
【頭部MRA】症例14
【症例】30歳代男性
画像はこちら
どんな血管の正常変異がありますか?
右の中大脳動脈(MCA)のM1の起始部から窓形成を認めています。
中大脳動脈の破格・正常変異をもう一度チェックしてみましょう。
中大脳動脈重複起始とややこしいですが、今は内頸動脈からは窓形成しておりませんので、中大脳動脈窓形成となります。
診断:右中大脳動脈窓形成
その他所見:右内頸動脈(ICA)C3に内側に突出する小動脈瘤あり。(いあさんご指摘ありがとうございます。)
【頭部MRA】症例14の動画解説
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
重複起始か窓形成で迷いました。メインのMCAがあり、副MCAが合流しているように見えたので重複起始としました。定義的にはICAからの分岐であることが重要なのですね。勉強になりました。
アウトプットありがとうございます。
>重複起始か窓形成で迷いました。
ぶっちゃけどっちも正解でもいいと思います。
>定義的にはICAからの分岐であることが重要
その模様です(^_^;
他の方と同じく重複と窓形成で悩み、見事間違えました。
アウトプットありがとうございます。
そこが異常であり、正常変異であるということがわかれば、あまり細かい分類や名称はぶっちゃけどうでもいいですね。
私も重複起始にしてしまいました。迷った末に間違えた方が印象に残りますのでたまたま当たらなくて良かったです(前向き!)。
前向き発言ありがとうございます!
そろそろ中大脳動脈の破格の表も見慣れてきましたね.
アウトプットありがとうございます。
>そろそろ中大脳動脈の破格の表も見慣れてきましたね
そろそろ中大脳動脈の破格の表も見飽きてきましたね
と一瞬見えてしまいましたが、その気がわからなくもありません(^_^;
MRA元画像の62〜73スライスあたりで右内頸動脈が内側に少し突出しているように見えるのですが、
正常でしょうか?
アウトプットありがとうございます。
>MRA元画像の62〜73スライスあたりで右内頸動脈が内側に少し突出しているように見える
確認したところ、蛇行しているところで判断が難しいところではありますが。おっしゃるように小さな動脈瘤がありそうですね。
追記します。ありがとうございます。
窓形成に目を持っていかれて、動脈瘤見逃していました(;^_^A
サイフォン部にある瘤状変化のことですよね。
あのくらいの大きさだとMIPだと確認しにくいですよね。
自分は微妙だな~って思うものにかんしては、かならずVRにして確認するようにしています。
まあ、その前に、MIPで見逃してたら意味ないのですが・・・(-_-;)
アウトプットありがとうございます。
>サイフォン部にある瘤状変化のことですよね。あのくらいの大きさだとMIPだと確認しにくいですよね。
おっしゃるとおりです。内頸動脈の動脈瘤はMIPではわかりにくいことがありますね。
一方で上下に突出する小さな動脈瘤の場合は元画像ではわかりにくいことがあります。
必ず両方でチェックですね。