巨大脳槽とくも膜嚢胞
巨大大槽(mega cisterna magna)
- 小脳と延髄結合部のくも膜下腔(大槽)が拡大した状態。
- 大槽は上面が小脳虫部下部、前面が延髄、後面は後頭上骨の正中部で囲まれたくも膜下腔のこと。
- 脳脊髄液と同じ成分。
- Dandy-Walker complexの1型とする考え方もある。
症例 70歳代女性
小脳背側にT2WI高信号あり。
FLAIRでは信号を認めず、脳脊髄液と同じ。
矢状断像では、くも膜下腔と連続している様子がわかり、巨大大槽(mega cisterna magna)と診断される。
くも膜嚢胞(arachnoid cyst)
- 脳脊髄液が嚢胞状にくも膜下腔に貯留したもの。
- くも膜下腔が存在するいかなる場所にも発生する。
- 中頭蓋窩(50-60%)、小脳橋角部(10%)、鞍上部(10%)
巨大脳槽とくも膜嚢胞の鑑別1)
水頭症を起こすような巨大なくも膜嚢胞の場合は、鑑別が必要になることもあるが、両者は鑑別の必要もないことが多い。
両者は区別が困難な場合もあるが、
- 嚢胞が第4脳室(くも膜下腔)と連続せず、小脳および第4脳室脈絡叢の前方への圧排があればくも膜嚢胞。
- 嚢胞が第4脳室(くも膜下腔)と交通し、小脳の圧排がみられなければ巨大脳槽。
を考える。
嚢胞による後頭骨内板の侵食は両者に見られうるため、鑑別点とはならない。
参考文献:
1)臨床画像 vol.27,No.1,2011 P4
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。