IgG4関連胆管炎(IgG4-related cholangitis)の画像診断
- IgG4関連硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎関連胆管炎、自己免疫性膵胆管炎などと呼ばれる。高頻度に合併あり(40%との報告もあり)。
自己免疫性膵炎との関係は、
- 自己免疫性膵炎+胆管炎
- 自己免疫性膵炎→胆管炎
- 胆管炎のみ
の場合がある。
IgG4関連胆管炎の画像所見
- 胆管の広範囲な全周性壁肥厚。
- 胆管壁の正常層構造(壁肥厚が顕著な場合)。
- 胆管の多発あるいは限局性の狭窄像。
- 軽度-中等度の末梢胆管拡張。
- 胆管狭窄は下部胆管に多いとされるが、肝門部胆管や肝内胆管の狭窄もしばしば認める。
- 肝門部胆管周囲に腫瘤(広義の炎症性偽腫瘍)を形成することがある。
IgG4関連胆管炎とPSCの鑑別
- 内視鏡的逆行性胆管造影では、PSCの胆管狭窄はIgG4関連胆管炎よりも狭窄範囲が狭い(band-like stricture)。
- PSCに典型的な胆管像とされる数珠状変化、憩室状突出がIgG4関連胆管炎で認められない。
- ただし、MRCPのみでPSCとIgG4関連胆管炎を鑑別することは困難であることを覚えておく。
動画で学ぶIgG4関連胆管炎
▶キー画像
肝門部にも胆管の狭窄を認めています。また胆管壁の肥厚を認めています。
MIP像でもその様子を確認できます。
膵臓は腫大して丸みがあり、自己免疫性膵炎+胆管炎を疑う所見です。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。