目次
粘液癌(Mucinous carcinoma)
・乳癌全体の3%。
・高齢者に多い。
・腫瘍性上皮細胞から細胞外へ分泌された粘液巣を特徴とする。
・純型(pure type)と混合型(mixed type)にわけられる。
- 純型:病巣全体が粘液結節からなり、間質浸潤のないもの。
- 混合型:部分的に粘液産生を伴わない通常型の浸潤性乳管癌の病巣をみるもの。
・線維腺腫との鑑別はどのモダリティでも困難な場合がある。
画像所見は?
▶マンモグラフィ
・円形、楕円形、分葉形ときに不整形の腫瘤
・境界は明瞭平滑が多いが、時に微細分葉状を呈する。
・時に鋳型状の比較的大きな石灰化を伴う。
・混合型は通常の浸潤癌と区別が困難なことが多い。
▶超音波検査
・境界明瞭平滑な腫瘤。
・縦横比が大きい。
・内部は等から高エコー(線維腺腫より高エコー)を呈し、後方エコーは増強する。細胞成分や液体成分が多い場合は低エコーを呈する。
症例 70歳代女性
(放射線科診断専門医試験問題2010年37より引用)
超音波写真は境界明瞭な充実性腫瘤で、内部エコーレベルは高く、後方エコーが増強している。粘液癌として特徴的な所見である。
▶MRI所見
・T2強調像では著明な高信号。
・乳癌でも例外的にADCが高い。この点がより良性腫瘍との鑑別を困難にする。
- 純型
- 境界明瞭平滑または分葉状
- T1強彫像では低信号
- 漸増型(persistent)濃染で辺縁よりはじまり、隔壁状の造影効果が徐々に内部が濃染される。(隔壁状の造影効果が線維腺腫との鑑別点)
- 混合型
- 境界不明瞭、辺縁不整
- T1強調像では低から等信号
- 急峻な早期濃染後、plateauまたはwash out
・鑑別は線維腺腫、葉状腫瘍、充実腺管癌など境界明瞭な腫瘤。
・粘液腫様線維腺腫と粘液癌の鑑別は時に難しい場合がある。(T2強調画像にて著明な高信号。隔壁様構造を伴う。→鑑別が難しい場合は細胞診を勧める。)
・約15%に乳管内病変を伴う。
症例 80 歳代の女性。右乳房のしこり。
2014年放射線科診断専門医試験問題40より引用。
右乳腺内に境界明瞭圧排性に増殖する腫瘤あり。T2WIにて著明な高信号を呈し、ダイナミックにて緩徐に造影されている。エコーでは、境界明瞭、楕円形の形状を呈し、辺縁は平滑。内部は中心部は低エコーで、辺縁は概ね均一。後方エコーの増強を認めている。いずれも粘液癌を示唆する所見。
症例 60 歳代の女性。左乳房に腫瘤。
2012年放射線科診断専門医試験問題40より引用。
T2WIにて著明な高信号を呈し、ダイナミックにて辺縁を中心に緩徐に造影されている。粘液癌を疑う所見。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら
