静脈奇形/静脈性血管腫(venous malformation/angioma)
- 動脈は正常で、静脈に特異な構造を有する疾患。
- 胎児期の脳静脈系の発達異常。
- venous angioma、venous malformation、developmental venous anomaly(DVA)、medullary venous malformations(MVM)などの名称がある。venous angiomaが最も有名であるが、最も病態を表しているのは、developmental venous anomaly(DVA)。
- umbrellaあるいはcaput medusaeと呼ばれる放射状の髄質静脈+1本の太い流出静脈を特徴とする。
- 最も多い血管奇形で、2%に見られる。
- 多くは単発で、20-50歳代で発見される事が多い。
- 好発部位は、前頭葉、頭頂葉、小脳。脳室近傍に見られることが多い。
- ほとんどが無症状。まれに頭痛や痙攣、神経巣症状を伴う出血。
- 出血のリスクは0.15%/病変・年。
- 組織学的に、海綿状血管奇形と混在することがある。
- 通常単発ならば無治療。切除術が静脈性梗塞の原因となる事がある。
画像診断
- T2WIでflow voidとして低信号の血管が見られる。ただし血流がかなり遅い場合には高信号になることもある。
- 周囲に出血やグリオーシスが1割程度に見られる。
- 造影MRIで造影されて、特徴的な構造(放射状の細かな静脈が1本の太い静脈に集まる)を認める。
- 還流静脈は硬膜静脈洞、上衣下静脈に流入する。
- 動静脈奇形との鑑別が問題となるが、静脈奇形は拡張した血管は1本で直線的である点で鑑別できることが多い。
動画で学ぶ静脈奇形(70歳代女性)
参考)
- 画像診断ポケットガイド 脳Top100診断 百島祐貴先生
- よくわかる脳MRI 青木 茂樹先生
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。