急性胆嚢炎の原因や診断、治療法は?徹底まとめ! 更新日:2020年3月15日 公開日:2016年1月20日 腹部 胆石は非常にありふれた病気ですが、胆石があるだけでは問題ないことが多いのです。 問題はそこに感染症を起こしたりし、胆嚢炎を生じる原因となってしまうことです。 (ただし、胆嚢炎は必ずしも細菌感染のみが原因というわけではあり […] 続きを読む
胆石の種類とCTで見える胆石とその割合とは? 更新日:2024年3月11日 公開日:2014年8月25日 腹部 胆石の種類 コレステロール胆石:純コレステロール石、混成石、混合石 色素胆石:黒色石、ビリルビンカルシウム石 稀な胆石:炭酸カルシウム石、脂肪酸カルシウム石、他の混成石など ※黒字はCTで高吸収(=白く)に見えることが多 […] 続きを読む
腹部CTで石灰化をみたときの鑑別診断は? 更新日:2025年5月5日 公開日:2014年4月7日 腹部 腹部石灰化の鑑別診断 腹部で石灰化を認めた場合、 腹部リンパ節 腹膜ねずみ 虫垂結石、腸管内結石(胃石など) 胆石 膵石 腫瘍内石灰化 その他(肝の石灰化、静脈の石灰化、腹膜の石灰化、副腎の石灰化) などがあります。 腹 […] 続きを読む
慢性胆嚢炎のCT,MRI画像診断のポイント 更新日:2018年8月31日 公開日:2013年9月26日 救急腹部 慢性胆嚢炎(chronic cholecystitis) 慢性胆のう炎は、急性胆嚢炎の炎症が消退して慢性化したものと、胆石や細菌感染などによる慢性的機会刺激から生じたものがある。 後者でかつ胆石合併例が多い(80-90% […] 続きを読む
胆石の分類とCT画像診断のポイントは? 更新日:2016年1月20日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 胆石の存在部位による種類 胆石は存在部位により、 肝内結石 総胆管結石 胆嚢結石 に分けられますが、一般に胆石というと胆嚢結石を指すことが多いです。 胆石の組成による種類 胆石の種類は、主に コレステロール胆石 色素胆石 […] 続きを読む