は一般に腸腰筋(psoas major)の前内側を走行するため、この筋をランドマークとして使用すると有効です。

2. 膀胱から上に追う方法(逆行性)

上から追っても途中で分からなくなる場合は、膀胱を起点として上にたどる逆行性の方法が有用です。

  • 膀胱壁貫通部を確認: 尿管が膀胱壁に開口する部位(尿管口)から上行。
  • 左右差に注意: 左右の走行は非対称なこともあり、側方偏位が見られることがあります。
  • 骨盤腔内のガスや腸管に惑わされない: スクロールと多断面再構成(MPR)で正確な追跡を行います。

3. 多断面(MPR)とランドマークの活用

尿管は単純CTでも造影CTでも不明瞭なことが多いため、以下のテクニックが有効です。

  • 冠状断・矢状断の併用: 尿管の上下方向の移動や屈曲が把握しやすくなります。
  • 腸腰筋の前を走行: 特に骨盤腔に入る前後では、腸腰筋の前内側を通る尿管の位置を意識して観察します。
  • 腸骨動脈交叉部で一度確認: 外腸骨動脈の前を横切るポイントは重要な確認箇所です。

尿管の全貌を追えないこともある

これらを駆使しても尿管の全貌を追えないことはあります。

尿管を全て追えない理由
  • 尿管が細く・蛇行しているため:正常な尿管は非常に細く、特に非造影CTでは識別が困難。骨盤内では腸管ガスや周囲の脂肪と重なり、不明瞭になることが多い。特に中部〜下部尿管では左右方向の蛇行もある。
  • 患者体位や体格の影響:肥満・腸管ガス・術後の癒着などにより、解剖が変化・圧排されていると追いにくい。撮影時の体動や位置ずれも影響。

参考文献

  • Smith RC, Verga M, McCarthy S, Rosenfield AT. Diagnosis of acute flank pain: value of unenhanced helical CT. AJR Am J Roentgenol. 1996;166(1):97–101. doi:10.2214/ajr.166.1.8571913
  • Silverman SG, Leyendecker JR, Amis ES Jr. What is the current role of CT urography and MR urography in the evaluation of the urinary tract? Radiology. 2009;250(2):309–323. doi:10.1148/radiol.2502080552
  • 倉林隆一. 尿管結石の画像診断. 画像診断. 2021;41(6):617-628.

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。