長管骨の端の骨折を見た際の表現方法として、

  • 体幹に近い方の端→●●骨近位端骨折
  • 体幹に遠い方の端→●●骨遠位端骨折

と表現しておけばとりあえず通じるのですが、骨によっては整形外科的には一般的でないことがあります。

そこで、長管骨の近位部、遠位部の端の骨折の呼び方をまとめました。

上腕骨

  • 近位:上腕骨近位部骨折
  • 遠位:上腕骨遠位端骨折(多くは上腕骨顆上骨折)

まず上腕骨ですが、近位は「近位部」骨折、遠位は「遠位端」骨折でよいのですが、遠位の場合は多くは小児の骨折が多く、上腕骨顆上骨折と呼ばれます。

橈骨

  • 近位:橈骨頭骨折
  • 遠位:橈骨遠位端骨折

次に橈骨ですが、まず遠位の橈骨遠位端骨折は日常臨床でもしばしば遭遇する高齢者の脆弱性骨折として有名です。(小児でも見られる骨折ですが)

一方で近位の場合は、橈骨近位端骨折ではなく、橈骨頭骨折と呼ばれます。

尺骨

  • 近位:肘頭骨折
  • 遠位:茎状突起骨折

次に尺骨ですが、近位も遠位も名前が異なります。

近位は肘頭骨折(あるいは尺骨肘頭骨折)といいます。一方遠位は、茎状突起で骨折を伴いやすく茎状突起骨折といいます。

なお、茎状突起骨折は橈骨遠位端骨折に合併しやすい骨折として知られています。

大腿骨

  • 近位:大腿骨頸部骨折・大腿骨転子部骨折
  • 遠位:大腿骨遠位端骨折

次に大腿骨ですが、遠位はそのままですが、近位は大腿骨近位部骨折ということもあるのですが、それには頸部骨折と転子部骨折を含んでおり、治療方針の観点からも両者を鑑別するべきだと言われています。

ですので、できるだけ大腿骨近位部骨折とは言わずに、頸部骨折なのか、転子部骨折なのかを鑑別してから表現する方が好ましいです。

脛骨

  • 近位:脛骨高原骨折
  • 遠位:足関節内果骨折

次に脛骨ですが、これも近位も遠位も名前が異なります。

近位の場合は、脛骨高原骨折といい、遠位の場合は足関節内果骨折といいます。

腓骨

  • 近位:あまり使われない
  • 遠位:足関節外果骨折または腓骨遠位端骨折

最後に腓骨ですが、近位部の骨折はあまり使われません。

一方で、遠位はそのまま腓骨遠位端骨折と言うこともありますが、足関節外果骨折と呼ばれることもあります。

 

参考文献:骨折ハンター P132

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。