裂離骨折(avulsion fracture)
- 小児、若年者の骨端線は成長軟骨が残存。
- 骨端線は筋肉・腱、靭帯より強度が低く、牽引力によって骨端線離開が生じる。
- 骨盤では二次骨端(apophysis)に好発する。成長期を過ぎると骨端線は閉鎖するので頻度は低くなる。
- 突然の局所の疼痛で発症する。
- 安静による保存的加療で軽快する。
裂離骨折の画像所見
- レントゲンでは、裂離した骨片の同定、骨折線の骨欠損や辺縁不整。慢性期には骨皮質の肥厚を認める。
- MRIでは付随する筋・腱の損傷、骨髄浮腫が脂肪抑制T2WIで高信号として認める。
裂離骨折の好発部位と付着する筋、代表的な原因、骨癒合の年齢
好発部位 | 付着する筋 | 代表的な原因 | 骨癒合の年齢 |
坐骨結節 | ハムストリング=後大腿筋群(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)、 | ランニング、ジャンプ、チアリーディング | 20-25歳 |
上前腸骨棘 | 縫工筋、大腿筋膜張筋 | ランニング、フットボール | 16-20歳 |
下前腸骨棘 | 大腿直筋 | ランニング、サッカー、ホッケー | 25歳 |
恥骨結合(and恥骨下枝) | 内側大腿筋群(長・短内転筋、薄筋) | サッカー | 20-25歳 |
腸骨稜 | 腹筋群 | ランニング、フットボール | 17ー18歳 |
小転子 | 腸腰筋 | 多くは高齢者の骨転移による | |
大転子 | 中・小臀筋、内閉鎖筋、双子筋、梨状筋 | 高齢者で急な腰の捻転 |
参考文献:
- 骨軟部疾患の画像診断 第2版 P46-49
- 骨軟部画像診断のここが鑑別ポイント 改訂版 P96-97
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。