脳卒中に適した画像はCTなのでしょうか?それともMRIなのでしょうか?
MRIは脳梗塞に強いと言われますが、実際の所どうなのでしょうか?
脳卒中に適した画像についてまとめてみました。
脳卒中に適した画像の撮影モダリティとは?
なるほど。では、CTを取れば脳梗塞か脳出血かわかるということですか?
逆にMRIは脳梗塞の早期診断に優れています。
しかし、CTしかない施設では、CTで出血を除外し、臨床所見から脳梗塞が疑わしいときは、脳梗塞として治療を開始したり、場合に寄っては、MRIが撮影できる施設に転送されることもあります。
ただし、
「MRI検査により治療開始時間が遅れる可能性がある場合は、MRIを施行しないよう考慮するべきである」
(急性期脳梗塞画像診断実践ガイドライン2007)
と記載されています。
施設の状況や患者さんの状態などにより、臨機応変に対応しなくてはいけません。
ここまでのまとめ
- CTが第一選択。
- CTは急性期脳出血に強い。
- MRIは急性期脳梗塞に強い。
- MRIが撮影できない施設はたくさんある。今ある状況でベストを尽くす。
頭部CT
・脳卒中が疑われる場合の第一選択。
・脳実質内出血、クモ膜下出血、硬膜下血腫、硬膜外血腫など急性期頭蓋内出血の描出に優れる。
・脳出血の描出はMRIより上。ただし、例外もある。
・急性期脳梗塞の描出には弱いが、わかることもあるので、その特徴を覚えておく。→early CT sign(早期虚血サイン)とは?
造影したら、コントラストがついて見やすくなるんじゃないですか?
頭部の場合は、造影は基本的に必要ありません。
逆に出血が見えにくくなります。基本は単純CTです。
ただし、血管を描出するCTAは一部の場合では撮影した方がよいことがあります。
CTAが有用であるという報告
- 椎骨・脳底動脈閉塞を疑う場合。
- 経動脈的血栓除去術など急性期再開通療法を考慮する場合。
- CTAの元画像が早期虚血サインの診断に有用。
頭部MRI
・急性期脳梗塞の描出に優れる。CTより上。
DWI
・特に発症6時間以内の急性期脳梗塞の診断で最も診断能が高い。最重要。
・見かけの拡散係数ADCが低下していることを確認することも重要。ただし、発症直後や病変が小さい場合は判定困難なことあり。
・他、痙攣後脳症や脳炎、脳膿瘍の診断にも有用。
FLAIR
・梗塞や虚血性病変の検出。
・皮質枝閉塞(intraarterial singal)の描出に優れる。
・側副路の評価もある程度可能。
・急性期〜亜急性期のくも膜下出血の検出に強い。
T2WI
・FLAIRが弱い後頭蓋窩の虚血性病変の描出に優れる。
・しかし、DWIで代用できるため、省略可。
参考)脳梗塞の画像の経時的変化
T1WI
・脂肪、出血(メトヘモグロビン)、マンガン沈着、メラニン沈着などが特異的な高信号を呈する。
・ただし、急性期においてこれらの検出を第一目的とすることは少ないため、必ずしも急性期のルーチンに入れる必要はない。
T2*WI
・出血の検出力はCTより上。磁化率変化に鋭敏。穿通動脈レベルのヘモジデリン沈着の検出=microbleedの検出。
・ただし、古い出血(亜急性期のメトヘモグロビンや陳旧性のヘモジデリン)か新しい出血(デオキシヘモグロビン)かわからないことがあるので、解釈には慎重に。
・皮質枝塞栓の検出(塞栓子や血栓のsusceptibility sign)。
SWI
・皮質枝塞栓の検出(susceptibility sign)。
・穿通動脈レベルのヘモジデリン沈着の検出=microbleedの検出。
MRA(MR angiography)
・閉塞部位の特定に有用。
・ただし、血管の径の評価はCTAより下。狭窄を過大評価することあり。
灌流画像
・DWIと併用することにより、梗塞巣やペナンブラの評価に有用。
やはり急性期脳梗塞の診断には、DWI(diffusion)が最重要なんですね。
よくわかりました。
CTが有用な疾患、MRIが有用な疾患まとめ
CTが有用
- 脳出血急性期
- クモ膜下出血急性期
- 頭部外傷急性期
- 頭蓋底、顔面頭蓋外傷
MRIが有用
- 脳梗塞超急性期
- クモ膜下出血亜急性期
- 前頭葉や側頭葉に限局する脳挫傷や軸索損傷
- その他の中枢神経救急疾患全般