腸管壁の3層構造とは?
3層構造とは、造影効果の
- 高い内層(粘膜層)、
- 低い中間層(粘膜下層、(筋層))
- 高い外層((筋層)、漿膜下層)
※つまり、内側から白→黒→白に見える。
- 炎症性疾患、虚血性疾患では粘膜下組織浮腫、筋層の肥厚により低吸収の中間層が厚く(黒の層が厚くなる)なり、3層構造が明瞭になる。
- 3層構造が明瞭となった状態では、それだけでは、炎症なのか虚血なのかはわからないので、随伴所見や臨床所見と合わせて総合的に判断する必要がある。
- 逆に腫瘍だと3層構造は破壊されて、白黒白の3層構造が明瞭とならないことが多い。ベターと均一に広がる病変を見たら、炎症や虚血よりは腫瘍が疑わしい。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。
胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeの
LINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。
登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。