結核性脊椎炎(tuberculous spondylitis)

・全結核菌感染症の1%を占め、骨関節領域の結核性感染症の25-60%(最多)を占める。

肺感染巣からの血行感染がほとんど

比較的長期間(数ヶ月〜2,3年)続き、腰部または、背部に軽度〜中等度の鈍痛が多い。

下位胸椎、腰椎に多い。特に胸腰椎移行部に好発

・化膿性脊椎炎に比べて20〜30歳代と若い世代で発症することが多い。

・病理学的に中心性乾酪性壊死を伴う肉芽腫の形成が特徴的。進行すると肉芽腫は線維組織や石灰化に置換される。

・初回の感染は前部椎体に発生する(化膿性脊椎炎は終板に接する前軟骨下層)。そこから前縦靭帯または後縦靭帯下を経由するか、もしくは軟骨終板を浸透して隣接する椎間板に病変が波及する。

・Mycobacteriumが蛋白分解酵素を持たないために、椎間腔が比較的長期にわたり保たれるとされる。

・緩徐に進行して、局所の骨破壊を示す。病巣の拡大とともに乾酪壊死に陥る。

・一方、結核性肉芽は椎体の骨皮質を覆って、前縦靭帯下に膿瘍(滞留膿瘍や流注膿瘍)を形成する(前縦靭帯下を上下に進展するため3椎体以上の多椎体を侵す頻度が高い)

・それらは椎体の破壊あるいは症状の程度に比べて大きく(感染徴候に乏しい冷膿瘍(cold abscess)を生じることあり。)、しかも原発巣から遠くはなれた部位まで進展する(膿瘍が腸腰筋に沿って大腿部・臀部まで及ぶ場合がある(流注膿瘍)。)ことが特徴

・病変が椎体後方に進展すると、硬膜外腔に肉芽や膿瘍を形成する。椎体が広範に侵されると圧潰を起こす。次々に圧潰されると亀背となる。

石灰化を伴った腸腰筋の膿瘍を認めることもある。

結核性脊椎炎の画像所見

連続した3つ以上の椎体を侵す傾向。

・多発病変。

・椎間板の破壊の進行がゆっくり

・骨硬化像を欠くか軽微。

・脱落した骨小片を認めることがある。

前・後縦靭帯下を進展する傾向がある。

・MRIにおいて椎体の信号変化が不均一造影MRIでは、病変の周囲が造影される。

・病変の周囲、特に外側と腹側に向かって進展する傾向がある。

鑑別診断

・化膿性脊椎炎
・ブルセラ脊椎炎
・転移性脊椎腫瘍
・クリプトコッカス脊椎炎
→画像は結核性に類似。HIV感染者に多い。 結核性脊椎炎の治療無効例に疑う。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。