前頭洞周囲ののCT画像における正常解剖についてまとめました。

冠状断像でチェックしましょう。

前頭洞周囲のCT画像における正常解剖

前頭洞及びその周囲の正常解剖について動画を作成しました。

動画を見ていていただいた後で記事を読んでいただくとよりスムーズに頭に入ると思います。

まず前頭洞の位置はこちらになります。

前頭洞の開口部(排泄路)はこちらです。

排泄先は中鼻道の半月裂孔となります。

その背側には前篩骨洞で最も大きな嚢胞である篩骨胞があります。

篩骨胞はOMUの構成要素の一つです。

関連:副鼻腔のCT画像で重要なOMUとは?構成要素は?

その前方の鼻の骨を鼻堤といいます。

その背側には上下に嚢胞があります。

下側を鼻堤蜂巣(Agger nasi cell)といいます。

上の嚢胞を、supra agger cellといいます。

 

前頭洞周囲の解剖については以上となります。

前頭洞は、中鼻道に排泄することがよく分かりますね。

関連記事:

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。