ご職業:医師3年目
ペンネーム:まなてぃさん


基本的な内容でしたが、改めて復習になりました。救急でMRIを撮像した時にどこが詰まってるのか判断に困ることもありますが、MRAと併せて理解することで、脳梗塞の病態診断に役立つと思いました。ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師 20年
ペンネーム:kenkenさん


動脈支配を知っておくことで、「動脈が関与した疾患」と「動脈以外(静脈など)の疾患」の鑑別に役立つと思います。病変の部位で病態を考えるきっかけになれば良いと思います。

 

ご職業:放射線技師 20年目
ペンネーム:HNさん


放射線技師ですが、画像をもとに解剖を勉強することが多いです。画像で見える血管により支配される領域は直感的にわかりますがそれ以外を知ることや復習する良いきっかけになると思います。ごく短時間で身に付くので色々な方に受講してほしいです。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:ぷらすんさん


脳血管支配を毎日楽しく勉強できました。

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:ちょいなさん


脳幹や小脳の血管領域について思ったより分かっていないということに気がつけて、シンプルな問題ながら確実に成長できました。ありがとうございました。

 

ご職業:32年目循環器内科医師
ペンネーム:poohさん


基本の確認になります。

 

ご職業:医学部5年
ペンネーム:spicaさん


現在の頭部救急講座の内容でも参考になるような基礎的な知識の復習ができました。脳の疾患を考える上で脳血管の解剖, 支配領域等の知識は重要になると思うので, 朝の少しの時間で勉強できたのは良かったです。また, どの講座でもいえることですが, 時間的な制約があるとその日のうちにやらなきゃという気持ちになりますし, 毎日のルーティーンとして勉強をする習慣がつくので学生にとってはとてもいい機会となりました。ありがとうございました。

 

ご職業:16年目内科医
ペンネーム:ぺすおかさん


時間がなくても回答出来るので負担になりませんでした。ベースの頭部救急等じっくり取り組みながら平行して行うのににはいいと思います。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:Buretteさん


クイズ形式で改めて学ぶことで知識を整理することができた。

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:もちさん


画像をコロコロしながら、支配域の全体を確認できるのが良かったです。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:aさん


数分で学習できるので気軽に続けることができてよかったです。

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:あきげさん


ちょっと確認したいとにや空き時間にふらっと復習するのに、とても良かったです!

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:ゆうきちさん


内容は基本的だったが復習になった

 

ご職業:医師18年目(精神科)
ペンネーム:amayuuさん


気軽に参加できてよかったです。あと無料なのが助かりました。

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:mikiさん


血管支配域の良い復習となりました!

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:ほげほげさん


いいトレーニングになりました。

 

ご職業:10年
ペンネーム:こば8さん


血管の支配領域をしっかり理解することができ勉強になりました。

 

ご職業:医師
ペンネーム:Pikkoroさん


穿通動脈の支配域は曖昧に理解している部分があったのでとてもよい勉強になりました。

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:なかちょさん


穿通枝の血管支配領域を覚えていなかったのですが、講座を通してひと通り確認できたのがよかったです。

 

ご職業:医師(6年目)
ペンネーム:うんたつさん


曖昧な知識の定着にとても有用でした

 

ご職業:3年目
ペンネーム:かわさん


前脈絡動脈の項目が特に勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:二年目研修医
ペンネーム:すみさん


実際に画像を動かしながら支配領域を勉強でき、正確なコンサルトができるようになりました。

 

ご職業:医師(18年目)
ペンネーム:ミスターさん


大変勉強になりました。

 

ご職業:理学療法士(19年目)
ペンネーム:miyuさん


穿通動脈の支配域だけでなく、主幹動脈もやや記憶が怪しかったので、これを機に復習出来て良かったです!気軽に取り組める選択形式の出題は続け易かったです。

 

ご職業:21年目くらい?
ペンネーム:92さん


主幹動脈に関しては、覚えていましたが、穿通枝動脈領域など覚えていなかったので、覚えるいい機会になったと思います。ちょうど頭部救急画像診断症例の脳梗塞と平行して血管支配域症例でしたので、頭の中で整理しやすかったです。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:マトリョーシカさん


脳の血管支配域は曖昧だったので、今回の講座を機に確認することができました。毎日、3分程度で少しずつ復習できるのがありがたかったです。

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:あかいろなすびさん


いざ血管支配域を勉強しよう!と思っても、書籍では中々難しいと感じていました。特定のスライスだけを取り出して並べてあっても中々イメージが沸かないからです。今回のような講座は画期的で非常に勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:看護師20年
ペンネーム:こびっちさん


ACA.MCA.PCA、BA程度しか意識してなかったので、勉強になります。

 

ご職業:3年目
ペンネーム:ぽんたさん


また何度か繰り返して覚えたいと思います

 

ご職業:診療放射線技師(3年目)
ペンネーム:ikaさん


臨床で求められる知識を固めることができてよかった

 

ご職業:医師 <5年目>
ペンネーム:もんきちさん


正常の血管領域を理解することにより、病変が血管支配に沿っているのか沿っていないのか鑑別にも利用出来るし、血管領域内であればどこの血管なのか推測しやすい。

 

ご職業:診療放射線技師19
ペンネーム:IDGWさん


血管解剖と画像解剖をセットで学習できるのがGoodでした。欲張り意見として、機能解剖も少し加わるとさらにGoodだと思いました。ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師 25年目
ペンネーム:kei_yukiさん


皮質動脈の支配域で,例えば後大脳動脈の支配域が側脳室体部や基底核レベルなら理解していたのですが,中頭蓋窩まで及んでいるとは,全く理解できていませんでした.また,後交通動脈の穿通枝が大脳基底核の視床にも分布していることも勉強させていただきました.ありがとうございました.

 

ご職業:医学部5年
ペンネーム:すぴきゅらさん


曖昧だった血管支配域のよい復習になりました!忘れた頃にまた繰り返してやりたいと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:ジャック太郎さん


隙間時間でサッと取り組めて、国試の勉強の合間に受講することができました。血管支配について一通り学習できたのでとても有意義な講座でした。ありがとうございました!

 

ご職業:8年目
ペンネーム:ほりえさん


救急領域ではそこまで厳密に分からなくても仕事はできるのですが、まえから学びたいなと思っていたので良かったです

 

ご職業:作業療法士(16年目)
ペンネーム:いーちさん


脳幹、小脳の血管支配は十分にわかっていないことを再確認できました。復習します。

 

ご職業:放射線技師 1年目
ペンネーム:bananaさん


皮質動脈の支配域は覚えているつもりでした。実際受講すると、忘れているところもあり、今回ミニ講座を利用して再度復習ができてよかったです。

 

ご職業:総合診療科・神経内科(医師7年目)
ペンネーム:Tonyさん


とてもよい復習になりました。

 

ご職業:内科医15年目
ペンネーム:ぽわぽわさん


今までMCA、ACAくらいしか意識しないで過ごしてきました。今回、画像診断まとめを見て全部覚えたつもりでしたが、実はちっとも覚えていない!ということが、この講座でよくわかりました。良く復習したいと思います。

 

ご職業:総合診療科24年目
ペンネーム:ユメさん


改めて支配域をマスター完了しました。 拝

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:williamsさん


すでにある程度理解している気でいましたが、自分の知識がいかに浅いのか思い知らされました。解剖は基礎であり最重要なので、支配域を意識して今後の救急外来で活かしたいと思います。

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:あっすーさん


選択問題で回答がしやすく、ちょっとした時間に学習できて良かったです。

 

ご職業:内科医師3年目
ペンネーム:てんてんさん


小脳領域の血管支配が特に勉強になりました。

 

ご職業:学生5年め
ペンネーム:くま3さん


動脈の血管支配を部位の名前で覚えていても、実際画像でどの辺りに該当するのか分かっていませんでした。色がついているので、とてもわかりやすかったです!ありがとうございました!

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:もなさん


血管支配域のいい確認となりました

 

ご職業:放射線技師5年目
ペンネーム:すぬーぴーさん


今まで苦手として覚えるのも後回しになっていましたが、毎日見ることで少しずつ覚えられるようになってきました。まだまだ苦手で全部は覚えられていませんが、わからないところを減らすことを目標にしたいと思います。

 

ご職業:5年目医師
ペンネーム:puさん


以前から整理しなければと思っていた項目でしたので、毎日サクサク勉強できて頭を整理でき非常にためになりました。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:サンドウィッチウーマンさん


脳動脈の支配領域はあまりわかっていなかったので、勉強できてよかったです。

 

ご職業:研修医一年目
ペンネーム:すたーふぃしゅさん


基礎的なところだから大丈夫と思っていたのですが、案外知識が抜けていたりして、やってみて初めて気づくことも多かったです。取り組んでみて知識の定着ができました。

 

ご職業:放射線技師27年目
ペンネーム:いあさん


頭部エスプレッソとリンクした内容でよかったです。理解が深まった気がします。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師2年目
ペンネーム:はやしろちゃんさん


血管の支配領域を教えてもらう機会やそれを動画で色分けして見える機会が中々ないためとても勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:医師6年目
ペンネーム:ゆずさん


知識としては分かっていても、具体的にどの血管がどこを支配しているかを聞かれると、中々自信をもって答えられなかったので、とても勉強になりました他の領域でもぜひやって頂きたいですご検討よろしくお願いします

 

ご職業:医師(33年目)
ペンネーム:日々精進さん


問題が出されるたびに 脳血管のMRIでの勉強ツールを起動して確認しつつ回答しています。この部位はこんな血管によって栄養されていたのかという発見も多く、勉強になります。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:旬さん


とても分かりやすくて勉強になった。

 

ご職業:3年目医師
ペンネーム:ささん


細かな血管支配までは覚えていなかったので境界を含め勉強することができました。ありがとうございます。

 

ご職業:内科医8年目
ペンネーム:Zettonさん


穿通枝の支配域が頭の中でしっかりと整理されてきました。これまで「脳梗塞」というだけで済ませてきましたが、今後はどの血管が閉塞したかというところまで考えることができそうです。どうもありがとうございました。

 

ご職業:内科医師 30年
ペンネーム:眞由美さん


復習しながら再確認できた

 

ご職業:1年目
ペンネーム:うさおさん


ごっちゃになっている知識が整理されました。

 

ご職業:診療放射線技師11年目
ペンネーム:ことぶきさん


短い時間でもサクッと勉強できてとても有意義でした。

 

ご職業:23年目
ペンネーム:はるさん


空いた時間にサックっと数分脳血管支配領域の復習ができよかったです。ミスして全問正解できませんでしたが、かなり自身がつきました。脳血管支配領域以外もこのシリーズ続けてほしいです。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:みさみささん


今まで曖昧にしていたところもあったので、この講座の解説は詳しくてわかりやすく、大変勉強になりました。また忘れた頃に復習したいです。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:きゃまさん


わかりやすい

 

ご職業:IVR
ペンネーム:RAY IVRさん


easy to represent

 

ご職業:放射線医
ペンネーム:ぴぴさん


いつも分かりやすい講座をありがとうございます!参加型で動画で説明してくださると、知識の理解度、定着度が違います!今回はミニ講座で、基本通勤中に学習できたのもよかったです。これからもよろしくお願いいたします^ ^

 

ご職業:診療放射線技師 16年目
ペンネーム:せせりさん


MRIで先生とお話する際も、小脳は後方循環系までしか使うことがなく。今回の講座で細かな支配領域を勉強する機会を作っていただいて感謝です。

 

ご職業:医学生 6年
ペンネーム:Kimukeroさん


画像では見ることのできな穿通枝領域の解剖を理解することができました。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師12年目
ペンネーム:こばさんさん


機会がなければなかなか確認できないない分野なので勉強になりました。

 

ご職業:放射線技師7年目
ペンネーム:かかさん


あまり血管支配領域わかってなかったなぁ、と反省です

 

診療放射線技師(18年目)
ペンネーム:37kiさん


毎日繰り返し解説動画を見ることで、知識の定着が出来ました。

 

ご職業:救急(3年目)
ペンネーム:きゅうりさん


画像を自分で動かすことで支配域を立体的に把握することができました。

 

ご職業:診療放射線技師 10年目
ペンネーム:USUさん


とてもわかりやすく、勉強させていただきました。このような情報をピンポイントで掲載してある資料等が少なくて、とても勉強になりました。頭部領域はとっつきにくかったですが、これを機にさらに勉強していきたいと思います

 

ご職業:放射線技師7年目
ペンネーム:ポンコツさん


特に脳幹、小脳、視床、線条体の動脈はいつもうろ覚えだったので勉強になりました。Twitterでの正答率を見ても皆苦手な部分は似てるな、と感じました。これを機に一歩前進出来た気がします。

 

ご職業:内科医 20年目
ペンネーム:モリモリさん


クイズ形式のため、ゲーム感覚で楽しく記憶の確認ができました。なんといっても、画像を実臨床のように動かせるのがいいですね!

 

ご職業:15年目の救急医
ペンネーム:まきぞさん


救急医なので、正直ここまで細かくは勉強していませんでした。すごく良かったです。ありがとうございました!

 

ご職業:4年目
ペンネーム:きのこのこさん


AICAとPICAの違いが意識できた。今までは領域を指摘するだけで精一杯だったが、これからは責任血管も予想していけると自信になった。

 

ご職業:放射線技師(3年目)
ペンネーム:なかさん


かなりよかった!穿通枝の支配域が微妙だったところがあったのが、分かりやすく解説していただき理解できた。

 

ご職業:研修医2年
ペンネーム:よしさん


血管支配域を意識した読影が出来ていなかったので勉強になりました。

 

ご職業:医学生(5年)
ペンネーム:crownさん


おもしろかったですが、「支配域が提示されて、血管を答える」のは割りと簡単でした。血管名から支配域を答える方が難しく、勉強になるかもしれません。
例)次の四つの画像のうち、外側線条体動脈の支配域を示しているのはどれか?
例)次の構造物のうち、外側線条体動脈から血流を受けていないのは?

 

ご職業:診療放射線技師(20年目)
ペンネーム:きららさん


MRA等で血管は意識していましたが、支配域まではあまり意識しておりませんでした。そして、穿通動脈は難しかったです。何度も見返して、しっかり覚えたいと思います。

 

ご職業:3年目
ペンネーム:しまうまさん


楽しかった

 

ご職業:30年以上
ペンネーム:たまにゃんさん


穿通動脈系をここまで丁寧に読んだことがなく、目からウロコの思いです。読影の基礎を学ぶ上でとてもありがたかったです。

 

ご職業:医師(20年)
ペンネーム:まままさん


たまに救急外来に呼ばれる事があり、頭部についてはよく理解出来ていないので勉強になりました。いつもありがとうございます。

 

ご職業:放射線技師(10年目)
ペンネーム:真っ青さん


選択方式なので手軽でやりやすかったです。ただ、問題自体は知らない血管の名前もあり、勉強不足を痛感し受けてよかったです。また機会があればやりたいです。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:もりさん


なんとなく覚えていた脳血管領域ですが、はっきりとわかるようになりました。皮質/穿通枝の図が毎回出てきたのも復習になってよかったです。

 

ご職業:医師5年目
ペンネーム:やまざきさん


出題がわかりやすい.4択であり,ストレス・負担なく気軽に取り組むことができた.

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:miさん


血管の確認になり良かったと思います。

 

ご職業:消化器内科 26年目
ペンネーム:takkyさん


勉強になりました。iPhoneで出来るし、パスワード入力がないので便利でした。

 

ご職業:1年目
ペンネーム:micさん


脳幹周囲の血管支配をあまり気にしたすることがなかったので、とても良い勉強になりました。

 

ご職業:放射線技師15年目
ペンネーム:おんさん


脳の血管支配域については、主要血管についてしか知らなかったので、勉強になりました。

 

ご職業:放射線技師(5年目)
ペンネーム:まにさん


普段MRIを撮ることがないのでとても勉強になりました!

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:ヒデグラさん


再確認できた

 

ご職業:25年目 診療放射線技師
ペンネーム:leonisさん


元々、頭部MRIの正常解剖 – 画像診断cafeを利用し、業務の手助けとさせていただいてました。今回のように、改めて血管支配域を問われると、あやふやなままな知識で終わっていたことに、残念な気持ちでいっぱいです。絶えず、復習を欠くことのないように精進していきます!

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:パスファインダーさん


色分けがかなり見やすい。動画も短いので隙間時間に見られた。

 

ご職業:11
ペンネーム:たろうさん


がんばる

 

ご職業:放射線科医 4年
ペンネーム:松さん


小脳周りや基底核、視床など勉強になりました

 

ご職業:医学生
ペンネーム:シロクマさん


最初は余裕だろと思ってましたが、穿通枝は難しかったし勉強になりました。ありがとうございました!

 

ご職業:放射線技師13年
ペンネーム:daiさん


いい勉強になりました。1スライスごとに支配領域がわかると理解しやすいです。

 

ご職業:診療放射線技師 25年
ペンネーム:kazuさん


改めて血管の解剖を習得で得来ました。解説の動画がよく脳に入ってきました。また、ESPRESSO救急画像診断とリンクして効率よく学ぶことが出来ました。ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師(7年目)
ペンネーム:mochiさん


色付けされたスライスの視認性がよく、支配領域の把握が非常にしやすく勉強になった

 

ご職業:医師 12年
ペンネーム:ラッコ好きさん


勉強になりました

 

ご職業:診療放射線技師(18年目)
ペンネーム:snbさん


普段から繰り返し勉強しないと忘れてしまいがちになるので、周期的にしていると勉強になります。

 

ご職業:内科 25年
ペンネーム:コロコロさん


大脳基底核の動脈支配をきちんと理解していなかったので、勉強になりました。

 

ご職業:放射線科 シニア1年目
ペンネーム:muraさん


とても勉強になりました。曖昧な知識の復習や、新しいことも学べて、とてもためになりました!

 

ご職業:診療放射線技師5年目
ペンネーム:ゆきちさん


終わった。やっと終わった。え?なん?名前あったの?何度繰り返したことか。名無しの権兵衛のヒゲ!から進歩したと信じます。楽しかったです。

 

ご職業:診療放射線技師20年 MRI歴5年
ペンネーム:おいちゃんさん


何度も繰り返し復習できて助かりました。ラクナ梗塞と栄養血管を意識して画像をみるようになってきました。

 

ご職業:PT10年目
ペンネーム:bxi00732さん


脳幹、小脳がうろ覚えでした。

 

ご職業:放射線技師5年目
ペンネーム:ぽんこつさん


血管支配域講座ありがとうございました。ん?と迷うところもあり、知識をより確かなものにできました。

 

ご職業:1年目
ペンネーム:Hanpenさん


わかりやすかった。

 

ご職業:診療放射線技師(10年目)
ペンネーム:ヒロさん


実際の画像を使い、自分で任意のスライスを確認できるので書籍で勉強するより遥かに身になりました。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:けーたさん


これからの当直で役立ちそうです。

 

ご職業:放射線診断科専攻医1年目
ペンネーム:こめさん


よかったです。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:アンブレーラさん


小脳領域は分かっていない部分も多かったので勉強になりました

 

ご職業:診療放射線技師23年
ペンネーム:tokuimpさん


主幹動脈しか理解していなかったので勉強になりました

 

ご職業:医師 12年
ペンネーム:修行僧さん


復習になりました。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:なかさん


脳外科に進む上で解剖画像を学ばせていただいています。自分で画像を動かせるのが本当に為になっています。

 

ご職業:診療放射線技師 32年
ペンネーム:ドラさん


日々の復習では有りましたが、楽しく勉強させて頂きました。

 

ご職業:卒後4年目 精神科医
ペンネーム:どくさん


元々脳神経外科に一年在籍しておりあたまに入っているつもりだったが一問間違えてしまった。勉強し直さなくてはいけないと感じた

 

ご職業:初期研修医2年
ペンネーム:エイダさん


頭部画像講座の途中からこの講座を受けましたが、より理解を深めることができました

 

ご職業:診療放射線技師4年目
ペンネーム:ナツさん


朝の通勤時間の合間にサクッと出来てとても良かったです

 

ご職業:医師5年目
ペンネーム:まさたかさん


支配領域を言葉ではなく、領域として認識できたのは大きかったです

 

ご職業:放射線技師(2年目)
ペンネーム:よしちやんさん


以前も自分で支配領域は勉強していたのですがややこしく中々覚えることが出来ていなかったのですが、動画の説明がとても分かりやすかったのでだいぶ覚える事ができました。配信時間を選べることも嬉しく私はpm6を選択し、毎日仕事終わりの電車で勉強することが出来ました。

 

ご職業:3年目 医師
ペンネーム:たーさん


わかりやすかったです

 

ご職業:診療放射線技師7年目
ペンネーム:ワトソンさん


支配領域は理解しているつもりでしたが、穿通枝領域は曖昧な理解だったんだなと感じました。改めて学習できて良かったです。

 

ご職業:言語聴覚士(7年目)
ペンネーム:だいすけさん


何となくで覚えていた所を意識することが出来た。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師 7年目
ペンネーム:なりさん


支配領域を詳しく勉強したことがなかったので、とてもためになりました!脳梗塞を見つけた時に原因血管を見つけるのにとても有用です

 

ご職業:放射線技師 20年
ペンネーム:eighter34さん


梗塞、出血あるなしくらいしか気にかけていませんでした。この講座でどの血管だとこの領域というのがわかりやすかったです。まだ完璧に覚えていませんがMRIやりながら少しずつ理解を深めようと思います。教科書よりもわかりやすかったです。

 

ご職業:診療放射線技師26年目
ペンネーム:たつまきさん


どこの血管が梗塞になっているかが分かるようになってきました。今まではだた梗塞がありますだけでした。

 

ご職業:8年目
ペンネーム:よだれかけさん


11症例が出るほど脳血管は多岐にわたり、走行と支配域のイメージが必要だと改めて思いました。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線科2年目
ペンネーム:みもめさん


大変復習の勉強になりました。改めてスライスで見ると頭に入りやすいです。

 

ご職業:放射線技師19年目
ペンネーム:ばどひろさん


支配領域までまで意識してみていませんでしたので、この講座後気にするようにしました。大変勉強になりました。ありがとうございました

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:アレクさん


MRA講座、頭部救急講座で血管にかなり気を使って読影する癖がついていたので、問題自体は分かりやすかった。復習の良い機会になった。

 

ご職業:研修医1年
ペンネーム:けーさん


毎日1つずつ確認することで無理なく覚えられた。

 

ご職業:医学科5年
ペンネーム:Monoさん


毎日少しずつ覚えて行けたので良かったです。朝の5分が有効に使えました。

 

ご職業:総合診療医 12年目
ペンネーム:ぱほりんさん


穿通枝全然分かりませんでした。分かっていないことに気付けたので勉強するきっかけになりました。2周目もやる予定です。

 

ご職業:医師1年目
ペンネーム:アイボンさん


正直、MRAを見ないと血管支配まで追えていなかったので、今回の講座は大変勉強になりました。今後ともこのようなコンテンツを発信いただけると嬉しいです。宜しくお願いします。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:ゆーさん


ほとんど知っていたがより詳しくわかるようになりました。

 

ご職業:放射線技師 10年目
ペンネーム:ダッピィさん


DWIで光った時、どこのMRAをすぐに確認しに行けば良いか非常に勉強になりました。

 

ご職業:医学部医学科5年生
ペンネーム:たなしゃうさん


大脳の支配血管は覚えていたが、脳幹と小脳の支配血管は覚えていなかった。軽いトレーニングになったと共に、自分の分かっていないところが分かった。

 

ご職業:医師、34年目
ペンネーム:田中松平さん


動画なので、わかりやすいし、体系づけられて覚え直すことができて非常に感謝しています。

 

ご職業:初期研修医1年目
ペンネーム:マチやんさん


脳の血管支配は脳の画像を見る際には基礎の基礎であり、かつ複雑な部分でもあるため、1日1症例と少量を時間かけてできたのでよかった。

 

ご職業:診療放射線技師(22年目)
ペンネーム:さいじゅうそうてっそんさん


わかりやすく、勉強になりました。

 

ご職業:放射線科2年目
ペンネーム:もここさん


穿通枝までは普段意識する機会が少なく知識不足だったので、とてもいい勉強になりました。

 

ご職業:26
ペンネーム:もちもちの木さん


たのしかったです。ありがとうございました。

 

ご職業:医者 4年目
ペンネーム:おしげさん


支配領域の勉強ができた

 

ご職業:診療放射線技師(7年目)
ペンネーム:匿名希望さん


とても勉強になりました!

 

ご職業:診療放射線技師(7年目)
ペンネーム:かぼちゃさん


1日1題、ポイントを押さえた動画解説付きで毎日気軽に続けることができ、着実に頭に入っていきました。本当にありがとうございました!

 

ご職業:看護師20年目
ペンネーム:田舎の看護師さん


大変勉強になりました。看護師には必要ない知識かもしれませんが、自分のスキルアップのために登録しましたが、脳血管の事を少しだけ覚えられたと思います。短期間で自分のものにするのは難しいとは思いますが、また機会があれば登録して勉強したいと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師 22年目
ペンネーム:tetrahさん


主用血管以外の支配域わからずにいたので勉強になりました。

 

ご職業:看護師 26年目
ペンネーム:りこさん


画像付きの解説がとても分かりやすく、解答集は今後に役立てたいです。

 

ご職業:診療放射線技師 10年目
ペンネーム:じょーさん


穿通枝領域がどこを栄養してるかなどはあまり勉強したことがなかったので、すごくためになりました!

 

ご職業:放射線技師15年目
ペンネーム:USAさん


今までも頭部救急や、MRA講座などの受講の際、チラチラとツールを拝見していたのですが、今回こうして講座としてやると、かなり知識の補完になりました。忘れないうちに復習したいと思います。ありがとうございました

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:かよさん


研修病院に脳外科、神経内科がないため、せめて画像の基礎知識だけでもと参加させていただきました。ビジュアルで血管支配領域がわかりやすく、非常に勉強になりました。また復習します!

 

ご職業:研修医一年目
ペンネーム:ダメレジさん


無料で取っつき易かったです。脈管をMRAで見ることはあってもその支配領域を意識していなかったことを自覚しました。

 

ご職業:診療放射線技師15年目
ペンネーム:ゆうひよさん


血管名は知っていますが支配領域が苦手でした。今回とても有用でした。ありがとうございます。

 

ご職業:診療放射線技師30年
ペンネーム:O3GO GOさん


勉強になります。詳細な解説があるので、理解が深まります。このような講習会等もないので、貴重な機会になっています。

 

ご職業:医師 4年目
ペンネーム:たかぴーさん


漠然と脳梗塞を診断して神経内科にコンサルトしていたのでこれを機に改めて血管を意識することができたと思います。

 

ご職業:初期研修医1年目
ペンネーム:こんにゃくさん


選択肢での回答だったので受講のハードルが下がり受けやすかったです.脳血管支配域の総論の解説講座も毎回つけていただいたことで,毎回根本に戻って復習することが出来てよかったです.今回は前大脳動脈から脳底動脈まで順番に降りてくるような問題の出し方で,初心者の自分にはとても良かったです.この講座を受け終わった人に対する第2段階の講座(もし作っていただければ)としては
・ランダムな順番での出題/・考えられる症候を選ぶ
等があると嬉しいです.このような勉強法を作ってくださりありがとうございます.本当にすごいです!これからもよろしくお願いします.

 

ご職業:9
ペンネーム:さきさん


勉強になりました

 

ご職業:看護師2年目
ペンネーム:りくさん


まだわからない領域があり、勉強になりました

 

ご職業:呼吸器内科医(4年目)
ペンネーム:なーさん


勉強になりました。今後血管支配域に対応した症状等も併せた講座があれば受講したいです。

 

ご職業:放射線技師21年目
ペンネーム:アルレエユさん


これまでは目に見える血管を追ったり、動脈瘤を見つけたりという勉強の仕方をしてきたつもりで満足していましたが、今回の血管の支配領域という未知の部分の学習ができたことにとても満足しました。血管の存在だけでなく、支配領域まで網羅することでさらに知識が深まったと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:医師 卒後2年目
ペンネーム:milkyさん


気軽に解答できてよかったです。

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:ユウさん


脳血管解剖の基礎が復習できました。ありがとうございます。

 

ご職業:医師 5年
ペンネーム:Tomiさん


とても役に立ちました。アプリ形式にして配信してもらえると有料だった場合も課金し易く嬉しいです

 

ご職業:1年目
ペンネーム:たこさん


意外とわかってなかったことがわかって勉強になりました。

 

ご職業:放射線技師(6年目)
ペンネーム:はなさん


とても勉強になりました。穿通枝などは知らなかったので知識が深められて良かったです。

 

ご職業:理学療法士(11年目)
ペンネーム:ワカさん


基本的な動脈から、普段、あまり見ない症例まで、動画で解説していただきとても勉強になりました。

 

ご職業:医師 20年目
ペンネーム:げんんちゃんさん


専門外ですが、大変勉強なりました。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:iycさん


楽しく学習できました。短時間で終わるので復習に便利です。初めて学習するにもわかりやすく解説してくれているで覚えやすいと思います

 

ご職業:15年目 医師
ペンネーム:HIroさん


あまり系統だってこのあたりを学んだことが無かったのでとても勉強になりました。脳梗塞の症例を見た後にさらにどこの血管の問題かを今後は深く考えようと思いました。

 

ご職業:医師 12年目
ペンネーム:みいさん


良い復習になりました。触れていないと忘れてしまうので、一回だけでなく繰り返すことが大事だと思います。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:honyoさん


解説動画が簡潔に纏まっていて、非常に勉強になった。

 

ご職業:腎臓内分泌代謝内科医師(10年目)
ペンネーム:ともさん


最高でした。画像の勉強として、求めていたものでした。毎朝1回、時間をかけずに継続してできるシステムもよかったです。

 

ご職業:医師、6年目
ペンネーム:Yasuoshunさん


分かりやすかったです。実際の脳梗塞の症例で試してみます。

 

ご職業:放射線技師 12年目
ペンネーム:ダメっ子さん


今まで漠然と梗塞や出血有り無しでしか見ていませんでしたが、これからは今回学んだことを活かしていきたいと思います

 

ご職業:ST(2年目)
ペンネーム:ニャンコ虫さん


とても勉強になりました。今は小児専門のSTなのですが、学生時代に読影に魅せられて梗塞や出血、いろいろな異常が分かるようになりたいと願っていることには変わりありません。今回の血管支配は学生時代に学んだことを更に掘り下げて(入門レベルだとは思いますが)実践的になっていたと思っています。今後もこうした講座に少しでも触れて読影ができるようになりたいです。

 

ご職業:放射線科医師
ペンネーム:ハム太郎さん


うろ覚えだったけどしっかり確認できて良かったです

 

ご職業:診療放射線技師(4年目)
ペンネーム:まさん


今まであまり気にしていませんでしたが、今後気にして見るようにしたいと思いました。

 

ご職業:診療放射線技師27年目
ペンネーム:うききさん


今まで丁寧に学んで来なかったところをこの講座でfollowしてもらいました。一回しただけでは忘れそうなので何回も繰り返して復習しようと思います。ありがとうございます。

 

ご職業:診療放射線技師23年
ペンネーム:クロノスさん


1日一部位短時間で効率良く学べます

 

ご職業:放射線治療医(7年目)
ペンネーム:シンさん


前半に楽勝と思っていたら後半にしっかり覚えていなかったことを認識させられました。

 

ご職業:診療放射線技師(2年目)
ペンネーム:うさまるさん


脳の血管はわかっていても、その支配領域が全然知らないことがよく分かりました。

 

ご職業:医師40年目 今は開業医
ペンネーム:momoさん


後方循環系の理解が不十分でした。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:あきらさん


最初の方は答えられたのですが、後半は難しかったです。脳梗塞の際の支配領域など判断する際に参考にしたいと思います。

 

ご職業:医師14
ペンネーム:tomoyaさん


非専門領域のため理解しやすかったです

 

ご職業:医学科4年生
ペンネーム:Sukiyaki29さん


非常にわかりやすかった

 

ご職業:医師 25年目
ペンネーム:中村尚生さん


大変役に立ちました。シェーマがきれい

 

ご職業:放射線技師2年目
ペンネーム:ピンクケーキさん


非常にわかりやすく、本当にためになりました。今後も宜しくお願い致します。

 

ご職業:技師4年目
ペンネーム:りりりさん


恥ずかしながら初めて聞く領域が勉強できたのでとても楽しかったです!

 

ご職業:放射線技師(2年目)
ペンネーム:yuさん


皮質動脈の血管支配領域は覚えていましたが、穿通動脈の支配領域には苦手意識があり覚えることができていませんでした。しかし今回、この講座を受けることで、自分なりに整理して覚えることができたと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師(33年)
ペンネーム:かずさん


脳内の血管支配領域が色分けされてわかりやすかった。

 

ご職業:診療放射線技師21年目
ペンネーム:にせとーちゃんさん


再確認にちょうど良い具合でした

 

ご職業:放射線技師 23年
ペンネーム:とーちゃんさん


とても勉強になりました。

 

ご職業:診療看護師 3年目
ペンネーム:ももこさん


知識の再確認が出来るのでとても有難いです。

 

ご職業:ST8年目
ペンネーム:saltarotさん


私自身の知識の整理ができて良かったです。

 

ご職業:放射線技師(22年目)
ペンネーム:撮りてんさん


今回の講座を受講して穿通枝の勉強をするきっかけとなりました。今後は出血と脳梗塞の原因となる血管を確定できるような画像を提供できる技師になれるよう努力しようと思います。

 

ご職業:診療放射線技師20年目
ペンネーム:テキニッコさん


普段、脳の血管支配域を意識したことがなかったので、とても勉強になりました。これからは、それらも意識して脳MRIを撮像したいと思います。

 

ご職業:医師 1年目
ペンネーム:たこやきさん


わかりやすかった。実臨床との絡みがもう少し多めだとより実践的だったかなとも思いました。

 

ご職業:医師6年目
ペンネーム:Aさん


わかりやすく勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:25
ペンネーム:nonさん


普段気にしていない枝の支配領域が知れてよかった。

 

ご職業:医師2年目
ペンネーム:はぴさん


知識を整理するのに最適でした!ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:みずさん


再確認で復習ができてよかったです!

 

ご職業:放射線技師29年目
ペンネーム:kさん


非常に有意義でためになります。多発脳梗塞などの支配血管を的確に把握できるには繰り返し復習が必要と感じました。

 

ご職業:放射線技師(8年目)
ペンネーム:もりくまさん


この講座後は、MRI撮影時に支配域を意識するようになりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医
ペンネーム:ぬゆさん


知らないことがたくさんあり、とても勉強になりました。解説もわかりやすかったです。これからも頑張ります。ありがとうございます。

 

ご職業:理学療法士 13年目
ペンネーム:eさん


解説わかりやすかったです

 

ご職業:診療放射線技師(12年目)
ペンネーム:ちゃまさん


普段ローテーションにてMR回ったり当直中に撮影しますがすべて知っておかなくてはならない項目ばかりでした。復習も含め改めて知識の吸収ができました。とてもためになりました。ありがとうございます!

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:たーぼさん


大変参考になりました。実際の症例などもあればさらに参考になりそうです。

 

ご職業:診療放射線技師(16年目)
ペンネーム:ボレロさん


普段、目にしている画像もわかっているつもりで日常を過ごしていた事に恥ずかしささえ覚えた。このミニ講座で再復習が出来た。普段の業務も学習した事を思い出しながら新たなモチベーションの維持に繋げることが出来ました。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:見習い放射線技師さん


支配領域はあやふやな部分も多く、直ぐに忘れてしまうが、このミニ講座は支配領域の流れも分かりやすく。とてもためになった。ちょくちょく確認して復習したいと感じました

 

ご職業:医師10年目
ペンネーム:ゆきんこさん


普段、前中後大脳動脈領域としてしか認識してなかったので、勉強になりました。

 

ご職業:医学部医学科5年
ペンネーム:まどきんさん


動画で解説があったのがとてもありがたかったです

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:Granaさん


動脈支配を考えて画像を見ることがあまりなかったので.勉強になりました.

 

ご職業:放射線技師6年目
ペンネーム:2月6日さん


全問正解できるかな?と思っていたのですが、意外と血管の支配領域で解ってない部分があったので勉強できて良かったです。

 

ご職業:診療放射線技師 15年目
ペンネーム:ぼうやさん


難しかったです。穿通枝のことまで覚えられないと最初は思っていましたが、どこの血管が詰まるとここに影響がでると分かると勉強が楽しくなりました。支配域は何回も解かないと覚えられないですね。何度も復習しようと思います。血管の支配域が立体的に頭で分かれば覚えやすいのでは?と思いましたが、私の頭では無理なので解答を作っていただけたら非常にありがたいです。

 

ご職業:診療放射線技師(20年)
ペンネーム:こまったちゃんさん


簡単簡単と思っていましたが、結構間違えてしまいました…。最近血栓回収が始まるようになって、血管支配領域をしっかりと復習できて大変助かりました。

 

ご職業:放射線技師5年目
ペンネーム:青い魚さん


血管の支配領域を学ぶ事で、写真の見方が変わりました。以前より見る場所が絞る事ができて業務にも活かせていると思います。

 

ご職業:診療放射線技師10年
ペンネーム:Reoさん


血管の解剖は知っていても脳の支配域を知らないと臨床では使えないと痛感しました。また再度復習します。

 

ご職業:診療放射線技師 1年目
ペンネーム:taku13さん


まだctやmriのモダリティに配属されていないがいずれ配属されるので予習のつもりで講座を受けました。自分の弱点等が把握できて今後の勉学の参考になりました。

 

ご職業:医学部4年
ペンネーム:ひらいけさん


穿通枝について学ぶことできて良かったです。とても勉強になりました。しっかりと復習したいです。

 

ご職業:放射線技師 5年目
ペンネーム:ツバサさん


支配域が理解でき、いい勉強でした。少し易しく、物足りない感はあるかもです。^_^;

 

ご職業:初期研修医1年目
ペンネーム:sharonさん


支配領域の整理にとても役立ちました。ありがとうございました。

 

ご職業:3年目医師
ペンネーム:milihydecielさん


本格的な講座があってもいいと思う。

 

ご職業:薬剤師5年目
ペンネーム:maraさん


色つきの画像で分かりやすく学習することができました。

 

ご職業:放射線技師(10年)
ペンネーム:ネフさん


今回この講座を受けて、自分の出来なさ加減に落胆しました。本を読むよりもよっぽど頭に入ってくるし、理解することが出来ました。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師(10年目)
ペンネーム:のらねこさん


穿通枝動脈領域は曖昧でしたが、今回の講座で理解することができました。

 

ご職業:学生5年目
ペンネーム:修造さん


脳血管の解剖についてはざっくりとは覚えていたのですが、それぞれ具体的にどの部分を支配しているのかをちゃんと覚えていなかったので、楽しく勉強できて良かったです。映像講座も短くてエッセンスが詰まっていたので見やすかったです。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:haraさん


脳梗塞の画像を見た際に支配血管まで意識して考えられるようになりました。特に穿通枝などは忘れてしまいがちなので今後も復習が必要だと思いました。

 

ご職業:6年目
ペンネーム:まーさん


PICA,AICAなどの動脈の支配域を勉強できたのが良かった。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:にゃあこさん


画像の一部を見て、ほとんど支配血管を答えられているのですが、個々の領域もこの血管支配だったんだ、と改めて勉強させていただいております。

 

ご職業:7
ペンネーム:PCさん


視覚的に確認できるので非常にありがたいです。

 

ご職業:6年目
ペンネーム:団蔵さん


ざっくり理解がすすんでよかった

 

ご職業:5年目
ペンネーム:たくぼーさん


楽しみながら勉強させて頂きました。ありがとうございました。

 

ご職業:30数年目
ペンネーム:ふにゃさん


簡便で勉強しやすく、大変有難いです

 

ご職業:看護師10年
ペンネーム:Yoshimi Mさん


なかなか難しかったです

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:ぐちをさん


これまで深部穿通動脈の支配域を意識したことはなかったので勉強になりました。指導医との共通言語として覚えておきたいので何度も復習します。

 

ご職業:外科医師 37年目
ペンネーム:tarouさん


勉強になります

 

ご職業:診療放射線技師 10年目
ペンネーム:アナボリックマンさん


脳梗塞を見た時に、責任血管を考えるようになりました!

 

ご職業:診療放射線技師(学生)
ペンネーム:koutさん


各動脈の名称は理解していましたが、具体的にどこを栄養しているのかは深く理解できていませんでした。実際の画像との関連付けができて大変勉強になりました。

 

ご職業:放射線科(25年)
ペンネーム:Narabassさん


勉強し直すきっかけになりました。

 

ご職業:診療放射線技師(26年目)
ペンネーム:junさん


少しずつ進めていく形式が負担が少なく、怠け者の私に合っていてよかったです。

 

ご職業:医師(4年目)
ペンネーム:あさん


一つ一つがコンパクトなので短時間で復習しやすかったです。

 

ご職業:放射線科診断専門医(30年目)
ペンネーム:Kircheisさん


今回は時間もかからず、比較的わかりやすかったと思います。まさにミニ講座でよかったと思いました。本講座である救急シリーズ、TIPSシリーズに続く第3シリーズとして定着することを期待しております。

 

ご職業:診療放射線技師 17年目
ペンネーム:まつりさん


曖昧だった領域を勉強させていただきました。こういう機会がないと再確認できないのでありがたいです。

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:しげちゃんさん


短い時間で勉強する事が出来又、回答の説明もあり大変勉強になりました。忘れた時には、繰り返し参考にしています。ありがとうございました。

 

ご職業:救急 6年目
ペンネーム:しんちゃんさん


救急のMRAとはまた違って、領域をしっかり復讐できるのでよかったです!忘れちゃうので覚えるまでは定期的にやりたいです!!

 

ご職業:9年目
ペンネーム:ぴぴさん


CT画像および質問に回答することで脳の血管支配域を頭に叩き込むことができました。回答が選択肢方式だったので短時間で回答でき、気軽に参加できたのがよかったです。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:k-zさん


手軽に取り組めて良かったです。

 

ご職業:診療放射線技師/20年
ペンネーム:lovinさん


今まで漠然と見てた血管の走行が,立体的に浮かんで見えるようになりました。当院はCTしかありませんし,放射線科医もいませんが,これからも頑張って読影します!

 

ご職業:看護師9年目
ペンネーム:スズさん


小脳と視床周囲の循環系があやふやのままでしたので大変勉強になりました。あとなんども繰り返し講座が見れるのと、症例が定期的にあることが定期的に学習する機会となり記憶に残るようになりました。

 

ご職業:診療放射線技師9年目
ペンネーム:ワッシーさん


梗塞はあるのは分かるけど細かい血管の支配領域がわからなかったので凄くためになりました。

 

ご職業:7
ペンネーム:Yuさん


とても勉強になった。

 

ご職業:医師5年目
ペンネーム:びりーさん


椎骨脳底動脈からの分枝のところが難しかったです。AICA→橋、PICA→延髄というイメージで、あまり小脳の支配域を理解できていませんでした。機能解剖や実際の症例とともに提示していただけるとよりわかりやすいかと思いましたが、ボリュームの問題もありますよね。。。大変勉強になりました、ありがとうございます。

 

ご職業:診療放射線技師13年目
ペンネーム:uniさん


何となくしか考えていなかった事をしっかり勉強出来ました。

 

ご職業:9
ペンネーム:だいすけさん


解剖の再復習ができた

 

ご職業:医師(1年目)
ペンネーム:サイトさん


苦手な分野なので助かっています。リンクの有効期限があるのでサボらずにできています 笑

 

ご職業:放射線技師10年目
ペンネーム:くるみさん


知らない血管名もあり、勉強になりました。

 

ご職業:放射線技師 11年目
ペンネーム:だぽけんさん


とても勉強になりました。一度聞いただけではすぐ忘れてしまいます。何度もみれるとありがたいです?

 

ご職業:医師2年目
ペンネーム:ikaさん


脳の血管支配域をまとめて勉強する機会がなかったので、非常に勉強になりました。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:まつこさん


普段何気なく読んでいる頭部CTの血管支配を意識できるよい機会でした.局在診断などに活用したいと思います.

 

ご職業:作業療法士 2年目
ペンネーム:ryoさん


総論の図を基に各症例の知識をまとめていく形で頭の中で整理しながら学ぶことができました

 

ご職業:1年目
ペンネーム:レノックスさん


おもしろいですl勉強になります。

 

ご職業:6年
ペンネーム:医学生さん


脳の血管支配、何となく分かっていて何となく分かっていませんでした。動画も問題も短時間で確認できるものでしたし、画像が何より綺麗で分かりやすかったです。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:トリコロールさん


改めて支配領域を確認できて、頭部救急よ講座とあわせて大変勉強になりました

 

ご職業:診療放射線技師(15年目)
ペンネーム:ひぢきさん


脳の解剖は苦手であまり真面目に取り組んでこなかったので、勉強し直すきっかけになりました。簡潔明瞭でわかりやすく、頭の中が整理されてスッキリしました。

 

ご職業:看護師 15年目
ペンネーム:ハマさん


血管の支配域が苦手だったのですが、血管の走行と一緒に見せてもらえることで、覚えるというよりイメージで理解することができとても勉強になりました。略語の読み方も今まで自信ないものもありましたが、カタカナでも記載してくれていることで読み方もわかりました。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線科医
ペンネーム:sawanoboruさん


基底核から脳幹にかけての血管支配の勉強になりましたありがとうございました。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:しゅーさん


普段意識していなかったので難しかったです。色分けがとても分かりやすくて勉強になりました。何回も見て把握できるように頑張りたいです。

 

ご職業:16年
ペンネーム:とも3317さん


やはり、基本は解剖だなって改めて思います

 

ご職業:作業療法士(八年目)
ペンネーム:どうさんさん


1日1課題でやれたので負担になりませんでした。また、解説も数分で終わるので、朝のちょっとした時間で勉強できたのでとてもよかったです。分かりやすかったです。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:kkkさん


支配領域を意識して画像を見るきっかけになった

 

ご職業:診療放射線技師10
ペンネーム:yukiさん


パラパラっとめくりながら何となくスクロールするよりも、こうして改めて問題にしてくださると理解が深まってよかったです。

 

ご職業:研修医1年次
ペンネーム:ホンマグラさん


この講座で学んだ直後にPICA塞栓で脳幹梗塞している症例に救急外来で出会って学んだ知識がすぐに生かせました。

 

ご職業:医師6年目
ペンネーム:りょさん


大変ためになっています。脳梗塞を診断することは度々ありますが、血管系はいつも苦手でした。克服したいと思っています。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:はるさん


脳血管は知っていると診断にとても役に立つと思いますので、とても勉強になりました!

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:ふくしまさん


勉強になりました

 

ご職業:看護師(20年目)
ペンネーム:マッシュさん


支配領域がカラーで表されていること、スライス画像により立体的に捉えてイメージしやすいく、とても勉強になりました。また画像診断に関してもっと興味を持ちました。

 

ご職業:放射線技師5年目
ペンネーム:すぎもとさん


今まで何気なく脳梗塞のMRIを撮像してましたが、この講座を受けてどの動脈を見るべきかという意識が高まりました。

 

ご職業:放射線技師7年目
ペンネーム:そさん


わかりやすい解説でとても勉強になる。

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:51さん


「脳の血管支配域総論」の動画と、その中の前方/後方循環系の皮質動脈と穿通動脈の関係の図が最高にわかりやすかったです。各症例を通してその内容をMR画像と共に記憶に定着させることができました。

 

ご職業:救急医3年目
ペンネーム:ちーさん


血管領域を理解することで脳梗塞の理解が深まりました。

 

ご職業:診療放射線技師 12年目
ペンネーム:laurentechさん


分かっているようで分かっていない、後輩にも知らないとは言えない、そういう内容でとても良かったです。また解剖ツールで見るより頭に入りやすかったです。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:TTAさん


毎日、というのがちょっとつらかったです( ;∀;)

 

ご職業:初期研修医1年目
ペンネーム:hiro_kzjさん


小脳の支配血管が身につきました。

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:ともさん


ビジュアルが見やすくて分かりやすかった。

 

ご職業:放射線技師 7年目
ペンネーム:みーさん


1日1血管はハードルが低くついていけてよかった。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:ゴンタさん


回答を選択して送信することが出来てとても良いです。ありがとうございます。

 

ご職業:診療放射線技師(5年目)
ペンネーム:キリキリさん


今後の当直業務に使えそうです。

 

ご職業:脳外科3年目
ペンネーム:m1041043さん


非常に勉強になりました。普段はMRIとMRAを合わせて見ているので、この辺だろう、やっぱりこの辺だ、頭位うあいまいな見かたしかしていませんでした。そのせいでDSAで痛い目にあう経験をしています。今回しっかり復習出来てよかったです、ありがとうございました。

 

ご職業:医師 29年目
ペンネーム:Marioさん


無料に関わらず完成度高いです

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:とおるさん


大変勉強になりました。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:kazuさん


血管支配領域が意外とわかっていなくて、反省しました。特に穿通動脈をもう一回復習します。

 

ご職業:医学部6年生
ペンネーム:ぴろりんさん


CT画像と動脈の支配域をリンクさせる勉強はなかなかできていなかったので、とてもためになりました。特に穿通枝の支配域は知識不足を痛感しました。また、解説動画も脳動脈の全体像から、CT上で個々の血管を詳しく追っていただいて、とても分かりやすかったです。

 

ご職業:17年目 診療放射線技師
ペンネーム:マサヒロさん


うろ覚えな状態からしっかり把握できるようになり助かってます

 

ご職業:8年目
ペンネーム:かぬいしさん


基礎的な内容と思いつつも、改めて講義されると知識が定着するのを感じます。

 

ご職業:放射線技師(13年目)
ペンネーム:ゆっけさん


脳外科領域はほとんど携わった事が無いので、問題は難しかったけど、とても勉強にのりました。他の領域の講座も是非受講してみたいです。

 

ご職業:診療放射線技師2年目
ペンネーム:パンダちゃんさん


とてもためになる講座でした。ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師19年目
ペンネーム:ヘルメットさん


とても分かり易かったです。ミニ講座無料だし、内容としてもとりかかりやすかったです。このような講座を期待しています。

 

ご職業:診療放射線技師 25年
ペンネーム:やすきちさん


脳のMRA画像は普段よく見てますが、脳の解剖と照らし合わせる事がなかったので、とても興味深く面白かったです。

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:associatessulkさん


小脳や脳幹部分の血管支配をあまり意識していなかったため大脳と同様に毎回どこの領域の支配領域であるか意識すればすぐに身につけることができそうだと思う。この講座はカラーで支配領域を明示しているため視覚的にもわかり易い。

 

ご職業:診療放射線技師10年
ペンネーム:きゃんさん


よい復習になりました。

 

ご職業:放射線技師1年目
ペンネーム:しおりんさん


解説動画がわかりやすかった。

 

ご職業:2年目研修医
ペンネーム:ほんたけさん


MRIの画像とともに、血管支配を学ぶことができてとても勉強になりました。

 

ご職業:放射線技師 28年
ペンネーム:しんくんさん


良かったです。ためになりました。

 

ご職業:看護師、5年目
ペンネーム:スギさん


脳卒中の画像は臨床で見てますが、梗塞や出血部位から症状は考えたりしてしたけど、原因血管まで考えたことがなかったのでとても勉強になりました。1日1問なので、とてもやりやすかったです。

 

ご職業:理学療法士 31年目
ペンネーム:横さん


理学療法士の新人教育にも最高だと思います。

 

ご職業:医学生6年
ペンネーム:masakiさん


すき間時間にクイズ感覚ででき、少し曖昧だったところが復習できたりとためになった。

 

ご職業:医学生
ペンネーム:まっさんさん


毎日少しずつ取り組めるのでとてもやりやすかったです。血管系の解剖は特に苦手意識があったので、とても勉強になりました。

 

ご職業:3
ペンネーム:あろはさん


非常に勉強になった。

 

ご職業:作業療法士 20年目
ペンネーム:ちぃさん


知っているようで知らなかったりと復習にもなって勉強になりました。毎日のルーティンにしていて楽しく学習できました。ありがとうございます。

 

ご職業:1年目
ペンネーム:Ueson26さん


大変勉強になりました

 

ご職業:放射線技師 15年目
ペンネーム:はまさん


細かい支配域はなかなか覚えられないので勉強になります

 

ご職業:理学療法士 7年目
ペンネーム:斎藤さん


脳血管支配領域から障害部位を特定し、症状を把握してリハビリに臨むため、予習にとても助かります。後輩指導の参考にさせていただいています!

 

ご職業:診療放射線技師6年目
ペンネーム:Fig.1さん


とても分かりやすかった。各講座の回答を動画で確認できるのがよかったと思います。

 

ご職業:初期研修医1年目
ペンネーム:バナナナナさん


特に小脳の範囲の血管分布がまだまだ分かっておらず、勉強になりました。

 

ご職業:診療放射線技師 16年目
ペンネーム:タカタカさん


意外にわかってそうで分かっていない事に気づかされました。

 

ご職業:学生
ペンネーム:Kさん


わかりやすかったです。

 

ご職業:放射線技師 10年目
ペンネーム:ごんぞうさん


脳外科に勤務してまだ3年目です。これまでと全く違った分野なので勉強が必要なのは分かっていますが。本を買ってもなかなか理解ができません。今回無料ということで参加させていただきましたが、本当に勉強になりました。分かりやすく、理解しやすい、体系的なまとめ方には本当に頭が下がる思いです。

 

ご職業:研修医一年目
ペンネーム:みずしさん


大変勉強になりました。

 

ご職業:内科専攻医 3年目
ペンネーム:kuseさん


とても勉強になりました。問題の画像もリンクが切れても見れると嬉しいです

 

ご職業:1年目
ペンネーム:tomatoさん


後半は難しかったです。復習して覚えたいです。

 

ご職業:4年目
ペンネーム:phinさん


アウトプットしてくれる方のコメントが特に印象的に残っています。人それぞれ考え方を垣間見ることができてとてもよい経験となりました。

 

ご職業:医学部5年
ペンネーム:Hさん


外側、内側線条体動脈については、その名前も知らなかったため、とても勉強になりました。ありがとうございました!

 

ご職業:医師6年目
ペンネーム:だいすけさん


いつもたくさん勉強させていただき、感謝しております。今回はなかなか参加できる症例が少なく残念でしたが、今後はできる限る参加させていただきたく思います!今後とも宜しくお願いいたします!

 

ご職業:診療放射線技師(12年目)
ペンネーム:ロンさん


今回も勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:エクレアさん


救急当直で脳梗塞の患者さんを担当したときに、臨床症状と画像所見との照らし合わせができる点がよかったです。

 

ご職業:診療放射線技師(3年目)
ペンネーム:まるさん


脳血管の復習クイズ形式でできてよかった。細かな血管は忘れやすいから復習し直していきたいです。

 

ご職業:医師 10年目
ペンネーム:Hiroさん


いかに細かい血管をお座なりにしていたかがよく分かって良かった。

 

ご職業:作業療法士5年目
ペンネーム:大さん


リハビリで脳画像を、確認する際には前頭、頭頂、後頭、小脳のといった大きな括りでしか見られていなかったのですが、講座を受ける事で、どの血管による閉塞なのかを確認することが出来ました。教科書を見ているだけではできない、一つ一つ丁寧に確認していく作業が出来たのが良い点だと思いました

 

ご職業:6年目
ペンネーム:まるこまるさん


梗塞部位と血管との関係がわかり、梗塞像を見たときに、MRAを見に行きやすくなりました

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:たなしょうさん


毎朝、楽しく勉強することができました

 

ご職業:放射線科医39年目
ペンネーム:セミトリノトリシャンさん


簡単そうで意外と間違いました。勉強になりました。

 

ご職業:20
ペンネーム:やきさん


あやふやな所が確認出来て、良かったです。

 

ご職業:診療放射線技師(4年目)
ペンネーム:ふんさん


脳梗塞の有無の確認だけでどこの血管かとかはあまり意識していなかったので、とても勉強になりました

 

ご職業:診療放射線技師 6年目
ペンネーム:びりーさん


改めて復習できてより知識が深まりました、ありがとうございます。

 

ご職業:医師11年目
ペンネーム:BKAさん


後方循環に関しても詳しく紹介くださり、勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:9
ペンネーム:hiroさん


参考になりました。

 

ご職業:教員(4年目)
ペンネーム:ツェベさん


本ミニ講座を受講してステップアップできました。当初は各コンテンツが短い印象だったのですが、後半の穿通枝の問題&解説はいままで自分があやふやな理解だった知識をしっかりした理解へ導いてくれるものでした。無料なのに、受講してとっても成長できて、ラッキーでした!

 

ご職業:看護師7年目
ペンネーム:KURENAIさん


穿通枝領域などは区別しにくいので今回でしっかり覚えられるようにしたいです。

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:ジュンキさん


2次元の画像と実際の血管の走行をイメージするきっかけになり大変有用でした。

 

ご職業:診療放射線技師(24年目)
ペンネーム:moccosさん


結構理解していると思っていましたが、3問ほど間違っていました。とても勉強になりました。今後も忘れないように見直していこうと思います。

 

ご職業:技師 19年
ペンネーム:ケンザンさん


血管支配域はぼんやりとしか知識として持ち合わせていませんでしたが、この講座で他の技師と話がかみ合うようになりました。ありがとうございます。

 

ご職業:初期研修医2年
ペンネーム:なつさん


端的でわかりやすかったです。一つ一つ講義してくださったので、整理して勉強することができました。

 

ご職業:16
ペンネーム:nobuさん


このような内容をまとめて学んだことがなく、大変勉強になった。

 

ご職業:看護師(21年目)
ペンネーム:Flanさん


看護師になってから脳外科、神経内科の病棟に離れず関わらせていただいています。医師のカルテを読みながら画像を見る機会は多くありますが、画像をみてその支配域を考えるという機会がなかったので、大変勉強になりました。ありがとうございます。ますます脳が好きになりました!

 

ご職業:診療放射線技師39年目
ペンネーム:ブリチャンさん


毎日MRI検査に携わっていますがこれほど血管を意識したことはありませんでした。特に、AICAやPICAなど気にしたこともありませんでした。血管だけでなく血流支配領域もよくわかる素晴らしい講座でした。どうも、ありがとうございました!

 

ご職業:OT(9年目)
ペンネーム:ひげメガネさん


good!

 

ご職業:看護師4年目
ペンネーム:やすさん


わからないことばかりでしたが、現在SCUで勤務している私にとって非常に整理しやすい内容で勉強になりました!!

 

ご職業:理学療法士 17年目
ペンネーム:heeさん


とてもわかりやすく、覚えやすい説明でよかったです。新人の方にもぜひ伝えたいと思います。

 

ご職業:3年
ペンネーム:とくさん


一つ一つがミニマルで継続しやすい量、かつコンパクトな解説動画もありこれがほんとに無料でいいのかと不安になりました。ぜひ次回以降のシリーズも期待しております!

 

ご職業:放射線技師 9年目
ペンネーム:キャンさん


主要血管だけでなく分枝血管の支配領域を学ぶことが出来て良かった。画像診断ツールを用いた問題はとても解剖のイメージもしやすく勉強になった。

 

ご職業:とと
ペンネーム:ととさん


サクッと知識の確認をできるのでよかったです。

 

ご職業:医師 32年
ペンネーム:Hemoptysis Centerさん


なかなかまとめて勉強する機会がなく、いい刺激になりました

 

ご職業:医師8年目
ペンネーム:kyou5さん


しばらく脳梗塞をみていなかったこともあり、解剖の知識を忘れていましたが、良い復習になりました。問題を解いて、あやふやなところを解説頂き、勉強になりました。

 

ご職業:診療放射線技師(1年目)
ペンネーム:ひよこさん


血管支配領域を同定するのは難しかったですが、とても勉強になりました。

 

ご職業:初期研修医
ペンネーム:たーにゃさん


色付けされたCTを自分の手で動かしながら画像を読むことが出来て分かりやすかったです。

 

ご職業:研修医2年
ペンネーム:神さん


勉強になった。救外でのアセスメントレベルがあがる

 

ご職業:血管外科医 10年目
ペンネーム:こぎーさん


基本の確認でしたが、大変勉強になりました。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:やのくんさん


動画の解説がわかりやすく非常に勉強になりました。

 

ご職業:診療放射線技師 10
ペンネーム:kixさん


現在MRIを担当しているので、脳梗塞における穿通枝領域の理解を深めることができ、大変勉強になりました。

 

ご職業:学生
ペンネーム:ラフさん


血管支配をさらっと短時間で確認することができてとても勉強になりました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:さんださん


分割されていたので飽きずに学べました

 

ご職業:研修医一年目
ペンネーム:Kyoさん


基礎の確認になりました。色付きでどこまでが支配領域かもわかりやすかったです。

 

ご職業:看護師(9年目)
ペンネーム:まさまささん


脳血管の支配域を体内的にまとめていただき、自分の中での整理がつきやすくなりました。画像の読影には不慣れですが、少し踏み込んで画像を見ることができるような気がしました。ありがとうございました。

 

ご職業:診療放射線技師(2年目)
ペンネーム:空条承太郎さん


とても良かったです。

 

ご職業:医学部
ペンネーム:rumpaさん


取り組みやすく、ためになりました。

 

ご職業:技師 9年目
ペンネーム:ぐちぐちさん


良い復習になりました。脳だけでなく、ほかの分野も受講してみたいです

 

ご職業:医師 29年目
ペンネーム:Hasegoさん


毎日少しずつやっていけるというのがとても良いと思いました。作成者の方々にはとても感謝です。

 

ご職業:放射線技師 3年目
ペンネーム:みさん


どこの血管がどの領域を支配しているか画像毎に色をつけて示してくれているのでわかりやすかったです。

 

ご職業:放射線技師15年
ペンネーム:ていさん


普段の業務では血管支配域まで意識しないものでしたので、難しい内容でしたが、しっかり理解する必要あると感じました。

 

ご職業:医師2年目
ペンネーム:ちゃきちゃきさん


集中的に繰り返しインプットすることで、知識の定着を図ることができました。

 

ご職業:研修医二年目
ペンネーム:タクジさん


小脳の血管支配を血管を追って確認することができたおかげで、記憶が定着しました。現在、脳外科研修しているため、MRI画像から血管支配域を考えながら、責任血管を考えられるようになりました。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:はまさん


とてもわかりやすかったです。選択肢を選ぶ形式のほうが気軽に解けます。解説に合わせて症例提示があると、より実戦的でよかったかもしれません。

 

ご職業:診療放射線技師(3年目)
ペンネーム:wkaさん


脳血管を覚えることはできても、領域までは覚えられなかったのでクイズ形式で覚えられたのはすごく良かったです。

 

ご職業:放射線技師7年目
ペンネーム:あべさん


今まで曖昧だった小脳の支配血管がよくわかり整理できました

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:春さん


楽しく参加出来ました。有り難うございました。脳梗塞に支配血管を照らし合わせて納得のいく診断に繋がる説明がつくと何よりスッキリします。常に一歩進んで考える事が出来る様になりました。

 

ご職業:作業療法士(11年目)
ペンネーム:Kenji24さん


動脈領域を的確な画像がある事で視覚的にイメージ強化がされ、記憶にも残りやすい講座でした。また、曖昧になる領域をチャート式で回答出来る点や回答率が見える点なども良かったと感じています。関心が高まる参加型講座でした。

 

ご職業:医師3年目、小児科医1年目
ペンネーム:わたさん


毎回の解説に、前回出てきた血管の復習内容が出てきて、知識の定着につながりました。穿通枝動脈が支配する範囲は意外と曖昧に覚えていたことに気づきました。

 

ご職業:14年目
ペンネーム:さとしさん


復習になりました。

 

ご職業:理学療法士(8年目)
ペンネーム:ハラちゃんさん


非常に勉強になりました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:なかじまさん


当直で脳外科の先生にこっぴどく叱られた際に悔しくて見始めました。はやくその先生と当直したいです。

 

ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:NKさん


難しかったです。自分がいかに理解が浅かったかがよくわかりました。繰返し受講して定着させたいと思います。

 

ご職業:診療放射線技師(15年目)
ペンネーム:ともさん


各血管ごとの解説とMIPやMRA原画像を使用して、見て覚える講座として素晴らしかったです。毎日短時間でしっかり習得でき、レベルアップが図れたと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医一年目
ペンネーム:fnoriさん


血管支配とMRAを結び付けて読影するよう意識することができた

 

ご職業:診療放射線技師 12年
ペンネーム:クラーク@骨絵師さん


大変面白かったです。さらに細かい区域まで確認したくなりました。

 

ご職業:内科医(医師8年目)
ペンネーム:トラ丸さん


長年よく確認しないまま放置していた支配血管の勉強ができてよかったです。立体の認識が苦手なのですが、色分けされた画像で理解しやすかったです。今度から脳梗塞を見つけたらしっかり支配血管を考えたいです。

 

ご職業:診療放射線技師(1年目)
ペンネーム:leonaさん


朝の通勤時間にちょうど良いエクササイズだと思います。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:むーさん


これまで血管支配域は暗記するものという認識で覚えられずにいましたが、この講座を通じてより肌感覚で血管支配について理解を深められました

 

ご職業:3年目
ペンネーム:ラックさん


言語聴覚士ですが、養成学校ではここまで丁寧に分かりやすい講義はなかったため、大変勉強になりました!

 

ご職業:5年目
ペンネーム:ゆうくすんさん


頭の整理になりました。

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:しげちゃんさん


クイズ方式で学ぶ事が出来、又短時間でできるのでスマホでも、好きな時間に勉強しようかなと思います。ありがとうございます。

 

ご職業:医療学生(診療放射線)
ペンネーム:mioさん


支配領域に関して学んだことがなかったため、脳血管の位置関係を思い出しながら回答させていただきました。やはり想像と違うことも多く、解答・解説で画像や動画等が使用されておりとても理解が深まりました。

 

ご職業:医師14年目
ペンネーム:ままさん


出産、育児などで休んでいた時期もあり、勉強不足なので、なんとか勉強したい、確認したい内容をわかりやすく教えていただき、大変助かりました。

 

ご職業:精神科医師 20年目
ペンネーム:めぐさん


わかりやすかったです。

 

ご職業:1年目研修医
ペンネーム:SAさん


研修先では読影を習わないので非常に助かっています。他の講座も受講したいです。

 

ご職業:作業療法士15年
ペンネーム:ソーノさん


画像を見る機会がありますが、繁忙ではなかなかゆっくりと見れず詳細に理解するまでには至らないこともありました。このような形で解説もあると理解が早まり、すぐに臨床に活かすことが出来ています。面白くなってきました。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:たけさんさん


とってもわかりやすかった

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:onimanさん


勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:ぺぐさん


血管支配だけでなく、神経解剖全体の基礎知識も学ぶことができた

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:脳さん


勉強になりました!

 

ご職業:医師
ペンネーム:モコさん


短時間の動画で毎日継続でき、分かりやすかったです。症例問題など、他の講座も受けてみたいです。

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:ワンワンさん


程よい難易度です

 

ご職業:6年目
ペンネーム:chokorosukeさん


MRI画像に色付きで血管支配域を示してあるので、視覚的にとても覚えやすかったです。

 

ご職業:放射線科 医師3年目
ペンネーム:おかなさん


よかった

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:ちゃんうめさん


毎日復習できるちょうどいい量でした!

 

ご職業:内科 4年目
ペンネーム:ビギナー卒業さん


大まかな解剖は抑えていましたが細かいところまでは覚えておらず,こんなところも栄養していたのかと毎日新発見でした.

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:ほし丸さん


適度な刺激となり、緊急時に必要な知識のアップデート・メンテナンスとしてとても良い講座でした。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師 10年
ペンネーム:なべさん


見やすく分かりやすくて良かった

 

ご職業:研修医 2年目
ペンネーム:あああさん


勉強になりました。

 

ご職業:2年目研修医
ペンネーム:さーやさん


学生時代に勉強したことと臨床がリンクして大変勉強になりました。

 

ご職業:医師 8年目
ペンネーム:LONさん


カラーで分類されてイメージしやすくなりました。

 

ご職業:4年目内科医
ペンネーム:kazuさん


色分けとMRAとの対比がとてもわかりやすかったです

 

ご職業:初期2年
ペンネーム:うでぃさん


aca,mcaのよくある部分は知ってましたが、線状体や後方循環系について知れました!

 

ご職業:初期研修医1年目
ペンネーム:たいたいさん


主幹動脈に加えて分枝の考え方も身について良いです。何度も見直しできるようにしていただけると助かります。

 

ご職業:10年目
ペンネーム:Dayanさん


改めて、治療をする上で必要な知識だったんだと実感できました。検査して終わりだけじゃなく、ワンランクアップ出来る様に知識の定着を図りたいです

 

ご職業:放射線技師 4年目
ペンネーム:ラーメンさん


とても勉強になりました。今後は、脳梗塞があった場合に脳の血管支配領域を見てどんな症状が当てはまるか確認していきたいと思いました。

 

ご職業:放射線技師 4年目
ペンネーム:おはなさん


細かい血管の名前は知らないものもあり、支配領域も合わせて大変勉強になりました。

 

ご職業:研修医 2年目
ペンネーム:kidneyさん


実際に僕らが見るのはMRIの生データなので、成書のように断面を横に並べて解説されるよりも遥かにわかりやすかったです。

 

ご職業:医師(54年目)
ペンネーム:ハッシーさん


大変勉強になります。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:okaさん


正しい理解を身につけることができました。

 

ご職業:放射線科医(12年目)
ペンネーム:blueさん


基底核や脳幹部の血管支配をきちんと認識、同定することを放棄していました。良い頭の整理ができましたので、今後のレポート作成にぜひ生かしていきたいと思います。

 

ご職業:看護師25年目
ペンネーム:2323さん


振り返りもでき、改めて勉強するきっかけとなりました。

 

ご職業:放射線技師10年目
ペンネーム:チャンさん


穿通枝などはまだまだ理解できていないことがよくわかりました。しっかり復習しておきたいと思います。

 

ご職業:学生
ペンネーム:こつわこさん


技師を目指す学生ですが大変勉強になっております

 

ご職業:放射線技師 6年目
ペンネーム:けんささん


大変勉強になりました。また無料ということで本当に感謝しております。

 

ご職業:研修医
ペンネーム:りんごさん


分かりやすいです。ありがとうございます。

 

ご職業:臨床研修医1年目
ペンネーム:やきそばさん


実際に電子カルテ上のように動かしながら勉強できるので頭に入りやすいです。

 

ご職業:放射線診断科医(1年目)
ペンネーム:mtさん


このシリーズのおかげで支配領域を意識しながら読影できるようになりました。今後もこのようなミニ講座があれば是非受講させていただきたいと思います。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:にーもんさん


今脳神経外科ローテーション中で、大変勉強になりました

 

ご職業:25年目 診療放射線技師
ペンネーム:leonisさん


復習兼ねての参加となります。最初のチャレンジは、とにかく解剖・血管名を暗記するところからでした。回を重ねることで、血管と脳の解剖がリンクして理解に深みが出てきました。継続。。。とにかく復習が大切なんだなと改めて思い知らされました!

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:omi3637さん


脳の血管支配は把握していたつもりでしたが、穿通枝に関してはあいまいで、新しい発見がたくさんありました。ありがとうございました。

 

ご職業:学部5年
ペンネーム:しろくま3ぴさん


血管支配を有機的に理解できた。

 

ご職業:理学療法士17年
ペンネーム:kentaroさん


毎日楽しかったです。次は症状の予想と実症例に提示があれば、有料でも参加したいです。コメディカルが払える値段でw

 

ご職業:9年目
ペンネーム:わかさん


2回目の受講てす。一回目で覚えたと思っていても、2回目を受けるとうる覚えでした。繰り返し受講して、知識を定着させたいと思います。

 

ご職業:放射線技師11年目
ペンネーム:ラッコさん


とても勉強になりました。毎回問題が来るのが楽しみで、とても良かったです。(*^▽^*)

 

ご職業:一般内科医 36年目
ペンネーム:rinrinさん


2回目ですが、だいぶ理解できるようになりました。労作と思いますが、勉強になり、大変ありがたかったです。

 

ご職業:放射線技師(15年目)
ペンネーム:yucさん


いつも脳血管を学習するというと、血管のみの画像であったので、今回のように脳MRI画像から色付きで血管の領域を確認することができるのは、イメージが付きやすくわかりやすいものだったと思います。

 

ご職業:作業療法士14年目
ペンネーム:ringo1217さん


とてもわかりやすい解説がありインプットしやすかったです。

 

ご職業:医師9年目
ペンネーム:Carlosさん


勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:医学部6年
ペンネーム:さえっきーさん


実習で脳神経外科を回った際に血管支配についての知識が問われ、自分の知識の浅さに気づきました。そこで、今回この講座を拝聴させていただきました。基本の動脈支配から穿通枝の支配まで勉強ができて画像と血管支配の関連付けができました。

 

ご職業:診療放射線技師10年目
ペンネーム:ヒロさん


解剖名がわかっていても、支配領域と一致させるのは難しく、この講義を受けるまで苦手意識がありました。先生のご講義に出会えたこと感謝し、今後精進していきたいと思います。本当にありがとうございます。

 

ご職業:医学科6年生
ペンネーム:cassyさん


解剖実習で学んだ脳血管支配について、画像として再度復習することができました。脳梗塞の責任血管の同定などに非常に有用だと思いました。

 

ご職業:診療放射線技師 20年
ペンネーム:まかたゆさん


最近久しぶりにMRIの検査を始めました。撮影は難なくできますが、知識がすっぽり抜け落ちており大変役に立ちました。ありがとうございます。また時間をおいて受講したいと思います。

 

ご職業:一般内科医 25年目
ペンネーム:Sさん


立体的に考えるのが苦手です。毎日新しい血管名を一つずつ、そして毎回の総論の繰り返しで、定着できたように感じます。また臨床で重要なポイントを挙げていただき、これから画像を見るときに意識したい点が増えました。ありがとうございました!

 

ご職業:医師2年目
ペンネーム:たかさん


実際のMRIに色付けされていたこと、問題形式だったことが非常に勉強になりました

 

ご職業:22年目
ペンネーム:にこりんぼうさん


いつもネット、メルマガでお世話になりありがとうございます。脳血管についての勉強は必須だと感じているので、このような機会があれば嬉しいに限ります。説明も丁寧なので素晴らしいコンテンツだと思います。欲を言えば、この後に各大脳動脈の分類(A1とか)があればさらに有難いです。今後とも体調等には気をつけながらもどうぞよろしくお願いいたします。

 

ご職業:診療放射線技師、17年目
ペンネーム:クラッチさん


毎日定時に問題が届くため、やらなければという気持ちもおき、全11例を解くことができた。復習もしたいため、もう少し期間があると更に知識アップや確認ができると思いました。また、違う症例等もあれば嬉しいです。

 

ご職業:診療放射線技師 2年目
ペンネーム:テトさん


ちょうど頭部MRをやりはじめたところだったので、大変役に立ちました。DWIを撮りながら、梗塞部位の支配血管を予想してMRAで確認する、という流れが自然とできるようになりました。毎日無理のない分量の問題が送られてくるので、苦もなく続けることができました。本当にありがとうございました。

 

ご職業:PT20年
ペンネーム:あきらんさん


支配域が立体的に考えられて、とても良かったです

 

ご職業:内科五年目
ペンネーム:ちゃーさん


脳の血管は苦手だったので凄く役立ちました。主要な血管の支配域はなんとなく分かりますが、その他は大変勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医一年目
ペンネーム:しわすさん


穿通枝領域の支配を結構間違えました。

 

ご職業:作業療法士(3年目)
ペンネーム:もんぶらんさん


毎日1つずつということで、一気に勉強するよりも整理がしやすかったと感じた。動脈分岐のまとめ方も分かりやすかった。実際に画像をみて考えるということが、今まで見慣れていなかった分、いい練習になった。

 

ご職業:放射線技師 6年目
ペンネーム:しおさん


今までは病変があっても、いつも「病変がある」という報告はするがどの領域かまではしていませんでした。放射線技師としてはせめて頻発する支配域くらいは把握しようと思って始めさせていただきましたが、とても勉強になっています。今後もインプットアウトプットを続けてみるだけにならないようにしていきます。ありがとうございます!

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:Uさん


ありがとうございます

 

ご職業:理学療法士 10年目
ペンネーム:ひなさん


わかりやすくてよかったです。

 

ご職業:理学療法士 25年目
ペンネーム:こまさんさん


普段障害される部分のみ見ていたのですが、これからは領域も意識しながら見ることができそうです。ありがとうございました

 

ご職業:放射線技師(11年目)
ペンネーム:義真さん


とても勉強になりました

 

ご職業:言語聴覚士 9年目
ペンネーム:ひこさん


画像診断、特に血管支配は苦手だったのですが要点をまとめ短い動画でいちにち一個ずつやっていけたのでとてもよかったです!!!

 

ご職業:医師
ペンネーム:まことさん


覚えにくかった血管の解剖が理解できました

 

ご職業:医師40年目 今は開業医
ペンネーム:momoさん


大変分かりやすいです。

 

ご職業:診療放射線技師 10年目
ペンネーム:RTさん


これまで穿通動脈に関しては皮質動脈の枝としか気にしていなかったため、とても為になりました。自分で調べる分には、「おそらくこれだろうな」という曖昧な結果で終わってしまいますが、この講座では回答が付いてくるので嬉しかったです。毎日メールで届くため、空いた時間を利用し、携帯片手に手軽に考える事が出来ました。スマホでも画像のスクロール精度が良く、下手なビューアよりよっぽど使いやすく見やすかったです。

 

ご職業:医師 8年目
ペンネーム:hamakenさん


支配血管を意識して見るようになりました。

 

ご職業:看護師 10年目
ペンネーム:rさん


脳外の配属となり血管や画像が難しくて、この度はとても勉強になりました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:てやんさん


毎日配信されることで継続して学ぶことができました!

 

ご職業:診療放射線技師 25年
ペンネーム:ぶんぶんさん


今までの経験が一つづつ繋がったり修正されたりして大変勉強させていただきました。ありがとうございました。

 

ご職業:初期臨床研修医2年
ペンネーム:いぬさん


ざっくりとした支配域は覚えていても、特に後方循環系や穿通枝領域などあいまいだったことがよくわかりました。画像をみたら頭のなかでこの講座の色分けが浮かぶくらい、しっかり復習できました、、

 

ご職業:16年目 看護師
ペンネーム:ぐつおさん


1日1問のテストでしたが支配領域の学習ができました。脳卒中の患者さんが多いので振り返りながら画像を見て観察、看護が行えていければとおもいます。

 

ご職業:診療放射線技師(4年目)
ペンネーム:iamkinopyさん


基本の復習になり良かったです。受講者のコメント欄も勉強になりました。今後ともよろしくお願い致します。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:あわしまさん


1日数分で負担なく学べてよいです

 

ご職業:放射線科医師 卒後6年目
ペンネーム:らじさん


普段はなんとなくで読影しているが、改めて血管支配域を考えることができてよかった

 

ご職業:医師(20数年目)
ペンネーム:けいちゃんさん


普段頭部を見ないので、忘れかけていました。思い出せてよかったです。ありがとうございます。

 

ご職業:医師 10年目
ペンネーム:でかでーかさん


最高です。わかりやすくて勉強になりました

 

ご職業:診療放射線技師 27年目
ペンネーム:レトさん


血管支配域を考えながら画像を読む事によって、刺激ができて楽しくなりました。このステージまで引き上げて頂いた事に感謝しております。

 

ご職業:10年目
ペンネーム:rockyさん


意外と知らないことが多く勉強になった

 

ご職業:内科専攻医(卒後3年目)
ペンネーム:みつさん


メルクマールもあわせて解説がありとてもわかりやすかったです。また復習したいと思います。

 

ご職業:診療放射線技師(15年目)
ペンネーム:samさん


穿通枝などの領域が再確認するとこが出来てよかった。朝の出勤の中で楽しく、学ぶことができた。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:Kioさん


動画解説付きでわかりやすかった!スクロール出来るので立体的に考えられる

 

ご職業:病理医6年目
ペンネーム:makoさん


今年から脳変性疾患や脳腫瘍を見る機会が増えたため、参加させていただきました。解説がとても分かりやすく、大変勉強になりました。総論の動画も見られてありがたかったです。

 

ご職業:OT新人
ペンネーム:あられさん


脳画像苦手意識を少しでも克服したいと思い講座を受けさせていただきました。講座の解説がとてもわかりやすくて他の講座も受けてみたいと思いました。ありがとうございました。

 

ご職業:勤務医 34年目
ペンネーム:タケゾさん


少しづつ整理しながら覚えていきたいと思います。

 

ご職業:診療放射線技師(4年目)
ペンネーム:K.Ohnoさん


知識の再確認と曖昧だった部分を整理できてよかったです。

 

ご職業:放射線技師 ブランク明け1年目
ペンネーム:ままるはさん


血管として覚えてはいたが、支配域という意識をしたことがなかったので面白かった。

 

ご職業:内科医(約25年)
ペンネーム:ガッキーさん


とてもためになりました。ありがとうございます。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:ゆさん


画像の提示もありすごくわかりやすかったです。ただペースが速すぎて、当直など被った際にはうっかりリンク切れしてしまいました

 

ご職業:学生 3年生
ペンネーム:ともきちさん


自分の知らない支配領域も知ることが出来て、とても嬉しかったです。

 

ご職業:放射線技師(10年目)
ペンネーム:オレオさん


領域を色分けする事で、とても理解しやすかった。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:せなさん


基本的なことですが、毎回どうだったっけ‥と悩む部分でした。復習できてよかったです、ありがとうございます。

 

ご職業:医師 14年目(4年間休職中)
ペンネーム:Mariさん


4月から4年ぶりに復職予定です。読影の機会が無いのでよい勉強になっています。

 

ご職業:研修医1年
ペンネーム:amonさん


たいへん勉強になっております。最近は放射線科の勉強に興味がわき、放射線科医の道も考えるようになりました。引き続き講座の方楽しみにしております。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:らてぃさん


なかなか系統立てて学ぶ機会がなかったので大変勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:理学療法士(22年目)
ペンネーム:アリカンさん


これまで、曖昧に覚えていた支配域を整理することができました。非常にわかりやすくて、助かりました。

 

ご職業:作業療法士
ペンネーム:ざんぞうさん


いままで漠然としか理解していなかった内容を細かく説明して頂きわかりやすく復習ができました。

 

ご職業:医師15年目
ペンネーム:クジゴジさん


大変勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:放射線科医として2年目
ペンネーム:j_jさん


業務の合間時間に勉強することができました。素敵な講座ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師(6年目)
ペンネーム:ぬえさん


後方循環の理解が曖昧でした。再確認できてとても良い勉強機会となりました!

 

ご職業:放射線技師1年目
ペンネーム:たっきーさん


とてもいい勉強になりました。スマホひとつでできるので暇なときにすぐに勉強できる簡便さがよかったです

 

ご職業:放射線技師1年目
ペンネーム:Berさん


とても勉強になりました

 

ご職業:放射線科医として3年目
ペンネーム:つっきーさん


勉強になりました。

 

ご職業:医学部5回生
ペンネーム:もちさん


大変身になりました。毎日触れることで知識の吸収効率が高まったように思います。解説も良かったです。

 

ご職業:卒後1年目
ペンネーム:とうふさん


解剖と血管の走行について画像と比較して勉強になりました。実臨床でも使えるようにトレーニングしていきたいと思います。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:ふうさん


PICA,AICA,SCA,脳底動脈あたりの支配領域はなかなか覚えられなかったので、今回日をずらしてそれぞれ確認することができてよかったです。

 

ご職業:理学療法士11年目
ペンネーム:239241さん


まだまだ知識不足だということを実感した。

 

ご職業:研修医
ペンネーム:tomさん


血管支配領域を意識しながら見るきっかけになりました。ありがとうございます。

 

ご職業:呼吸器内科医卒後15年
ペンネーム:unikohimeさん


とてもわかりやすかったです、ただ脳梗塞がここにある、というだけでなく、血管支配を意識してみれるようになると楽しく診療できるようになりそうでよかったです。ありがとうございました。

 

ご職業:心臓血管外科に所属する放射線科医師 26年目
ペンネーム:まんたろうさん


実際の画像と対比させて血管支配域を分かりやすく理解するのに優れた講座。紙の教科書では困難。

 

ご職業:放射線科1年目
ペンネーム:ラジオロジー初心者さん


普段、アトラスなどでもMRAと脳の領域とを別々でみることが多いので、今回のような企画は嬉しかったです。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:まなさん


すごく勉強になります。また、定期的に配信がある事で少しずつ続けることができます。

 

ご職業:診療放射線技師 14年目
ペンネーム:ぺこぱさん


とても勉強になりました。また復習をして、知識を構築したいと思います。

 

ご職業:医師5年目
ペンネーム:うさとさん


頭部画像は大雑把に見ていたが、職場が変わりしっかりと見ないといけなくなったので復習に役立った。

 

ご職業:診療放射線技師養成校教員(技師7年 後教員7年目)
ペンネーム:takeさん


わかっている領域と、分かっていなかったと自覚をした領域がはっきりしたのは大変有意義でありました。現場から遠のくとどうしても忘れがちになってしまいますので、このような講座を開催していただいたことは大変ありがたかったです。

 

ご職業:7年目 医師
ペンネーム:たかさん


全然正解できませんでした。普段派手な脳梗塞にあう頻度が多くないなと思い返しました

 

ご職業:大学院2年生(診療放射線技師,2年目)
ペンネーム:やすらぎさん


国家試験以来の知識で忘れていることや知らないことがあり,非常にためになりました.来年度に総合病院に就職予定なので,今回開催していただいた講座で得た知識を活用していきたいです.

 

ご職業:0年目
ペンネーム:まちゃさん


ありがとうございました

 

ご職業:医師9年目
ペンネーム:lumi123さん


各種の穿通枝動脈まで解説があってよかった

 

ご職業:学生
ペンネーム:たくさん


大変参考になりました。頭では覚えていた血管支配も、いざ画像で見るとわからないものですね。ありがとうございました。

 

ご職業:医学部4年
ペンネーム:hayatoimaicekさん


穿通枝の血管支配を今までよく知らなかったのでとても勉強になりました。また部位の位置関係も復習することができました。

 

ご職業:医師25年
ペンネーム:kapibaraxさん


血管支配領域が大変わかりやすく記載されており、日常臨床に大変役立つと感じた。全体の結果(正解率)を見ると、MCAなどの主幹動脈を除き、思ったより高くなく、教育の必要性を感じる。

 

ご職業:放射線技師 17年目
ペンネーム:オーパさん


脳の血管の解剖よりも難しくて、とても勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:研修医 1年目
ペンネーム:ぺさん


わかりやすかったです。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:ヒロトさん


MRAと同じく、ゲーム感覚で勉強できました。

 

ご職業:初期研修医
ペンネーム:ののさん


小脳領域は全く覚えていなかったのでありがたかったです

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:ためたろうさん


とてもわかりやすかったです

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:くぼさん


小脳、脳幹周りの細かい支配域が整理できていなかったので非常に助かりました

 

ご職業:医師 5年目
ペンネーム:Aya.caさん


重要事項がぎゅっと詰まっていて、スキマ時間に勉強できてよかった。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:ぴよさん


教科書で淡々と勉強するよりも動画でみたり、1日1つずつクイズ形式で確認できるので楽しかった。

 

ご職業:理学療法士 10年目
ペンネーム:Okawaさん


ちょうど良いボリューム感でよかったです

 

ご職業:研修医 2年目
ペンネーム:シユウさん


まず非常にわかりやすい。普段知ってるようで実際知らないことが多い。経験した症例と照らし合わせると理解がより一層深まる。

 

ご職業:医師 20年
ペンネーム:かよささん


後方循環系の血管分布、いつも混乱してしまうので、整理できました。何度も見返して定着させたいです。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:ちーさん


救急外来で脳梗塞を見つけたとき、どの血管の支配域か考えるのに非常に役に立ちました。

 

ご職業:看護師
ペンネーム:シロさん


解りやすい

 

ご職業:20年目
ペンネーム:hanaさん


わかりやすかったです。

 

ご職業:医師、3年目
ペンネーム:おちゃさん


とても勉強になりました。実際の画像をみながら勉強できたのが良かったです。

 

ご職業:診療放射線技師(23年目)
ペンネーム:luxtzstyleさん


診療放射線技師として検査を行っておりますが、当院には脳血管外科が無く、頭部の検査依頼があまりありません。ですが、急患の脳卒中が搬送されて来た場合、症状からなるべく早く梗塞部位を診断し、転院を急がなければならない場面があります。ミニ講座を受けて、放射線科医が不在の当院で当直医師から質問された場合にも、自信を持って回答出来るようになりました。分かり易い講座ありがとうございました。

 

ご職業:作業療法士 14年目
ペンネーム:恭大さん


普段見ている脳画像を、読むといった視点で見れるようになるきっかけが出来ました。ミニ講座を受けてから脳画像を見ることが楽しくなり、もっと学びたいと思いました。ありがとうございました。

 

ご職業:Mri tech student
ペンネーム:Mimiさん


アメリカでMRIのクラスを最近卒業しました。学校や研修先での授業よりも充実していると思いました。とっても楽しかったです。

 

ご職業:理学療法士 10年目
ペンネーム:ハムさん


普段の臨床ではすぐに読影レポートを参照してばかりしていましたが、これからは自分で画像を読影することで、臨床症状と照らし合わせる楽しみが増えました。

 

ご職業:放射線技師 9年目
ペンネーム:seiya1990さん


頭部MRI、MRAで画質改善にばかり気にしていましたが、今回の講座を受講させていただき、更に臨床面においてもう勉強していかなければいけないと思いました。とても貴重な機会を与えていただき感謝しています。

 

ご職業:医師9年目
ペンネーム:おーしろさん


椎骨脳底動脈の血管支配はあまり意識していなかったので、勉強出来てよかった。

 

ご職業:PT4年目
ペンネーム:タカハシさん


解説がとてもわかりやすかった。支配領域の色付けが見やすかった。

 

ご職業:研修医
ペンネーム:ひよこさん


とても勉強になりました.ありがとうございます.

 

ご職業:2年目
ペンネーム:ヤドンさん


神経内科ローテートの復習として受講しました。臨床においてアンコロなど診断に苦慮した部分を復習でき、定着した気がしました。

 

ご職業:医師PGY2
ペンネーム:kjmkさん


実臨床に活かしていきたいです。

 

ご職業:医学部4年生
ペンネーム:びたんさん


苦手な分野のフォローアップが十分にできたと感じる

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:こっきーさん


視覚的にわかりやすく学びを深めることができた。

 

ご職業:放射線技師 30年
ペンネーム:かっちゃんさん


全部は拝見できませんでした。色がわかりやすい。

 

ご職業:医学部5年
ペンネーム:はるとまんさん


間違えることで記憶に定着していきます!だいたいの位置で解答はできますが、どこからどこまでなのかというのを解剖のアトラスで調べるように心がけています!

 

ご職業:診療放射線技師(18年目)
ペンネーム:koppeさん


脳血管は検査・治療時(特にIVRですが)担当するせいか身近に感じてはいますが、やはり苦手意識が強いのも事実です。メインの血管はわかるけど細かいところが(特に外頚や静脈)は不明な点が多く、医師に尋ねる点もしばしば。そこで耳にするのが、還流域によって違うけどとか還流域で名前決まってるなどのワードがでてきます。今回の講座で基本的な支配領域が確認でき大変参考になりました。日頃の不勉強を呪いながら、今後のカテとして行きたいです。ありがとうございました。

 

ご職業:診療看護師1年目
ペンネーム:うずらまめさん


カラーで分けられていることで、支配領域が大変わかりやすく、理解しやすかったです。

 

ご職業:3年目
ペンネーム:をたぱんさん


脳梗塞などをみたときにいかせそうです

 

ご職業:臨床検査技師 18年目
ペンネーム:猫ぴろしさん


血管の解剖は勉強していたが支配領域についてはちゃんと勉強したことはなかったので、とてもためになった。画像も色を分けて提示してくれてとても分かりやすく良かったと思う。

 

ご職業:25年目
ペンネーム:まぁさん


かなり分かりやすくとても勉強になりました。反復学習したいと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線科4年目
ペンネーム:でぶねこさん


外側/内側線条体動脈の支配は理解があやふやでした。勉強できてよかったです!

 

ご職業:放射線技師、13年目
ペンネーム:コトさん


毎日一題づつという形式で、時間も作りやすくモチベーション向上につながりました。MRI撮影時、DWIにおける梗塞域と合致したMRAを planningする際の自信になりました。

 

ご職業:診療放射線技師 30年
ペンネーム:はやきさん


解説が分かりやすく、非常に参考になりました!

 

ご職業:医師2年目
ペンネーム:さかえさん


穿通枝領域は意識しにくいのでよかったです。

 

ご職業:医師13年目
ペンネーム:hkytrさん


MRIに色付きで表示されており、とてもわかりやすかったです。解説動画もわかりやすいです。体幹部の読影を専門にやっているので、脳はふだんあまり読影しないため、自信がありません。こちらのサイトでたくさん勉強させていただきます。これからも画像診断cafeでみられる解剖の図を含め、たくさん活用させていただきます。ありがとうございます。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:かわさん


MRAでも解説してくださって脳のどこら辺にある血管かをなんとなく把握できてわかりやすかったです。

 

ご職業:放射線技師(11年目)
ペンネーム:のんさん


今回はお世話になりました。ありがとうございました。うろ覚えになっていた部分も再確認でき、とても良かったです。何より、朝に勉強する習慣が付いたことが一番の収穫です。有料講座を申し込んでも、やりきれないかも…と思っていましたが、これなら頑張れるかも。次回は申し込んで挑戦してみたいと思います。

 

ご職業:医学部6年生
ペンネーム:Paraoさん


実際のMRI画像に色を付けて下さったので、教科書の説明よりもイメージがしやすかったです。初期研修でも支配域を思い出しながら読影してみたいです。有難うございました。

 

ご職業:美容外科30年目
ペンネーム:いえもんさん


大変勉強になりました。わかりやすかったです。

 

ご職業:24年目
ペンネーム:kenさん


曖昧に覚えていたところを、しっかり覚えなおすことができました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:428さん


勉強になりました

 

ご職業:放射線技師10年目
ペンネーム:Ricoさん


いつも頭のMRIを撮影していますが、血管支配領域を意識したことがなかったので勉強になりました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:たつさん


とても勉強になりました!

 

ご職業:1年目
ペンネーム:ぽん太郎さん


すごくためになりました。連続する画像をコロコロやることで支配域の見え方がどう変化するか意識するとこんなに取り組みやすくなるんだ、と目から鱗です。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:まこさん


何となくよく分からなかったものが整理整頓された感じがしました。

 

ご職業:PT13年目
ペンネーム:モヒートさん


前回も参加しました。前回の参加で覚えたと思っていましたが、今回の参加ですぐに忘れてしまうこともわかりました。反復が重要ということがわかりました。次回のミニ講座も楽しみしております。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:やまもさん


わかりやすかったです

 

ご職業:医師4年目
ペンネーム:こうこうさん


BAの領域が不明瞭であったことに気付かされた。また穿通枝についてそれぞれ具体的に確認できて、よかった。

 

ご職業:25年
ペンネーム:Longrow1968さん


動画で説明されるので、解りやすかった。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:さとうさん


間違えると定着します

 

ご職業:学生
ペンネーム:FXGさん


問題形式で支配域を学ぶことができたので、記憶の定着にすごく有用でした。貴重なご講義を有難うございました。

 

ご職業:放射線技師4年目
ペンネーム:けんしんさん


大まかな血管支配域は勉強していましたが穿通枝の支配域を細かく把握しきれてない部分が多々ありました。また、小脳領域の支配血管はかなり迷うことがありましたので、また復習の際に活用していきたいと思います。

 

ご職業:放射線技師2年目
ペンネーム:こじまるさん


大変わかりやすく勉強になりました。まだまだ知識不足なので日々成長していければと思います。

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:みさん


色で区域が分かれていてとても分かりやすかったです。少しずつ配信されたので覚えやすかったです。

 

ご職業:看護師21年目
ペンネーム:ちよりえさん


クイズを解くみたいで、毎日楽しく学んだ。画像をスライスを動かしながら説明を聞くと、血管の支配域が3Dでイメージしやすかったです。テキストで勉強するよりわかりやすかった。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:棘さん


いつもわからないままで終わっていた脳血管について今回ちゃんと学習できてよかったです。これからは今回学んだことを意識して読影していきます!

 

ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:pikkunw112さん


わかりやすく学ぶことができました。ありがとうございます。

 

ご職業:医学生(5年)
ペンネーム:えりさん


脳の血管支配域を理解するのは、特に苦手でした。画像を見た時に、どの動脈が詰まっているのかなどを特定することは大事だとおもっているのですが、苦手な分野であることもあり、いつも後回しにしていました。しかし、この講座は1日1回のクイズ形式で徐々に知識がついていき、とても助かっています。

 

ご職業:看護師 12年目
ペンネーム:ワークアウトさん


脳血管の支配域を把握したいと考え、今回登録しました受けて良かったです実際に画像を動かしながら解剖も学ぶことができどこの場所にダメージがあるか色付けもされていてわかりやすかったです

 

ご職業:看護師 20年
ペンネーム:くろかげさん


脳外科に勤務しています。振り返りにもなり、大変勉強になります。後輩指導に役立っております。今後も頭の画像の講座お願いします

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:マサトさん


画像も見やすくとても勉強になりました。

 

ご職業:麻酔科医4年目
ペンネーム:あさん


非常に勉強になりました.

 

ご職業:放射線技師 20年目
ペンネーム:Qさん


普段、脳ドックのみの撮影でなかなか深くまで読影する機会がなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:医学生
ペンネーム:ごるごるさん


先生の解説を受けることで、毎日楽しみながら進めていくことができたので、挫折せずに最後まで学習することができました。忘れた頃にもう一回やってみようと思います。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:だいすけさん


動画での説明で非常にわかりやすい

 

ご職業:小児科 6年目
ペンネーム:しゅんさん


小児領域では救急で脳MRIを撮る機会が少ないので勉強になりました

 

ご職業:医師15年目
ペンネーム:keechさん


毎日少しずつの学習ボリュームであること、また画像が見やすく繰り返し見れることで理解が深まりました。苦手意識がずっとありましたので、一歩進めた気がします。ありがとうございました!

 

ご職業:1年目 研修医
ペンネーム:ちょまさん


記憶の助けになりました

 

ご職業:外科 5年目
ペンネーム:ねちんさん


すごい勉強になりました

 

ご職業:医師9年目
ペンネーム:kjさん


他の方の感想ややり取りを含め、勉強になりました。

 

ご職業:ST 19年目
ペンネーム:主任さん


毎日送られてくるので、復習にとても良かったです。ありがとうございました。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:ゆちさん


大体の領域しか分からず評価していたので勉強になりました。

 

ご職業:放射線技師 一年目
ペンネーム:りゅうさん


技師の僕にもわかりやすく動画で説明してくれてありがとうございます。

 

ご職業:看護師7年目
ペンネーム:comachiさん


問題と解説動画で、立体的に想像しながら血管支配域がわかり、書籍よりすごく分かりやすかったです。短期間で取り組める仕組みも良いと思いました。

 

ご職業:診療放射線技師13年目
ペンネーム:りーさん


大変勉強になりました。

 

ご職業:1年目
ペンネーム:ひろさん


とても分かりやすく、頭に入りやすいものになっています

 

ご職業:PT12年目
ペンネーム:お正月さん


再々受講です。毎回最後の問題でつまずきます。

 

ご職業:医学部4年
ペンネーム:ガシさん


動画解説がわかりやすくてためになります。

 

ご職業:救急医 8年目
ペンネーム:まっこんさん


大変勉強になる。即臨床で使える。

 

ご職業:医師5年目
ペンネーム:かえるさん


総論、各論と少しずつ繰り返して講義を聞く形の講義だったので記憶の定着ができ、しっかりと学習できました。

 

ご職業:診療放射線技師
ペンネーム:ひろみやさん


非常に勉強になりました。

 

ご職業:0
ペンネーム:ハイジさん


支配領域が色付けされていて分かりやすかった。

 

ご職業:初期臨床研修医2年次
ペンネーム:ふろさん


来年度から脳神経内科専攻医になる予定の者ですが、それに先立った解剖学の復習及び知識の補完として非常に学びの多い講座であったと感じておりますこの度は素晴らしい教材のご提供誠にありがとうございました

 

ご職業:医学部3年生
ペンネーム:なべさん


楽しく学べてよかったです

 

ご職業:医師
ペンネーム:アルファルファさん


面白かったです

 

ご職業:放射線科医
ペンネーム:ざくろさん


なんとなくわかっているようで、実はかなり適当なイメージで覚えていたことを痛感いたしました。ごろ~にゃ先生、本当にありがとうございます。現在急性腹症とあわせ、虫垂ブートキャンプも並行して配信いただいております。日々の読影でも一つずつ意識することができるようになってきました。今後ともお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

ご職業:診療放射線技師22年目
ペンネーム:odyssey3008さん


ある程度脳の血管を理解していたつもりですがまだまだであると思い、あらためて勉強できて凄く有意義なミニ講座でした、ありがとうございます。今後もこちらのサイトから色々と勉強させていただきます。

 

ご職業:1年目
ペンネーム:Yuさん


聞かれないと普段意識してないものも多かったです

 

ご職業:診療放射線技師(16年目)
ペンネーム:まめっこさん


大変勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:内科医師9年目
ペンネーム:ゆきだるまさん


今までボンヤリ理解していた内容を改めて考えることができたので知識の定着に役立ち良かったです。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:にもさん


今までなんとなくしか理解していなかったところも分かりやすく解説して貰えてよかった。

 

ご職業:公務員
ペンネーム:Mimiさん


毎回楽しく参加できました。やっと今頃になって血管の流れと頭の中がわかってきました。症状と合わせて振り返って考えています。

 

ご職業:10年目
ペンネーム:カリッコリーさん


栄養血管からの領域のイメージと症状の根拠が、もてた。

 

ご職業:放射線技師8年目
ペンネーム:はまださん


脳血管支配域は複雑で理解できるのか自信なかったのですが、分かり易い資料とご説明で私にも勉強できました。臨床に活かせるよう繰り返して見てます。ありがとうございます。

 

ご職業:放射線技術部 3年目
ペンネーム:しおさん


実際に画像を、めくりながら血管支配領域を確認できて、すぐ答え合わせできるのがわかりやすかった。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:たわたさん


イラストではなく実際の画像が呈示されるので実臨床に結びつきやすく、解説も非常にわかりやすかったです。

 

ご職業:医師 10年目
ペンネーム:改元さん


勉強になりました

 

ご職業:看護師 30
ペンネーム:Mimiさん


楽しく勉強できました。もっと早めに知りたかったです。支配領域が理解できました。ありがとうございました。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:テクネシウムさん


脳梗塞の画像診断で、度々、責任血管は何か悩んでしまっていました。参考書を一々開かなくても自信をもって責任血管を言い当てられるようになりたいと思い、今回、このミニ講座に参加させて頂きました。解説動画でMRAも見せてもらえて、大変勉強になりました!

 

ご職業:診療放射線技師(4年目)
ペンネーム:つーさん


非常にためになりました。ありがとうございます。

 

ご職業:医学生 四回生
ペンネーム:チャンさん


今まで、血管の分枝と、前大脳、中大脳、後大脳動脈の支配域、脳出血で破れやすい血管がどれかぐらいの知識しかなかったので、今回のこのミニ講座で、名前しか知らなかった血管たちの具体的な支配域が見えて良かった。

 

ご職業:診療放射線技師 17年目
ペンネーム:ゆいはるさん


たまになんだったか忘れることがあるので再確認できて良かった。

 

ご職業:医師
ペンネーム:ひさん


とてもわかりやすかったです、勉強になりました!

 

ご職業:学生(3年)
ペンネーム:あいさん


脳の血管支配領域について、皮質枝だけではなく穿通枝に関しても理解を深めることができた。

 

ご職業:診療放射線技師(6年目)
ペンネーム:Cannaさん


普段のMRAの画像を思い出しながら回答しましたが、穿通枝領域はなかなか難しく感じました。これから撮像の際はこの講座を思い出しながら、画像を見ていきたいと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師 11年目
ペンネーム:あかしろさん


知識の再確認に非常に役立っています。

 

ご職業:医師3年目
ペンネーム:AQUAさん


とても勉強になりました。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:勉強不足の研修医さん


脳底動脈など、支配領域を意識したことのない血管もあり、今後の復習が必要と強く感じた。

 

ご職業:医学部5年
ペンネーム:Pekyamonさん


脳血管の走行の仕方、支配領域が分かるようになっていると思います。毎度「へぇこの血管なんだ」と学習するばかりです。

 

ご職業:診療看護師
ペンネーム:shellさん


支配血管をCT画像から‥読み取る事が出来て‥大変‥勉強になりました‥

 

ご職業:看護師 8年目
ペンネーム:ゆささん


とてもわかりやすかった。実際のMRIの画像を使用していたのでとても臨床向き!

 

ご職業:総合内科4年目
ペンネーム:らすかるさん


改めて整理できました

 

ご職業:医師2年目
ペンネーム:ジンさん


アトラスで血管の走行をなんとなく知っていても、実際の画像で確認する機会がなかったし、自分では確認することすら難しかったので、とても勉強になりました。ありがとうございます。

 

ご職業:医師15年目
ペンネーム:keechさん


2回目を終了しました。もう2-3回ラウンドして日常診療に活かしたいと思います。このようなコンテンツに本当に助けられます。ありがとうございます。今後も宜しくお願い致します。

 

ご職業:医師7年目
ペンネーム:みずしさん


非常に分かりやすかったです。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:しもいけさん


DWIを撮影して気になるところがあったとき、MRAで考えて注意して血管を見るようになり、とてもためになっている!

 

ご職業:診療放射線技師7年目(実質4年目)
ペンネーム:しもさん


とてもわかりやすかったです!勉強になりました。何回も見直してきちんと記憶したいと思います。

 

ご職業:外科 5
ペンネーム:moominさん


今まで頭部MRIは苦手意識がありましたが、今回の講座を受けてから積極的に取り組みたくなりました。当直の際に活かしていきたいです。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師8年目
ペンネーム:MTさん


この講座のおかげで改めて勉強することができました。非常にわかりやすかったです。毎日メールが送られてくるので、脳の画像を見るのが日課になってしまいました。普段の生活の中にこうやって勉強を取り込めるのはとても効果的だと思いました。新人にもおすすめです。

 

ご職業:医学部5年
ペンネーム:ばんでぃーさん


とても面白かった上に学びになりました。国家試験にもとても役立ちそうです。

 

ご職業:8年目医師
ペンネーム:ゆんさん


簡潔に再確認できたので、非常に助かりました。

 

ご職業:医師10年目
ペンネーム:たろさん


勉強し直す良いきっかけになりました。ありがとうございます。

 

ご職業:13年目
ペンネーム:マヒさん


3回目です。毎度発見があって勉強になります。ありがとうございました。

 

ご職業:12年目
ペンネーム:七転び八起きさん


脳の血管支配領域を細かく学ぶ機会がなかったため、とても勉強になりました。本で文章で説明してあるだけだと分かりにくく覚えにくいが、画像をスクロールできカラー表示してくれているので、とても分かりやすく良かったです。

 

ご職業:呼吸器内科医 17年目
ペンネーム:ニックさん


頭部MRIと血管の解剖が少しずつつながってきた感じがします。また梗塞出血時の責任血管も意識できるので助かります。これからもよろしくお願いします。

 

ご職業:医師 21年目
ペンネーム:うちゆうさん


解説が細かく分かれていて限られた時間でも視聴できた

 

ご職業:放射線技師5年目
ペンネーム:まろんさん


脳梗塞の人がよく来る救急医療で働いてる中、いつもどの血管が原因なんだろうか?と思ってたのでとても勉強になりました

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:ピンクケーキさん


とても参考になり、隙間時間に復習させていただきます。

 

ご職業:放射線技師
ペンネーム:りんごパイさん


いつも大変勉強させてもらってます。

 

ご職業:診療放射線技師 30年
ペンネーム:はやきさん


楽しみながら、興味深く勉強できました。意外に間違いが多かったです。

 

ご職業:診療放射線技師 30年
ペンネーム:かめ仙人さん


とても勉強になりました。

 

ご職業:理学療法士8年目
ペンネーム:かなさん


図とともに解説してあるので画像診断が理解しやすかったです。

 

ご職業:医学生
ペンネーム:ナダルさん


脳血管支配域のよい復習となりました。ありがとうございました。

 

ご職業:20年目
ペンネーム:理奈さん


病院勤務から離れて、CTを改めて学ぶべく、こちらの講座を受けました。非常にわかりやすく、毎日問題が届き、すぐ確認ができるので、続けやすいです。

 

ご職業:歯科医師19年目
ペンネーム:あさん


もう少し何度かやりこみます。

 

ご職業:専門学生2年生
ペンネーム:ゆっこさん


私はまだ学生でMRIの基礎も勉強中ですが、一つ一つ教えていただいたことで、学生の私でも理解しやすかったです。分かりやすい箇所もあれば、分かりにくい箇所もあるので、また復習しに来たいと思います。

 

ご職業:20年目
ペンネーム:ヒムロックさん


覚えるべき血管がわかりました!

 

ご職業:脳神経内科
ペンネーム:シチューおばさんさん


臨床でお忙しい中このような有益なコンテンツを作成して頂き本当にありがとうございます。後方循環の知識が曖昧でお恥ずかしい限りです。今後も楽しみにしております。

 

ご職業:診療放射線技師 17年目
ペンネーム:ゆいはるさん


復習になりました

 

ご職業:医師2年目
ペンネーム:たくやさん


大変勉強になりました。今後も復習して、脳の血管支配に関しての理解を深めていきたいと思います。

 

ご職業:医者 3年目
ペンネーム:cofeyyyさん


基本が学べてよかったです。支配領域含め、ここが見分けるポイントなど有れば嬉しいです。

 

ご職業:診療放射線技師10年目
ペンネーム:soeさん


脳の血管はわかるが脳のどの位置を栄養しているかがわからない部分もあり、とても勉強になった!

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:castawayさん


ただただ一対一対応で血管支配域を覚えようとすると大変ですが、今回のミニ講座のような諮問形式だと頭に入りやすかったです。回答を選択式にいただけたのも、心理的な閾値が下がって凄く取り組みやすかったです。

 

ご職業:10年目
ペンネーム:さーさん


今まで勉強してこなかったので、どのように勉強したら良いのかわからなかったのですが、画像がとてもわかりやすくて大変助かりました。

 

ご職業:放射線技師5年目
ペンネーム:キングカズさん


動画で解説をコンパクトにまとめて、空いた時間に見るのに最適です。有り難う御座いました、

 

ご職業:看護師 30年
ペンネーム:ジンジャーさん


恥ずかしながら、今まで画像診断に興味が無かったのですが、今の病院に行ってからは画像診断がある程度出来ないと正直困る事がしばしば。そんな時にこの講座を知って、そこからハマってしまいました。病院でも患者さんの画像を見るのが楽しみになってしまいました。でも、なかなか正常と異常の違いがわからないので、わからないことが多々あります。

 

ご職業:初期研修医2年目
ペンネーム:肩ジープさん


自分で答えを考えてから解説を聴くスタイルなので、疑問点が明確になり頭に内容が入ってきやすかったです。大学の座学を終えてから改めて勉強する機会がなかったので非常にありがたいです。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:imamaitaさん


丁寧な解説動画があるのがよかったです。

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:みふみさん


あやふやな知識が整理されて、とてもダメになりました。

 

ご職業:言語聴覚士4年目
ペンネーム:むむむさん


無料でこんなに学べるなんて、本当にありがとうございます。

 

ご職業:ST7年目
ペンネーム:るんばさん


色々な脳動脈の支配領域が分かり,とても勉強になりました.一つ希望があるとすれば,動画の解説をもう少しゆっくりお話しして頂けると聞き取りやすい・付いていきやすいと感じました.

 

ご職業:研修医1年目
ペンネーム:こけまるさん


国試の時は大雑把にしか気にしていなかったが、梗塞部位からより細かく血管支配を考えるようになった。ありがとうございました。

 

ご職業:3年目
ペンネーム:にーもとさん


よかったです

 

ご職業:医師25年目
ペンネーム:mustatsuさん


血管支配領域を考えたことがありませんでした。後方循環の血管がどこを支配しているのか勉強できてよかったです。

 

ご職業:PT15年
ペンネーム:あーとひーさん


わかりやすいです

 

ご職業:医師 18年目
ペンネーム:とーびがたかさん


勉強になりました。今まであまり意識してしたことかなかったです。

 

ご職業:13年目
ペンネーム:まさゆきさん


適度な時間で復習ができかなり満足がいきました!

 

ご職業:放射線技師 12年目
ペンネーム:ありんこさん


血管支配域の講座を見ながら、実際のMRIの所見を確認していくという風に利用しています。少しずつ支配域が定着してきたように思います!ありがとうございます。

 

ご職業:放射線技師 2年目
ペンネーム:プーさん


今まで考えずに撮影をしていたこともこれを機会に考えながら撮影するようになりました。ありがとうございました。ト

 

ご職業:3年目
ペンネーム:ぽんたさん


また繰り返してします

 

ご職業:診療放射線技師 26年目
ペンネーム:はすさん


この講座形式自体が覚えやすくできているため、非常に良く知識の確認ができた。特に回答後の解説フォローが類を見ない位秀逸で、コメント欄を読み、新たに気づかされる事により更なる定着に結びついたのが良かった。

 

ご職業:国試浪人生
ペンネーム:らんぼうさん


国試浪人生です。教科書で眺めてもなかなか自分一人では勉強することが難しい脳の胃血管支配をツールを使ってわかりやすく解説していただき、国試や今後の研修に生かしたいと思います。今後も同様のミニ講座を設けていただくと大変嬉しいです。ありがとうございました。

 

ご職業:放射線技師9年目
ペンネーム:ももさん


改めて振り返り理解する、とても良い講座になりました。まだまだ理解しきれていないことが多いと実感して再度勉強し直すキッカケになりました。

 

ご職業:9年目
ペンネーム:イノウエさん


思ってたもの違う、というのが多くきちんと理解していない事がわかり反省しました。

 

ご職業:2年目
ペンネーム:あいかさん


勉強になります

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:yoyyoさん


とても勉強になりました。支配領域や脳血管は苦手分野なのでとてもありがたかったです。またオンラインでしかも無料でこういった機会を設けていただけたのは貴重な経験でした。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医2年目
ペンネーム:TSさん


とても勉強になりました。当直で脳梗塞の対応をすることが多く、梗塞の場所は指摘できても、そこの血管支配領域まで理解していないことが多くありました。今回の講座で学んだことを今後の診療に活かしたいと思います。ありがとうございました。

 

ご職業:研修1年
ペンネーム:HORIさん


動画付きで大変分かりやすかったです。ありがとうございました。

 

ご職業:研修医二年目
ペンネーム:ビニロンさん


非常に視覚的にわかりやすく勉強することができました。再度見直します!