X線
・タングステンは X 線管球に用いられる。
※X線管球としては,タングステン,モリブデン,ロジウム,銀などを対陰極(陽極)としたものが使われる。
超音波
・音響インピーダンスに差が大きい部分ほど反射は強く起こりエコー輝度が高くなる。
SPECT
・荷電粒子が結晶に入射したとき閃光を発する物質をシンチレータという。
※γ線の入射エネルギーを蛍光に変換するのがSPECT(NaI)やPET(BGO,LSO,GSO)シンチレータ。
PET
・陽電子は陰電子と結合して消滅するとき,2 本の放射線を正反対の方向に放出する。
※その消滅放射線を感知するのがPET。
MRIの原理 2012など
・MRIは陽子のスピンを画像化したものである。
・折り返しアーチファクトは位相エンコード方向に生じやすい。
※周波数エンコードは短時間で撮る。位相エンコードは時間かかるため、アーチファクトはより生じやすい。位相方向と周波数方向は90°異なる。
・エコープラナー法は磁化率アーチファクトの影響を受けやすい。
※DWIをイメージする。
・拍動流に伴うアーチファクトは位相エンコードの方向に観察される。
・撮像条件を同一とした場合、化学シフトアーチファクトは磁場強度が高いほど大きくなる。
※1.5Tより3Tの方がchemical artifactは大きくなる。
・グラディエントエコー法は,スピンエコー法と比べて磁化率アーチファクトの影響を受けやすい。
・核磁気共鳴現象で縦緩和と関係があるのはスピン-格子相互作用。
・核磁気共鳴現象で横緩和と関係があるのはスピン-スピン相互作用。
・水分子の自己拡散(ブラウン運動)を撮像しているのがDWI。
・k-space を二次元フーリエ変換するとMR画像になる。
・光源に磁界をかけたときに、光スペクトル線が数本に分かれることをゼーマン効果という。
放射線測定器
・電子なだれを利用する放射線測定器はGM 計数管。
・NaI(Tl)検出器はシンチレーション発光を利用した検出器である。
モニタ
・CT の画像観察では 130万〜500 万画素モニタが推奨される。
・カラーモニタはモノクロモニタの代替とはなる。
・液晶モニタは白黒の方がカラーよりコントラストが高い。
・胸部 X 線写真では輝度が 33% 低下すると精度が劣化する。
・マンモグラフィの画像観察では 500 万画素モニタが推奨される。
・モニタ管理用標準テストパターン(TG-18QC)のグレースケールは 16階調である。
・画像はピクセル(pixel)の集合体である。
・モニタの解像度は 3 M(メガ)の方が 1 M より優れる。
読影端末の画像表示装置に必要な機能
・計測、階調調節
DICOM
・医用画像のフォーマットと通信プロトコルの規格である。
・すべての医用画像モダリティはこの規格に準拠している。
※超音波などはデジタル対応してきたがDICOM化されたのは最近。
・Digital Imaging and Communications in Medicine の略である。
・Modality Working Management(MWM)はその機能の一つである。
・DICOM3.0 は 8 つ以上のサービスクラスと呼ばれる機能で成り立っている。