
症例14
【症例】30歳代女性
画像はこちら
下腹部の人工物は何?
子宮内に高吸収な人工物を認めています。
この人工物(異物)は横断像でも冠状断像でもY字型をしています。
これはなにでしょうか?
子宮内避妊用具であるIUD(Intrauterine device)です。
診断:IUD
子宮の内腔に装着します。IUDは一度装着すれば、数年にわたり避妊が可能ですが、放線菌感染(actinomycosis)することがあり注意が必要です。
同じIUDでもいろいろ形や濃度に種類があります。
【症例】60歳代女性
よりカクカクしてY字に近いIUDです。
【症例】40歳代女性
こちらのIUDは上の2症例のように高吸収ではなく、低吸収を示しています。
関連:骨盤内感染症・骨盤内炎症性疾患(PID)の画像診断のポイントは?
その他所見:右卵巣内にやや高吸収あり、卵巣内出血を起こしている可能性あり。
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
CT値は素材による違い?色々種類があるのでしょうか.
一度見ておくと安心ですね.
アウトプットありがとうございます。
素材による違いですね。
お世話になっています。
低吸収の子宮内避妊器具もあるのですね。こちらの方が問題に出ていたら分からなかったです…。
こっちを問題にするべきでした(違)
婦人科系の器具、いくつかありますが、名前がごっちゃになっていました(;’∀’)
全然関係ないですが、避妊治療をしている方もいれば、
一方で、不妊治療をしている方もいて、
世の中うまくいかないものですね( ̄▽ ̄;)
アウトプットありがとうございます。
>婦人科系の器具、いくつかありますが、名前がごっちゃになっていました(;’∀’)
主科では当たり前の器具などであって、常識的なことでも
他科では全く分からないことはよくありますね。
略語もそうですね。
>世の中うまくいかないものですね( ̄▽ ̄;)
ですね。世の中うまくいかないことだらけですね(謎)
参考症例の低吸収なIUDのかたですが豊胸術後ですかね?
日本で見たら相関率ややたかそうですね
アウトプットありがとうございます。
>参考症例の低吸収なIUDのかたですが豊胸術後ですかね?
参考症例②の方はそうですね。
>日本で見たら相関率ややたかそうですね
確かに考えたことなかったのですが、IUDなしの方よりは有意に高いかもしれませんね。
いつも勉強になっております!参考症例②では腸管壁肥厚や内容物貯留が目立ちますがこれは所見として取れますでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
確かに少し小腸の壁肥厚(粘膜の肥厚)が目立ちますね。小腸炎の可能性はありますね。
低吸収なものもあるとは、知りませんでした。
少し話が逸れるのですが、IUDはMRI禁忌と聞いたのですが、いかがでしょう?
また、IUDは別の出題で日本国内で症例数が少ないとあったと思うのですが、IUDと子宮脱防止用リングの区別は患者本人に口頭で有無を確認した場合、わかるものなのでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
>低吸収なものもあるとは、知りませんでした。
色々種類がありますね。
>また、IUDは別の出題で日本国内で症例数が少ないとあったと思う
症例7ですね。
「避妊方法の一つとして、女性が子宮の入り口に蓋をするペッサリーがありますが、日本ではほとんど使用されていません。」
と記載があります。
IUDではないですね。
>IUDと子宮脱防止用リングの区別は患者本人に口頭で有無を確認した場合、わかるものなのでしょうか?
ご本人が覚えていれば・・・ということになりますね(^_^;)
一般的に子宮にリング状の高吸収なものをみたら、子宮脱予防で用いられるペッサリーリングと思ってください。
下の2人の方へのコメント、私も関心あります。「IUDってただの針金みたいなものだと思うのですがあれだけで避妊(受精卵が着床できなくなる)になるんかな???」などと国家試験の時もいつももやもやしていたのを思い出しました。
アウトプットありがとうございます。
>「IUDってただの針金みたいなものだと思うのですがあれだけで避妊(受精卵が着床できなくなる)になるんかな???」
確かにサイズは小さいですが、効果はあるようですね。
https://www.hininno-susume.jp/ja/home/contraception/iud/
最近CTで70代女性の子宮内に、人工物のような、リング状の高吸収で内部airを有する扁平な構造物を見つけたのですが、このような形のIUDも見かけますでしょうか?自分でも調べたのですが、自信がなかったもので、、、
↑追記です。普段よく見るペッサリーリングとは違い、明らかにサイズが小さいものです。
ペッサリーリングとは異なるのですね。
子宮内ということでこんなタイプのIUDでしょうか。
https://www.ronen-kadushin.com/bearina-iud-concept
返信ありがとうございます。
再度確認したところ、耳のような部分ははっきりしませんが、かなり似た形状でした。これかと!
どうもありがとうございました♀️
IUS(Intrauterine System:子宮内黄体ホルモン放出システム, 製品名ミレーナ)に形が似ているのですが、画像上の区別はできるのでしょうか。
アウトプットありがとうございます。
区別は困難なのではないかと思います。
お忙しい中をいつも配信ありがとうございます。
しばらく忙しかったこともあり、14回目にして初めて閲覧させていただきました。
急性期病院ではないので普段あまりCTを撮影する機会がないので読影には自信がなく、非常に勉強になりました。
コメントへのご返信含め、ここまで懇切丁寧に解説されているブログは初めて見ました。
どうしてもっと早くメールを開かなかったのかと後悔しております。
これからはなるべく見逃さないように拝読させていただこうと思っております。
これからもご無理のない範囲でご教示いただければ嬉しいです。
追伸:自分が勝手に見逃しておいて誠にもって厚かましい話なのですが、リンクが3日間有効とのことですが、可能であれば過去の配信いただいた症例も再度みれると幸甚に存じます(普段、臨床が忙しく休暇時に見させていただければと思っております)。
アウトプットありがとうございます。
>しばらく忙しかったこともあり、14回目にして初めて閲覧させていただきました。
orz
>どうしてもっと早くメールを開かなかったのかと後悔しております。
これからはなるべく見逃さないように拝読させていただこうと思っております。
これからもご無理のない範囲でご教示いただければ嬉しいです。
是非4日に1日の習慣にしていただければ幸いです。
>リンクが3日間有効とのことですが、可能であれば過去の配信いただいた症例も再度みれると幸甚に存じます(普段、臨床が忙しく休暇時に見させていただければと思っております)。
問題のリンクは3日ですが、回答提出して送られてくる解答のページのリンクは切れません。
また現状10症例ごとにアンケートを取っておりそちらにご回答いただけますと直近の10症例を見ることができます。
問題の画像のリンクは、締め切り効果を狙って取り組んでいただくためにリンク切れを取り入れています。
ご理解よろしくお願いします。