
【頭部MRA】症例25
【症例】70歳代女性
画像はこちら
両側の中大脳動脈の水平部(M1)、右分岐部に嚢状動脈瘤を合計3箇所認めています。
元画像で、両側の中大脳動脈の水平部(M1)に嚢状動脈瘤、左5.7mm大、右4.6mm大、右中大脳動脈分岐部に5.7mm大の動脈瘤を認めています。
このように動脈瘤を複数認めることが20%あると報告されています。
1つ見つけても安心してはダメということですね。
診断:多発脳動脈瘤
また、症例17で見た正常変異として、
左下錐体静脈→左S状静脈洞→左横静脈洞と連続する静脈の逆流による描出を認めています。
【追記】
右内頸動脈C4に内側下方に突出する動脈瘤も認めています。
(kenkenさんありがとうございます。)
【頭部MRA】症例25の動画解説
お疲れ様でした。
今日は以上です。
今回の気づきや感想などを下のコメント欄にお願いします。
元画において右ICA(C4)にも、下向きの動脈瘤があるように見えるのですが、読み過ぎでしょうか?
アウトプットありがとうございます。
他の動脈瘤と比べると明瞭ではありませんが、確かにおっしゃるようにありそうです。
ご指摘ありがとうございます。
見事に見逃しました.教訓にします.二つあっても三つあっても油断してはいけませんね.
アウトプットありがとうございます。
>二つあっても三つあっても油断してはいけませんね.
う・・・・(;゚ロ゚)
きょ、教訓にします。
CCFでもない正常の静脈逆流は所見には記載するのでしょうか?
また、MIPのときには消さないほうがいいですか?(当院では未処理のMIPも転送しているので、処理するMIPでは明らかな静脈逆流は消していました。)
アウトプットありがとうございます。
>CCFでもない正常の静脈逆流は所見には記載するのでしょうか?
CCFではないとMRだけでは判断できないため、記載した方がよいです。
>MIPのときには消さないほうがいいですか?(当院では未処理のMIPも転送しているので、処理するMIPでは明らかな静脈逆流は消していました。)
消さない方がよいかと思われます。
そろそろ複数と思ってましたが、3(4)つできましたね。気を付けます。
アウトプットありがとうございます。
私も気をつけます(^_^;)
二つ見つけて終わりと思ってしまいました、、、、。
四つ目の右C4の動脈瘤ですが、MIPや元画像で見てもわからないのですが、もし可能でしたら図示していただけると助かります。
アウトプットありがとうございます。
画像を追加しました。確かにありますね!(^_^;)
ありがとうございます!そう言われると見えてきました。MIP像の方では12~18枚目にそのように見えるものが確認できるのですが、あっているでしょうか。
>MIP像の方では12~18枚目にそのように見えるものが確認できるのですが
合っていますが、外側に突出している様子は7-8あたりで見えるかと思います。
そもそもMIP像のみでは指摘は非常に難しい部位ですね。
2つ動脈瘤を見つけた所で安心して見逃してしまいました(^_^;)
結構、2つある人は3つ4つある人もいる印象があるので、きをつけます。
アウトプットありがとうございます。
>2つある人は3つ4つある人もいる印象がある
確かに私もそんな印象があります。
腹部外傷や骨折などと同じで、一つ見つけて安心してはいけませんね(^_^;)
4つめこそ元画像で見る大事さがわかりますね…
とある文献では動脈瘤が発見される人の17%が多発というデータもあるそうで…1つで安心してはいけませんね…
アウトプットありがとうございます。
>4つめこそ元画像で見る大事さがわかりますね…
ですね。
MIP像で見つけやすい動脈瘤・見つけにくい動脈瘤
元画像で見つけやすい動脈瘤・見つけにくい動脈瘤
がありますので、両方しっかり見ないといけませんね。
さらに先日やったようにサイズが大きいものや、そもそも範囲に入っていない場合は、MIP像や元画像では見つけにくかったり見つけられないものもある点も押さえておきましょう。
いつも勉強になる症例ありがとうございます。
「左下錐体静脈→左S状静脈洞→左横静脈洞と連続する静脈の逆流による描出を認めています。」
とありますが、左海綿静脈洞内にもflowがあるように見えます。上記静脈とは直接の連続性はないですが、関連した変化なのでしょうか。
アウトプットありがとうございます。
>左海綿静脈洞内にもflowがあるように見えます。
確かにありますね。
>上記静脈とは直接の連続性はないですが、関連した変化なのでしょうか。
おっしゃるように連続性ははっきりしませんが、関連した変化とすると内頸動脈海綿状脈洞瘻(carotid-cavernous fistula:CCF)の可能性を考えなくてはならないですね。過去画像があればそれらと比較しつつ、r/o CCFとしてフォローしても良いと考えます。
参考
https://xn--o1qq22cjlllou16giuj.jp/archives/13454
いつもお世話になっております。
この左後大脳動脈も胎児型で正しいですか?
アウトプットありがとうございます。
左側はおっしゃるように胎児型です。