大動脈解離(Aortic Dissection(AoD))

・内膜の亀裂(エントリー)から血液が流入→大動脈中膜が内外2層に剥離して壁内に偽腔が生じた状態

中膜(medial layer)の脆弱性が本態。

・リスクは高血圧、加齢、Marfan症候群、Ehlers Danlos症候群、家族性大動脈解離(FBN1)、動脈硬化はむしろまれ(30%程度)、先天性大大動脈奇形(2尖大動脈弁、大動脈狭窄)、大動脈炎(高安病、巨細胞性大動脈炎)、妊娠後期、外傷。

・嚢胞性中膜壊死(cystic medial necrosis):弾性線維の代謝異常、平滑筋の脱分化による類粘液変性。

・症状は、疼痛(突然、激しい、持続性、裂けるような)、失神、脳梗塞、高血圧、低血圧、脈拍欠損、大動脈弁閉鎖不全雑音。

・診断は胸部レントゲン(60〜90%に異常あり、縦隔陰影拡大、胸水)、CT、経食道心エコー

・治療は保存的治療ではβ遮断薬静注をまず行なう。血管拡張剤による収縮期血圧の低下を行なう。

上行大動脈に解離が及ぶ場合は外科的治療の対象。

・合併症は大動脈破裂、動脈閉塞、大動脈弁閉鎖不全

・予後は急性の近位の解離ならば1時間毎に1%が死亡(発症48時間まで。)

解離の範囲およびエントリーの位置からの分類

①DeBakey分類:エントリーの位置と解離腔の範囲により分類
  • Ⅰ型:上行大動脈にエントリーがあって、解離が上行から下行まで及ぶ。
  • Ⅱ型:解離が上行に限局する。
  • Ⅲ型:下行大動脈にエントリーがある。
    —Ⅲa型:胸部下行大動脈に解離が限局する。
    —Ⅲb型:腹部大動脈まで解離が及ぶ。
②Stanford分類:解離腔の範囲のみで分類
  • A型:上行大動脈に解離がある。
  • B型:上行大動脈に解離がない。

※DeBakeyⅠ型およびⅡ型はStanfordA型。
※DeBayeyⅢ型はStanfordB型の場合と逆行解離をきたしたA型の場合がある。

偽腔の血流状態から見た分類(2010大動脈瘤・解離ガイドライン)

  • 偽腔開存型
  • 偽腔閉鎖型
  • ULP型

に分類される。
Aortic Dissection3

偽腔開存型

・真腔と解離腔に血流を認めるタイプ。

・偽腔が血栓化していても血流が確認できれば、開存型。

dissec1

症例 40歳代男性 下腹部痛

aortic dissection

偽腔開存型大動脈解離の実際のCTの画像をスクロールしながら見てみる。

 

偽腔閉鎖型

・血栓で充満しており、偽腔の造影効果がないもの。

・明らかな内膜裂口を認めないもの=intramural hematoma:壁内血腫と同義、ならびに内膜裂口は存在するものの画像からは確認できないもの。dissec2

症例 40歳代男性

aortic dissection1

ULP型

・内膜が欠損しULPを認めるが、偽腔内には血流が確認できないもの。

dissec3

症例 60歳代男性

Ulcer like production

偽腔閉鎖型大動脈解離の実際のCTの画像をスクロールしながら見てみる。

 

大動脈解離のCT所見:評価項目はこれ!

  • 解離の存在診断
  • 偽腔の血流状態の評価
  • 解離の形態および進展範囲、特に上行大動脈の解離の有無。
  • entry(内膜裂口(入口部))/re-entryの同定
  • 大動脈弁への解離波及の評価
  • 合併症(破裂、心タンポナーデ、大動脈の主要分枝閉塞による臓器虚血など)の有無
  • Adamkiewicz動脈の評価。

に関して評価を行い、緊急手術の適応があるかどうかの判断する。

dissec4

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。