【腹部TIPS】症例81 解答編

症例81

【症例】30歳代 女性
【主訴】特になし
【現病歴】漿膜下子宮筋腫でフォローされている。
【データ】WBC 4900、CRP 0.01

画像はこちら

3ヶ月後フォローされました。

どういった疾患を考えますか?

虫垂は径が1cm大と腫大しており、壁の造影効果増強を認めています。

虫垂炎を疑う所見ですが、症状がなく、採血上も炎症反応を認めていません。

3ヶ月後フォローされました。

フォローのCTでは虫垂は最大径1.3cmとさらに腫大し、壁の造影効果増強も残存しています。

このように虫垂炎を疑う臨床所見はないのに虫垂の腫大を認めている場合に考えなければならないのが、虫垂粘液腫(appendiceal mucocele)です。

 

診断:虫垂粘液腫(appendiceal mucocele)疑い

 

※外科で手術(腹腔鏡下盲腸切除術)が施行されました。

虫垂内腔には粘液塊を認めており、粘液腫を疑う所見です。

病理学的に、低異型度粘液産生性腫瘍(low-grade appendiceal mucinous neoplasm)と診断されました。

 

関連:虫垂腫瘍の画像診断(虫垂粘液腫、appendiceal mucocele)

お疲れ様でした。

今日は以上です。

今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。