まずTURBT前後に画像で注意すべき点
・TURBT後MRI
・膀胱憩室
・膀胱褐色細胞腫
・閉鎖神経損傷
・尿道腫瘍
TURBT後MRI
TURBT標本が筋層浸潤あれば、残存病変がないかなどで、撮影されることがあるが、
・治療後の瘢痕、炎症
・残存病変
いずれも造影されうることから評価困難。
またTURBT後は壁外の周囲脂肪織も変化が見られ、壁外浸潤の評価も困難。したがって、
・有茎性、乳頭状病変→表在性病変である可能性が高い。
・広基性、非乳頭状病変→浸潤性病変である可能性がある。
ため、TURBT前に、膀胱鏡所見によりMRIの適否を決め、必要な場合は、TURBT前に撮像しておくべきである。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。