非可逆的な組織障害の検出

・細胞性浮腫を起こした部位は非可逆的であり、梗塞に陥る。これを画像で読み取る方法は2つ。

Early CT sign
②拡散画像:拡散強調画像高信号、ADC低下

※②DWI>①CTで検出できる。

・虚血強度が強いほど、早期に異常所見が出現する。

※虚血強度の目安は以下の2点
・虚血強度が強い:近位側閉塞、側副血行がない。
・虚血強度の強さ:塞栓症>血栓症>ラクナ梗塞

・非可逆的な組織への再開通を起こすと、著明な血管性浮腫や出血性梗塞をきたす危険あり。

経静脈的血栓溶解療法(t-PA)とCT

脳梗塞発症後3時間を超えてしまうと、出血などの重大なside effectのriskが上がってしまう。(rt-PA(アルテプラーゼ)は2012年に基準が変更され、発症から 4.5時間以内に適応となった)

・MRIが24時間体制で稼働する施設は世界的にもまだ少ない。許される時間内でCTのみ実施可能でそのCT所見に基づき、t-PA施行を決めることが現実。

・CTは急性期脳梗塞の診断のみを目的としておらず、出血の有無の確認が最重要。

rt-PA(アルテプラーゼ)静注療法

・対象は発症4.5時間以内の、全ての臨床カテゴリーの虚血性脳血管障害患者

・10%を急速に、残りを1時間かけて静脈内へ投与する。

・血栓溶解療法は、使用基準を守らない場合、出血の可能性が増大する。

・4.5時間という時間制限があるため、画像診断は必要最低限に留める必要がある。

広範な早期虚血性変化を認める場合は適応外。(MCA1/3ルールは、第1版では記載があったがなくなった。)

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。