この記事の目次

【1. 医療情報コンテンツ制作(ブログ・YouTube等)】

始め方

  • WordPress等でブログ開設、YouTubeチャンネル立ち上げ

  • SEOや動画編集の最低限の知識が必要

  • 顔出し不要な形式でも可能(医療ニュース解説等)

契約例

  • Google AdSense(法人名義で登録)

  • YouTubeパートナープログラム(法人口座指定)

  • ASP(A8.net等)と法人契約でアフィリエイト報酬を受け取る

会計処理例

  • 広告収入→「売上高」または「広告収入」として計上

  • 機材(カメラ、マイク、PC)→「備品」または「減価償却資産」

  • 原稿料・編集委託費→「外注費」


【2. 医学書・教材の制作・販売】

始め方

  • 自作のPDF教材やKindle出版でスタート

  • CanvaやPowerPointでも教材は作成可能

  • note、BOOTH、BASEなどを活用

契約例

  • Amazon KDP(法人名義)

  • BOOTH、STORESなどの決済口座に法人口座を設定

会計処理例

  • 教材の売上→「売上高」

  • 書籍印刷費、配信プラットフォームの利用料→「販売手数料」や「雑費」

  • 制作中の取材費→「旅費交通費」


【3. 講演・執筆・監修業務】

始め方

  • 既存の仕事を「法人請け」に変更してもらう

  • 「報酬は法人名義に変更してください」と先方に伝えるだけで可

  • 請求書は法人から発行

契約例

  • 医療機器メーカー・製薬企業・出版社等と「業務委託契約書」

  • 内容:監修報酬/講演料/コンテンツ制作など

会計処理例

  • 講演・執筆報酬→「売上高」

  • 出張交通費→「旅費交通費」

  • 撮影や構成の外注→「外注費」


【4. 不動産賃貸業(事業用物件 or 住宅)】

始め方

  • 法人名義で物件を購入 or 個人所有物件を法人へ賃貸

  • 融資の際は医師の属性を活かして契約

契約例

  • 法人→入居者との賃貸借契約(管理会社経由でも可)

  • 個人→法人へ建物を貸し、法人が賃貸事業を行うケースも可(相場家賃で)

会計処理例

  • 家賃収入→「不動産収入」

  • 管理費・修繕費・固定資産税→「地代家賃」「修繕費」「租税公課」

  • 減価償却の計上あり(物件の耐用年数に応じて)


【5. 医療経営コンサル・クリニック支援】

始め方

  • 医師としての経験を活かした開業支援・経営相談業務

  • 他院へのオンライン顧問も人気

契約例

  • 顧問契約書(月額)/スポットコンサル契約(1回)

  • 開業医 or 開業予定者との契約

会計処理例

  • 顧問料・コンサル報酬→「売上高」

  • 面談の旅費→「旅費交通費」

  • プレゼン用資料作成ソフト→「消耗品費」または「ソフトウェア」


【6. 医師向け物販(白衣、教材、グッズなど)】

始め方

  • オリジナルグッズ制作(SUZURI・pixivFACTORYなども可)

  • 既製品を仕入れてBASEなどで販売も可能

契約例

  • 仕入れ業者との「売買契約」

  • オンラインストア用の「利用規約+特定商取引法」表示

会計処理例

  • 商品売上→「売上高」

  • 仕入原価→「仕入高」

  • 梱包・送料→「荷造運賃」


【7. 会員制クラブ運営(医師向け)】

始め方

  • Slack / Facebookグループ等で会員制グループを開設

  • note月額マガジン、KajabiやSTORESの月額決済を利用

契約例

  • 利用規約(法人発行)

  • 会員との定期課金契約

会計処理例

  • 月額会費→「会費収入」または「売上高」

  • サーバー代、決済手数料→「通信費」「支払手数料」

  • 運営用スタッフ給与→「役員報酬」または「給与手当」


【8. 医療系画像・イラスト販売】

始め方

  • Adobe IllustratorやCanvaで素材を制作

  • PIXTA、Adobe Stockで販売申請

契約例

  • 各素材プラットフォームとのライセンス契約

  • 販売収益を法人に帰属

会計処理例

  • ダウンロード売上→「ロイヤリティ収入」

  • 制作ソフト→「ソフトウェア費用」または「減価償却資産」

  • 素材購入費→「原材料費」


【9. 自己所有の医療機器のレンタル】

始め方

  • 機器(例:エコー、ポータブルモニター)を法人へ貸与する形

  • 保守管理や点検サービスとして法人事業に

契約例

  • 「保守管理業務契約書」「レンタル業務契約書」

  • 個人→法人へ賃貸、または法人が第三者へ貸与

会計処理例

  • 機器レンタル収入→「レンタル料収入」

  • メンテナンス費用→「修繕費」

  • 保険料・保管費→「保険料」「地代家賃」


【10. 家族を役員にして「事務代行事業」として運営】

始め方

  • 実際の庶務・経理・撮影などを家族が担当

  • 業務内容を明文化して役員報酬または給与支払い

契約例

  • 雇用契約書(配偶者・子など)

  • 就業規則または職務明細書を用意して実体を確保

会計処理例

  • 給与→「役員報酬」または「給与手当」

  • 家族が自宅スペースを利用する場合→「家賃支払い」→「地代家賃」

  • 家族への交通費・備品→「旅費交通費」「消耗品費」