肺癌含めた肺切除術の(手術の)術式の種類
肺切除術は
- 肺全摘術(pneumonectomy)
- 肺葉切除術(lobectomy)
- 縮小手術
に分けられる。
肺全摘術(pneumonectomy)
- 現在は、気管支形成などを用いても完全切除できない病変に対して行われるのみ。
肺葉切除術(lobectomy)
- 肺癌に対する標準術式であり、縦隔および肺門リンパ節郭清を行う。
- 肺葉切除術に伴う気管支形成術(sleeve lobectomy)は気管支分岐部やその近傍に腫瘍が進展する場合に行われ、右上葉が最も頻度が高い。
縮小手術
- 気管支や血管などの解剖学的な構造に沿って切離する区域切除術(segmentectomy)と解剖学的構造に沿わずに切離する楔状切除術(wedge resection)に分けられる。
参考文献:臨床画像 Vol.38 No.7増刊号 2022 p25 table1
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
ちょっとした補足なんですが、たまに肺静脈断端部に血栓ができて飛ぶことがあるので、肺癌術後の脳や体幹部臓器の梗塞はその辺りのチェックしておくといいことがあるかもしれません。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacsurg/30/5/30_621/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jacsurg/34/2/34_171/_pdf
コメント&補足いただきありがとうございます。
直後は脳梗塞など梗塞のリスクもあるということですね。勉強になりました。