脳梗塞の分類とは?

class

脳梗塞は血管が詰まるということはよくわかりました。ところで詰まると何がよくないんですか?
血管が詰まると脳に血流(栄養)が届かなくなり、脳組織が虚血に陥り、やがて壊死します。脳組織が死んでしまうということですね。
なるほど。脳が死ぬのは困りますね。ところで、何が詰まるのですか?
そこで考えなくてはならないのが脳梗塞の分類です。脳梗塞の分類は以下のようにされます。
脳梗塞の分類

a.発症機序による分類
①血栓性
②塞栓性
③血行力学的

b.臨床カテゴリーによる分類
①アテローム血栓性
②心原性塞栓
③ラクナ
④その他

なるほど!!って、いやいや。何言ってるんですか?ますます分かりませんけど。
そうですね。実際には、脳梗塞というのは単純なものではなくて、この2つの分類を組み合わせて考える必要があります。が、ここでは、話をわかりやすくするために、重要なところのみ説明します

思いっきり簡略化してください。
わかりました。まず血管詰まる原因は何だと思いますか?
詰まるということは、何かが飛んで来て詰まるんだと思います。
そうですね。まず1つはそれが原因です。主には心臓から血栓が飛んでくるのが原因です。では、次にそもそも詰まりやすい血管ってどんな血管だと思いますか?
うーんと…血管が細かったら詰まりやすいと思います。
では、血管が細くなるのはどんな原因が考えられますか?
うーんと…動脈硬化ですか?
その通りです。動脈硬化がある人は、もともと血管が細いので、血管が詰まりやすいですよね。動脈硬化の原因は色々ありますが、中でも重要なものが高血圧です。

ここまでのまとめです。

 

【脳梗塞(詰まる)の原因】

  • 心臓から血栓が飛んでくる
  • もともと血管が細い。(動脈硬化がある)
そして、心原性塞栓とは心臓から血栓が飛んできて詰まることです。
それはなんとなく分かります。字の通りですもんね。
そうですね。そして、動脈硬化が原因で詰まるのが、アテローム血栓性脳梗塞です。なかでも、凄く細い動脈(穿通動脈)に起こると、ラクナ梗塞と分類されます。

脳梗塞の分類
  • 心原性塞栓:心臓から血栓が飛んで脳の血管に詰まる。
  • アテローム血栓性:動脈硬化が原因。
  • ラクナ梗塞:細い動脈が詰まる。高血圧が原因。
なるほどよくわかりました。ちょっと疑問に思ったのですが、これらを区別する意味ってあるのですか?結局全部脳梗塞で片付けてはいけないのですか?
いいところに気付きましたね。区別するのにも理由があります。実は治療法が変わってくるからです。

治療については、施設などによって変わってきます。

脳卒中治療ガイドラインを参照ください。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。