【頭部】TIPS症例55

【頭部】TIPS症例55

【症例】70歳代 女性
【主訴】右難聴
【現病歴】5ヶ月前より右難聴出現、鼻から水が出るようになった。

画像はこちら

乳突蜂巣ー中耳に液貯留を認めており、その尾側に溶骨性変化を認めています。

気づきにくい所見かもしれませんが、その目で見ると右側頭骨に骨破壊を有する腫瘤を認めています。

骨転移や、側頭骨の場所からグロムス腫瘍などが鑑別に挙がります。

骨転移とすると、これまで見てきた2症例と異なり、造骨性ではなく溶骨性骨転移ということなります。

 

診断:右側頭骨骨腫瘍およびそれに伴う中耳炎疑い

 

とまで、頭部CTでは診断することができます。

 

ここで、問診を進めていくと・・・・

 

 

4年前に他院で左腎腫瘍を指摘されましたが、その後受診しなかったそうです。

 

 

その後の精査で、左腎癌と診断され、経腹的左腎摘除が行われました。

その翌日に撮影された胸腹部CTを提示します。

まず肺野条件から見てみましょう。

多発肺結節を認めており、肺転移を疑う所見です。

次に腹部ですが、術後1日目のCTで腹腔内ガスや出血を認めており、評価が難しいので今回は骨のみ評価します。

ですので骨条件を見てみましょう。

C3、左第5肋骨、Th8・L4、右恥骨に右の側頭骨で認めたような、溶骨性変化を認めており、多発骨転移を疑います。

単なる溶骨性変化ではなく、少し骨から膨張しているように見えます。

腎癌の骨転移はこのように、膨張性変化を伴う溶骨性骨転移を来すことがあるのが特徴です。

また左上腕骨に腫瘍及び骨折線を認めています。

骨転移に伴う病的骨折が疑われます。

この1ヶ月後にFDG-PETが撮影されましたので、それも見てみましょう。

CTで溶骨性変化を認めた、右側頭骨、C3、左第5肋骨、左上腕骨、Th8・L4、右恥骨にFDGの集積を認めています。

  • 骨シンチグラフィ:造骨性骨転移の検出に強い、溶骨性骨転移の検出に弱い。
  • FDGーPET:造骨性骨転移の検出に弱い、溶骨性骨転移の検出に強い

ということを再認識できますね。

 

関連:溶骨性骨転移のCT画像診断(鑑別診断、転移性骨腫瘍)

【頭部】TIPS症例55の動画解説


お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。