小児の発熱の鑑別診断

小児はPAT(Pediatric assement triage)ぱっとみて判断する。

  • appearance(外観):筋緊張、周囲への反応、精神的安定、視線/注視、会話/啼泣
  • work of breathing(呼吸状態):喘鳴、努力呼吸、陥没呼吸、鼻翼呼吸
  • circulation to skin(皮膚への循環):末梢冷感、蒼白、まだら皮膚

頻度の多い疾患

  • 尿路感染
  • 肺炎
  • 髄膜炎
  • 肝炎など

心筋炎は疑わないと見逃す

ショックの基準は?バイタルは?

<10歳までは、

70+(2×年齢)mmHg以下はショック!なので70切ったらショック!と覚えておく。

バイタルの正常範囲は、

SIRSの定義(小児)

  1. 体温異常>38.5℃/ 36℃
  2. 呼吸数異常>+2SD
  3. 心拍数異常>+2SD 、説明できない心拍上昇が30分〜4時間続く。
  4. 白血球数異常 年齢相応から増加/減少

※1たは4を含む2つ以上を満たすとき。

小児のpitfall

・なんとなく元気がなければ、重症かもと思え。

低体温ならば敗血症を疑え。

項部硬直は当てにならない

嘔吐があれば、尿路感染も疑え。

髄膜炎

・髄膜炎の除外方法:jolt accentuation test(首が振れれば大丈夫。1秒間に1-2回)

・首が固くない髄膜炎はたくさんいる。固ければ髄膜炎。

・項部硬直、Kernig徴候、Brudzinski徴候は特異度は特に後者2つは高いが、いずれも感度は低い。つまり除外には使えない!!

・3徴:発熱、項部硬直、意識低下だけど3つ揃うのは半分もない。

・痙攣が小児では30%に見られる。

・乳頭から下の点状出血を見たら髄膜炎菌による髄膜炎のことあり

・あやすと余計に泣く(髄膜刺激することになるから)

・髄膜刺激症状は1/3も見られない。なので否定できない。

・血液検査は役に立たない。腰椎穿刺が唯一役に立つ検査

・血培は必ずとる。血培→腰椎穿刺の順番。

怖いのは細菌性髄膜炎

Bacterial Meningitis Scor

  • CSF G染色で細菌あり
  • CSF WBC>1000/μL(覚えておく)
  • CSF 蛋白>80mg/dl
  • 血算 WBC>10000/μL
  • 痙攣

どれもなければ細菌性の可能性はほぼゼロ(0.1%)

・細菌性は結果を待てない。

・原因菌を知っておく。

  • 新生児:E.coli、GBS、リステリア
  • 1−3ヶ月:肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ桿菌、リステリア
  • 18歳まで:肺炎球菌、髄膜炎菌、インフルエンザ桿菌

※ただし、ワクチンがしっかりしたため、肺炎球菌やインフルエンザ桿菌は減っている。

アシクロビルを考慮(ヘルペス)

抗菌薬の使い方

meningitis dose(最大量使う→使い続ける)。1時間以内に。CTとるなら、血培→抗菌薬のあとで。

・抗菌薬投与前もしくは直後に…ステロイド(デキサメサゾン)0.15mg/kg 1日4回×2-4日使う。聴力低下予防の目的に。ただし、バンコマイシンの吸収阻害作用あり。死亡率低下、神経予後改善はいまいち。抗菌薬投与後1時間以上経った状態だと投与禁忌となるので注意。

・基本は第3世代セフェム。セフトリアキソン。

・3ヶ月未満にはリステリア対策にアンピシリン

肺炎球菌の耐性に備えてバンコマイシン

・脳外科手術後、VPシャントありの人にはグラム陰性桿菌対策にセフタジジム

小児心筋炎

・この病気を疑うことが大事

・劇症型が30-40%。急性が40-50%。

・慢性は極めて少ない。

・ウイルス感染が多い(エンテロウイルス、アデノウイルス、パルボB19、HHV6)

劇症型心筋炎

・前駆症状:感冒症状、消化器症状、無症状。

熱の割に脈が速いのが典型的だけど、頻脈の程度は3割程度。

数時間から数日で心不全徴候となり、急激に心原性ショックとなる。

・いざとなれば、PCPSを回す。

・バイタルサイン正常の心筋炎あり。

・検査:ECG、UCG(劇症型)、胸部X線、心筋酵素、BNP、biopsyなど。

・若年胸痛のうち心疾患が原因なのは1%のみ。

川崎病

・5日以上続く発熱。治療により5日未満で解熱してもよい。

・両側眼球結膜の充血。

・口唇、口腔所見:口唇の紅潮、苺舌、口腔咽頭粘膜のびまん性発赤。

・不定形発疹。(なんでもあり)

・四肢末端の変化:
急性期:手足の硬性浮腫、掌蹠ないし指趾先端の紅斑。
回復期:指先から膜様落屑

・急性期非化膿性頸部リンパ節腫脹(1/2-3/4はなし)

この6項目のうち5項目当てはまれば川崎病。

・冠動脈瘤。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。