中大脳動脈の水平部(M1)から分岐する深部穿通動脈に外側線条体動脈(lateral striate arteries:LSA)が知られていますが、同じ動脈群をレンズ核線条体動脈(lenticulostriate arteries)と表記されていることがあります。
これは同じ動脈なのでしょうか?
外側線条体動脈とレンズ核線条体動脈は同じ?
結論から言うと、
外側線条体動脈 ≒ レンズ核線条体動脈
で、ほぼ同じと考えてよいです。
ただし、厳密には異なり、レンズ核線条体動脈という表現は不適切だと主張される方もおられます。
レンズ核線条体動脈という表現が不適切な理由は?
その理由は、レンズ核=被殻+淡蒼球ですが、淡蒼球は中大脳動脈からの穿通動脈の関与はわずかで主に内頸動脈からの分枝である前脈絡動脈から栄養されているためです。
一方で、線条体=被殻+尾状核で、これは中大脳動脈からの穿通動脈が栄養しているため、外側線条体動脈という表現は正しいとされています。
※調べてみたところ、このサイトでも、外側線条体動脈をレンズ核線条体動脈と表現をしているところもありますが、不適切だと主張されている方もおられるということです。
ただし、書籍などによっては、レンズ核線条体動脈と表現しているものもあるため、その場合は外側線条体動脈と同義で使っていると考えるようにしましょう。

(ほぼ)同じだと割切りましょう。
参考文献:脳MRI 1.正常解剖 P277
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。