脳卒中をもう一度基本から学ぼう
脳卒中がわかりません。脳卒中って何?脳出血?脳梗塞??
それでは、今日は脳卒中について勉強しましょう。
そして、脳卒中の大まかな分類は次のようになります。
血管が
- 詰まるのが梗塞。
- 破れるのが出血。
ですね。両方とも脳卒中に分類されるんですね。
そうですね。脳梗塞、脳出血は次のような病態です。



よくわかりました。脳卒中には、血管が詰まるものと、破れるものに大きくわかれるんですね。
脳卒中の割合
・脳梗塞:80%弱
・脳出血:20%強(うち脳内出血15%、SAH5%)
動画で学ぶ脳卒中の基本
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
“脳卒中とは?(意味と分類、脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血)” への1件のフィードバック