子宮内膜肥厚のマネジメント
- 子宮内膜肥厚を有意とするのかそうでないとするのかは、閉経前か閉経後かと不正性器出血の有無により異なる。
閉経前の子宮内膜肥厚のマネジメント
- 閉経前の子宮内膜の厚さは月経周期により異なる。月経期は1-4mm、増殖期は5-7mm、黄体期は7-16mm程度まで厚くなる1)。閉経後のように、精査すべき内膜の厚さは確立していない。そのため、明らかに正常範囲を超えている場合を引っかける。
閉経後の子宮内膜肥厚のマネジメント
- 閉経後は不正性器出血がある場合は、3-5mmを閾値とし、これを超える場合は精査に回す。
- 不正性器出血がない場合は、11mm程度を閾値としこれを超える場合は精査とする。
参考文献:
- 1)RadioGraphics 21:1409-24,2001
- 2)画像診断 Vol.36 No.9 2016 P899
- 3)画像診断 Vol.42 No.11 増刊号2022 P134-135
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
子宮内膜はどこで計測したら良いのでしょうか。
コメントありがとうございます。
横断像の場合、過大評価する可能性がありますので、理想は矢状断像で子宮の長軸方向と直交する方向ですね。