
ご職業:診療放射線技師 10年目
ペンネーム:そまとすたちんさん
今まで大きな出血ぐらいしか自身をもって言えなかったのが、これは正常な変化です。これはここが異常です。と言える症例が増えたと感じます。また今まで撮った画像を見返してみると、気に留めてなかっただけで、今回勉強した所見がある方が結構いて、今後も細かく注目しながらスキルをつけていきたいと思いました。ありがとうございました。
ご職業:医師(2年目)
ペンネーム:はろさん
頭部画像をあまり撮影しない施設勤務なので、勉強するいい機会でした。特に出血、梗塞以外の疾患は初めて見るものばかりで勉強になりました。
ご職業:医師(7年目)
ペンネーム:Sさん
正常変異は勉強する機会がなくよく理解せずにいたので、大変勉強になっています。
ご職業:医師(20年目)
ペンネーム:anemoneさん
脳CT・MRIを見るときに脳に意識が行きがちで骨や周囲組織をあまり注意できていなかったので、これらの正常・異常を学べたのが特に有用でした
ご職業:初期研修医(1年目)
ペンネーム:響さん
これから様々な科を回るので役に立つと信じてます
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:クピクピさん
いろんなパターンを勉強することができました。
ご職業:医師(6年目)
ペンネーム:はなさん
復習にもなり勉強にもなった
ご職業:医師(24年目)
ペンネーム:ゆうたっちさん
正常か異常か判断が難しい症例などが多く大変勉強になりました
ご職業:診療放射線技師(7年目)
ペンネーム:ガーネットさん
頭部の画像を診ることは重要なことですが、とても苦手でした。こちらで勉強することができて、とても良かったです。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:ゆきさん
MRIなどを含め画像が充実していて大変勉強になりました
ご職業:看護師(14年目)
ペンネーム:まさんさん
普段画像を見慣れない私にとって難しい内容でしたが、解説が丁寧で理解できました。とても勉強になりました。
ご職業:医師(7年目)
ペンネーム:Mr.Jさん
正常所見を中心として、「おかしいもの」を検出できる様になりました。このワークのお陰で、持て余していた画像関係の本も読みやすくなり一気に、頭部画像への理解が深まったと思います。
ご職業:医師(13年目)
ペンネーム:jさん
病的ではない変異がないかという目で見てしまっていましたが、そうでない病態も散りばめられており、勉強になりました。
ご職業:医師(年目)
ペンネーム:チップインさん
普段何気にスルーしているような事を教えて頂いてどうも有難うございました。
ご職業:医師(12年目)
ペンネーム:ヒテさん
普段気づかない、所見を指摘してもらい大変勉強になりました。
ご職業:放射線技師(22年目)
ペンネーム:きよさん
大まかな知識はあると自負していたので、何かしらの回答は毎回できると思っていたのですが、気付けない症例もあったり、そもそも知識がなかった症例もあったり、大変勉強になりました。
ご職業:放射線技師(35年目)
ペンネーム:たけさん
臨床に則した症例で、解説やリンクもわかりやすくこのサイト大好きです
ご職業:放射線技師(20年目)
ペンネーム:ぱんださん
毎日の通勤電車で回答するのがルーチンとなりました。知らなかったことだらけでとても勉強になりました。
ご職業:医師(30年目)
ペンネーム:前門の虎さん
非専門医にお勧めの講座。知らないことばかり。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:みかんさん
毎日できず週末にまとめて復習することもありましたが、本当に勉強になる講座でした。頭部画像診断の基本が効率良く学べることが最大の利点だと思います。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:ふるふるさん
症例一つ一つが勉強になりました。MRIのシークエンスの意義や異常所見と見間違えてしまうようなアーチファクトなど今更聞けないような知識まで学べました。よく復習して今後の診療に役立てたいです。
ご職業:医師(4年目)
ペンネーム:たまさん
日頃から頭部を読影していてよく見る正常変異だけど名前が出てこないような疾患の整理に役立ちました。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:D.K.さん
とても勉強になることばかりです。
ご職業:医師(33年目)
ペンネーム:poohさん
幅広く、症例数も多く、説明も詳細です。
ご職業:放射線技師(30年目)
ペンネーム:いあさん
最初簡単なものからだんだん難しくなって挫折しそうになりましたが、最後まで解答提出しました!系統的に理解できるように問題が組まれているのが、より理解が深まりました。この症例はこうだけど、あの症例の場合はどうなんだろう?と思っていたら、次の問題画像だったりするので解答を提出しやすかったです。より理解を深めたいので、次回もまたよろしくお願いします?
ご職業:内科医(46年目)
ペンネーム:のび太さん
今回2回目の参加ですが、同じ症例なのに、すべてが新鮮でした。(笑)解説動画がわかりやすけて良いですね。皆さんのコメントもレベルが高く、勉強になります。ありがとうございました。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:あっぷるぱいさん
正常変異のみならず疾患についての読影知識もついて勉強になり、有意義だった。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:salesiolさん
普段馴染みの薄い頭部画像について色々知れて勉強になった。
ご職業:診療放射線技師(5年目)
ペンネーム:おんまんさん
大変勉強になりました
ご職業:放射線技師(13年目)
ペンネーム:真っ青さん
二回目?の受講になりますが全然覚えてませんでした。やっぱり復習が大事ですね。いつも思いますが受講してよかったです。
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:おすしさん
脳CTの見方が変わりました
ご職業:医師(6年目)
ペンネーム:こしあんさん
短い時間で学ぶことができ、続けやすい
ご職業:診療放射線技師(3年目)
ペンネーム:ひなさん
頭部は知らない所見ばかりでほとんど正解はできませんでしたが、MRIの画像の意義を含め頭部の正常変異を学べることが出来ました。
ご職業:放射線科(3年目)
ペンネーム:kaitoさん
いつも大変勉強になってます
ご職業:医師(40年目)
ペンネーム:眞由美さん
まだまだ基本ができてないと痛感します勉強になります
ご職業:初期研修医(2年目)
ペンネーム:ぞれあさん
諸事情で1年ほどのブランクがあり受講しました。詳細な解説がありありがたいです。
ご職業:医師(6年目)
ペンネーム:ゆらゆらさん
解説がわかりやすかった
ご職業:脳神経内科専門医(21年目)
ペンネーム:くうさん
非常にわかりやすく勉強になりました。朝、業務開始前にこなしていました。できれば同様の内容で長期にしていただけると助かります。
ご職業:医師(8年目)
ペンネーム:やわしゃさん
とてもお得な講座です。
ご職業:医師(10年目)
ペンネーム:wedさん
普段あたり頭部に馴染みのない分野ですが、解説付きの症例で勉強できて良かったです
ご職業:医師(9年目)
ペンネーム:メタボさん
「頭部に限定されているので、そんなに難しくないだろう」と思いきや、意外と自分の視野の狭さ・ルーチンでの抜けを痛感されることが多かったです。また、疾患も多彩で、さらに、撮像条件の違いなどで得られる情報に関する知識なども整理されます。一方、TIPSなので?、取り組み自体のハードルは高くなくあまりストレスなく学ぶことができます。頭部画像は専門科でなければ得意でない方も多いと思いますので、このチャンスをうまく利用される人が増えれば、と思っています!!
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:ドーナツさん
正常変異や破格などを詳しく勉強することができました。また変性疾患や救急でない疾患についても学ぶことができました。
ご職業:医師(2年目)
ペンネーム:かずさん
知らない知識がたくさんあり勉強になりました
ご職業:医師(年目)
ペンネーム:こばよしさん
MRIの各種画像の意義の解説はとても勉強になりました。簡単な原理も教えてもらえると理解が深まるかと思いました。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:なさん
理解すべき症例がまとまっていて、やりがいがありました
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:YTさん
毎日来る新しい知識の連続にアップアップになる事もありましたが、なんとか終わりまで辿り着けて良かったです。日々、勉強の必要性を感じることができ、とても有意義な3ヶ月でした!
ご職業:医師(35年目)
ペンネーム:KN35さん
途中で脱落した部分もあるが勉強になった
ご職業:放射線技師(16年目)
ペンネーム:Numbersさん
沢山の症例を見る事が出来て、大変勉強になりました。特に、正常症例において、経験的に正常なんだろうな~という程度の認識が多かったので理由がわかり良かったです。また復習していこうと思います。ありがとうございました。
ご職業:医師(8年目)
ペンネーム:画像診断勉強中さん
ある程度知っているつもりでも知らないことがかなり多くて勉強になりました。
ご職業:医師(2年目)
ペンネーム:tanakaさん
知らない正常変異などが多く、痒いところに手が届くTIPSでした。正常変異を知らないと頭部は読めないと思うので、とても勉強になりました。
ご職業:医師(26年目)
ペンネーム:ただまささん
大変勉強になりました!ありがとうございます??始める前はCTもMRIもほとんど読めなかったですが、今は大分読めるようになり感謝しておりました!ありがとうございます??今後ともよろしくお願いいたします?!
ご職業:放射線科医(43年目)
ペンネーム:セミトリノトリシャンさん
難しい症例は何度やってもやはり難しいですね。
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:Chloeさん
見逃してしまいそうな正常所見についてや、鑑別すべき異常所見、画像の意味合いなどについても言及があり勉強になった。
ご職業:医師(41年目)
ペンネーム:アリさんさん
楽しく見ています。
ご職業:整形医師(3年目)
ペンネーム:れんさん
知らないことばかり過ぎて非常に勉強になりました。救急外来で頭のCTやMRIをよくとりますが、カルテに細かく所見を書いたところ脳外の先生とコミュニケーションがスムーズに出来ました。
ご職業:医学生(5年目)
ペンネーム:turuさん
MRIの評価について学べてよかったです。救急も頑張りたいと思います。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:たまさん
勉強になりました
ご職業:医師(2年目)
ペンネーム:PPさん
特にMRIは脳梗塞を疑った際にしか、見ることがなかったので、いろいろな疾患や正常構造を見れてよかったです。救急頭部画像のコースもこれからはじまるということなので期待してます。がんばります。
ご職業:臨床検査技師(25年目)
ペンネーム:ぶんぶんさん
難しかったですが、有意義でしたさすがです
ご職業:医師(22年目)
ペンネーム:ひつじさん
ふだん認知症を中心に見ており、それ以外のさまざまな頭部画像を見る機会が少ないので、とても勉強になった。頭部画像を前にした時の、認知症以外の疾患を見逃さないための、基本的な目の配り方ができるようになったかなと思います。
ご職業:医師(32年目)
ペンネーム:gagaさん
これまで放射線科医師に丸投げしていましたが、職場が変わり少しは自分で読影出来るようになりたいと思って受講しています。解剖も疾患の知識もまだまだ不足していますが、このコースを受講したおかげで左右差がなくても疾患に気付くことが出来そうな気がして来ました。今後も精進します。
ご職業:放射線科医専攻医(3年目)
ペンネーム:こぎとさん
解説でどう考えるかのアプローチを学ぶことができた。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:あさん
毎日短時間で復習になった
ご職業:消化器内科(32年目)
ペンネーム:KAZUAKIさん
かなり難しい 遅れてついて行っているが、新しい発見と学びの場になっている。
ご職業:医師(20年目)
ペンネーム:このはさん
まず、正常変異の整理がつきました。MRIの整理がつきました。
ご職業:医師(29年目)
ペンネーム:山ちゃんさん
勉強になります、有難うございます。
ご職業:医師(30年目)
ペンネーム:まめちゃんさん
1人職場のため、画像に関して質問したりすることが出来なかったので、正常症例を無いと言えることが自信になりました。実はまだまだ消化不良で繰り返し復習しています。何度も見直せるのもいいと思います。
ご職業:大学院生(年目)
ペンネーム:Rstyleさん
大変勉強になりました。
ご職業:放射線科(1年目)
ペンネーム:まさん
有意義でした
ご職業:医師(20年目)
ペンネーム:Dさん
知識の整理にとても役に立ちました。毎日少しずつ無理なく続けられるのがとても良いです。もっとたくさん症例が増えると良い。
ご職業:医師(12年目)
ペンネーム:もりこうさん
なかなか見る機会の少ない症例が経験出来ました。また、解剖やMRIの見方など、基本的なところを勉強できたのが嬉しかったです。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:おざおざおおざおざおさん
頭部画像は他の部位と比較してあまり見るところが絞れないでいたため、漫然と病気がないかのチェックをしておしまいとなっていました。まだ全て勉強しきれてはいないのですが、この講座を通してより詳細なレポート記載ができるよう頑張りたいと思いました。
ご職業:医師(18年目)
ペンネーム:Rさん
勉強になります
ご職業:放射線技師(20年目)
ペンネーム:すけさん
私が現在勤めて居る病院はMRIがないので、頭部疾患は出血と梗塞くらいしか意識していませんでした。頭部はMRIファーストですが、講座のおかげでCTでも指摘できるものが増えました。
ご職業:医師(4年目)
ペンネーム:もさん
知ってることから知らないことまで継続的に知識を供給できてとてもためになりました。
ご職業:医師(40年目)
ペンネーム:orangenedさん
High Volumeで自分にとっては高難度のものが多く、辛うじてついていった感じですが、非常に勉強になりました。最初は正常変異も多岐にわたることに驚きました。その後はCT所見とMRI所見の対比、MRA元画像の有用性、白質病変の評価、正常圧水頭症の特徴、眼窩脂肪織との比較による脂肪腫の診断など、読影に役立つ多くのことを学ばさせていただきました。また左右比較するのは頭蓋内病変だけではなく骨転移(造骨性変化)の判断にも必要であることも印象的でした。現時点では消化不良の感が強く、じっくり復習したいと思います。
ご職業:放射線科医(3年目)
ペンネーム:Leurdiaさん
勉強になりました!
ご職業:医師(24年目)
ペンネーム:3色のフェネックさん
正常変異から脳実質(脳血管疾患以外も)だけでなく、頭蓋骨など多岐にわたる症例を見れてとても勉強になりました。異常所見を指摘できても、それがどんな疾患か?までは難しいことも多かったです(特に脳腫瘍)。
ご職業:医師(22年目)
ペンネーム:げんちゃんさん
できなかった問題も多く恥ずかしかったですが、大変勉強になりました。
ご職業:耳鼻科(2年目)
ペンネーム:パピさん
面白かった!
ご職業:放射線技師(7年目)
ペンネーム:ぽてぽてさん
今まで、頭部の領域の勉強を詳しくやって来なかったので、基礎からしっかり学べて大変ためになりました!
ご職業:医師(22年目)
ペンネーム:みょんさん
2周目ですが、まだまだ知識不足です。残り10症例も頑張ります。
ご職業:診療放射線技師(年目)
ペンネーム:MMさん
後半はついて行けなくなりましたが、あとで復習はするつもりです。参加者の方々のコメントを見て、同じような疑問を抱いてる人を見ると自分だけではないと思い、明日また頑張ろうという気になりました。
ご職業:診療放射線技師(20年目)
ペンネーム:michiさん
いつもお世話になっております。正直難易度が高く、回答できない問題が多いですが、このような形で見ることができて、とても良い経験になっています。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:リクさん
頭部画像には苦手意識があったが少し分かるようになりました。
ご職業:歯科放射線(15年目)
ペンネーム:meganeさん
全く知らない病名から少し知っている病名まであり、毎回とても勉強になりました。歯科では医科の範囲の診断は難しいことが多いですが、まずは「何か異常がある。」を見つけてそこから出来るようなら鑑別診断を挙げれたら良いのかなと思います。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:神経救急医を目指す女医さん
異常所見や疾患から頭部画像を学ぶことはあっても、正常変異をしっかりと学ぶ機会はなかったため、大変勉強になりました。異常所見が写っている画像だけでなく、実際にスクロールして異常所見を見つけにいくという能動的な読影は実臨床に近く、着実に身になっているという実感がありました。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:ああああさん
頭部の基礎から腫瘍の鑑別まで、様々な内容を定期的な配信という形で学べたのがよかった
ご職業:医師(34年目)
ペンネーム:頑張るマンさん
大分習慣づけされて勉強できました。きっと期限がないとやらないまま終わったかもしれません。頭部MRIの勉強通してMRIの基礎的なことも学習できたのがとても良かったです。
ご職業:専攻医(1年目)
ペンネーム:ぽちさん
単純に知らないことが多くて勉強になりました.
ご職業:医師(14年目)
ペンネーム:たろさん
とりあえず正常変異として今まで深掘りしてこなかったものを多く扱っていただき、知識を深めることができて大変有意義でした。いつもありがとうございます。
ご職業:医師(9年目)
ペンネーム:たけおさん
普段からぼーと見ていた脳画像が、ブラッシュアップされました。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:もさん
病的所見か否かわからなかったものがわかるようになり実臨床でも役立っている。
ご職業:医師(42年目)
ペンネーム:myuさん
知識の整理に大変役に立っています。
ご職業:医師(46年目)
ペンネーム:内科医さん
これまでの症例と異なるケースが勉強できた。
ご職業:診療放射線技師(7年目)
ペンネーム:ぽちょむさん
初めて受講したが、とても勉強になった。なかなか難しい所見もあったり、患者情報が少なかったり画像が少ないなって思う事が何回かありました。
ご職業:放射線技師(19年目)
ペンネーム:もちもち しばいぬさん
久しぶりの参加でした。やってみてわかりましたが、まだまだ知らない事が多くあります。やればやるほど自分の無知さを実感しますね。特にTIPSは知らなければスルーしてしまうような所見が多くあったのが良かったです。どこかの講座のコメントにありましたが、「よく分からないけど、たぶん問題無し」なのか、「〇〇なので問題無し」と言えるのかで全然違いますね。残り10追加症例、いっちょやってみっか!
ご職業:形成外科(4年目)
ペンネーム:かたやまさん
非常に優れたプラットフォームだと思います!専門外の領域となりますので興味本位ですが、やれるだけやろうとスタンスですが、そこそこ取り組めてよかったです、、
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:タカシさん
毎朝面白い症例をありがとうございました。前日にとても悩んで腫瘍ではないと判断した後四角小脳が次の日の朝にメールで届いた時ことはきっと一生忘れません。
ご職業:医師(13年目)
ペンネーム:りょーちんさん
知らない症例もいくつかあったので良かったですが、値段が高いかなと思いました。半額くらいなら満足できました。
ご職業:診療放射線技師(5年目)
ペンネーム:ヘトヘトさん
頭部画像診断TIPSは一回がサクっと取り組めるので三日坊主の自分でも頑張って続いています。昨日はあの症例だったけど今日のはあれが来るんじゃないかと思いながら取り組みました。今回頭部TIPSは2回目の受講ですが、結構いやかなり忘れていました^^;他受講者の声も楽しく読ませていただいております。最近はやっと検査中に画像を見ながら、あっこれは講座に出てきたやつだ!と思いながら仕事ができるようになったかも?これからもどうぞよろしくお願いします(^^)
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:りふれっしゅさん
現在頭部領域を中心に読むローテーションなので非常に助かっております。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:ポンコ2さん
平日電車内で拝見しておりました。分量がちょうど良いのと、動画解説がちょうど良い長さである事、など素晴らしい点ばかりでした。強いて言えば、普通の単なる脳梗塞や脳出血のバラエティー、画像で確認できない小脳梗塞とかがあるとさらに嬉しいでしょうか
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:Nkdさん
3日間猶予があったので、忙しい日にできなくても良かったのがありがたかった週末の動画は復習したかったので、期間を設けないで見れるようにして欲しかった
ご職業:医師(10年目)
ペンネーム:かりんさん
いろいろなTIPSがまなべて興味深かったです(体調不良で休職したりして、毎日取り組むことがあまりできませんでした…後ほどゆっくり学びたいです
ご職業:医学生(年目)
ペンネーム:ちぎさん
実際にスクロールして画像を見れるのはここしかないと思います!正常から異常までしっかり学ぶことができました。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:dddさん
今まであまり注意して見ていなかった部分が多く、なかなか答えることが難しかったですが、とても勉強になりました。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:t.tさん
今回のすべての講義を介して臨床で、すぐに役立つ情報がたくさんありました。参加できて、本当によかったです。ありがとうございました!
ご職業:医師(年目)
ペンネーム:さるもんじさん
勉強になりました
ご職業:医師(43年目)
ペンネーム:bshieiさん
放射線科の読影初見斜め読みで数十年やってきましたが、おかげさめで丁寧に画像を読む楽しみがわかりました。一見異常なさそうな画像でも何度も繰り返し見ていると、見えてくるものがあります。、最近診察室のレントゲンサーバーをバージョンアップして、外部委託のCT,,MRI画像も見やすくなったため読影力がかいぜんしそうです。
ご職業:医師(4年目)
ペンネーム:ちょるるさん
知らない事、普段業務中に気にしていなかった事ばかりで勉強になりました。
ご職業:血液内科医師(11年目)
ペンネーム:masaさん
MRIはDWIで脳梗塞を見ることと、がんのメタをみるくらいしかわからなかったが、視野が広がった。
ご職業:医師(年目)
ペンネーム:gさん
mriはオーダーする機会がなく分かりませんでした
ご職業:専攻医(1年目)
ペンネーム:まよじさん
救急頭部で自信をつけた人におすすめの講座でした。
ご職業:看護師(13年目)
ペンネーム:ミユさん
毎回わかりやすい解説、貴重な情報をご提供いただきありがとうございました。毎日の問題は私にはまだ難しく、頓珍漢な解答でお恥ずかしいばかりでしたがこれから毎日繰り返し学習し、今回の問題は必ず習得できるようにしようと思いました。動画解説の中で、時折口にされる臨床現場での実体験が非常に勉強になりました。また、他の方の質問でのやり取りも勉強になりました。
ご職業:診療放射線技師(35年目)
ペンネーム:どら鈴さん
平日の連続60症例はあっという間に終わってしまいました。大半はTIPSらしくサクサク空き時間にこなせましたが、悩んだり調べものをしたりが必要な症例も多々ある他に、症例に関連した様々な動画や関連した他の症例も確認できたり、MRIの解説講義がシリーズ化されていたりと軽い気持ちで受講したはずがかなりレベルアップすることがでしました。また、朝送られてくるメールには先生の徒然日記やお子さまの成長記録があったり、本編の中にもエンタメ動画があったりと様々な楽しみを味わえました。今回の宝○記念は2,3,4を中心に考えたいと思います(笑) メイショウべ○ーガを思い出しながら応援したいとおもいます。今後もよろしくお願いいたします。
ご職業:医学生(6年目)
ペンネーム:あるぱかさん
頭部CTやMRIが苦手で参加しましたが、知らない構造物が多く、ひとつずつ調べながら解答することでだんだん見なくても読めるようになりました。知らない・見たことがないTipsも多く、勉強になりました。
ご職業:放射線技師(29年目)
ペンネーム:ginsoraKさん
勉強になりましたありがとうございますこれは大丈夫なやつだと自信をもって言えるように、繰り返し復習して頭にのこるようにがんばります
ご職業:医師(10年目)
ペンネーム:まさとさん
知識は財産。貯めさせていただきました。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:ともさん
表現に困るような細かい所見、正常変異を取り上げていただき、読影レポート記載の参考になりました。
ご職業:放射線技師(10年目)
ペンネーム:m.723.michiさん
2回目の受講になります。忘れていることも多いので勉強になります。
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:まるさん
毎回臨床ではまだ経験していない貴重な症例の画像をみれて勉強になりました。動画での解説もわかりやすかったです。
ご職業:医師(40年目)
ペンネーム:とおるちゃんさん
基礎事項の説明が1週間以上継続する(持続する)ようにしてもらうと、復習してMRIの読影ができるようになるような気がします。残念でした。
ご職業:診療放射線技師(6年目)
ペンネーム:RTさん
職場では絶対に教わらない内容、先輩方も知らないような内容がたくさん詰まっており、大変いい時間を過ごせました。勉強する習慣が薄れていたのですが、毎日配信されることで習慣化され、毎日コツコツと取り組めました。
ご職業:医師(34年目)
ペンネーム:め~めさん
やりっ放しにしないで,復習が重要です!
ご職業:診療放射線技師(15年目)
ペンネーム:はーるさん
頭部の撮影はそこそこ撮影してきましたが、どのように勉強したらいいのか、どのような症例があるのかなどほとんど勉強すること無く過ごしてきてしまったので、いつかは勉強したいと思っていました。症例画像(撮影した全画像)と併せて勉強することができ、知らないことが沢山あることを思い知りました。スケジュールがタイトでさらっと見てしまったところもあるので、もっとしっかり見たかったなと反省しています。少し金額が高いかなと思いましたが、とても良い期間でした。今後も腹部等を勉強させていただきたいと思います。ありがとうございました。
ご職業:医師(5年目)
ペンネーム:レベルさん
難しい症例も多かったですが、なんとかやり切ることができました。
ご職業:医師(7年目)
ペンネーム:なはさん
50症例完走できました。TIPSの位置づけですが腫瘍や変性疾患なども入っており、良い意味で脳画像漬け出来ました。臨床だと急性~重要所見しか見ないので、腰を落ち着けて細かいことを見る機会になれてよかったです。
ご職業:医師(10年目)
ペンネーム:雰囲気ひがちゃんさん
個人的には結構難しく感じました。胸部画像もやりましたが、それ以上に分からない所見が多くありました。量は多かったですが、1日1日の負担はそれほど多くなく、がんばることができました。受けてよかったと思っています。
ご職業:医師(14年目)
ペンネーム:さこさん
毎回ていねいな解説がついて、勉強になっています。
ご職業:医師(4年目)
ペンネーム:tkmさん
普段気にしていなかった部分までご説明いただいて、痒いところに手が届く講座です。
ご職業:医師(4年目)
ペンネーム:wさん
普段なんとなくスルーしてしまっている所見について学ぶことができ、すっきりすることが多かったです。
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:Takotako17さん
頭部外傷以外であまり頭蓋骨をまじまじと見なかったり、ベルガ腔など今まで見逃していたけれども名前があることに気づくことができました。
ご職業:医師(年目)
ペンネーム:tuさん
普段の仕事では、頭部疾患の画像を見る機会はは全くないのですが、今後何かの役に立つのではないかと考えて申し込みました。予想通り全く見当がつかない症例が多かったのですが、詳しい説明がありますので、何とか少しくらいは理解できてきたのかな、と考えています。ありがとうございました。
ご職業:内科医(8年目)
ペンネーム:旅好きさん
後半は難しかったですが腫瘍なのか嚢胞の鑑別など知ることが出来て良かったです
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:みゃーさんさん
平日はほぼ毎日MRIを見ていたので、T1やT2.FLAIRなど見分けがつくようになり、症例も勉強になる物ばかりでした。毎週土曜日のMRIの見方は特に勉強になりました。
ご職業:医師(25年目)
ペンネーム:kumacchoさん
とても勉強になりました。MRIが3テスラ時代になってからの新しい撮像法や核医学検査などの症例もあればより良いものになると思います。
ご職業:医師(1年目)
ペンネーム:智梨さん
正常の変化や病的な変化を含めて様々な例を経験でき、とても勉強になりました
ご職業:初期研修医(2年目)
ペンネーム:harashoさん
聴神経腫瘍は見方がよくわかった。
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:まかさん
毎日症例があり、正直ついていくのが大変だったので復習を頑張ろうと思います。知っておかないと読めないものはありがたかったです。MRIの各撮影方法は期間限定ではなく、後からでも見れるようにしていただきたかったなと、、リンク切れたのは痛かったです、、、
ご職業:医師(56年目)
ペンネーム:こまっちさん
DWI/ADCの関係が理解できていなかったので、たすかりました。外傷など基本的なことは学べたとおもいます。アルツハイマーの海馬の萎縮の計測はありましたっけ。
ご職業:医師(26年目)
ペンネーム:ワイダ先生さん
2週目。まだまだ新鮮に感じる症例が多いのですが、毎日画像に触れることが何より大事。隙間時間見つけて、月1回の救急病院当直に備えております。
ご職業:医師(3年目)
ペンネーム:あおなさん
頭部MRIは見慣れないことが多く、大変勉強になりました。
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:あつしさん
難しかったが勉強になった。
ご職業:診療放射線技師(25年目)
ペンネーム:きのこさん
一番多くみているはずの頭部画像ですが、初めて知ること、知らなかったこと、いつも見ていた画像の正体を知ることができました。いかになんとなくでみていたかが身にしみて、とても面白く知識が深まりました。
ご職業:医師(29年目)
ペンネーム:みぽりんさん
以前胸部CTの読影講座を受講したところ、とても役立ち、以後胸部CTの読影に自信がもてるようになりました。頭部MRIが苦手なため、今回参加いたしました。やる気満々だったのですが、不運にも公私でいろいろなことが重なり、じっくり取り組む時間がほとんどなく提出期限切れになることが多くなり、10症例をあとで見返すという落第生でした。当然正答率も散々で自分の知識のなさを痛感しました。せっかく受講したので、復習をしっかりとするつもりです。可能であればあとの10症例(9症例?)を配信していただければ嬉しいです。土曜日に特別配信していただいた総論もほとんど見ることができませんでした。これはまとめて配信の予定はございませんか。
ご職業:医師(11年目)
ペンネーム:カルカルさん
平日に定期的に送信してくれるので、勉強しやすかった。見忘れても後日確認できるのは良かった。
ご職業:医師(2年目)
ペンネーム:カトコさん
普段見逃していたところまで、正常変異であっても解説いただき、知識が増えました
ご職業:診療放射線技師(2年目)
ペンネーム:りんごさん
正常変異から画像の見方まで詳しく勉強になりました。知らない疾患も多かったためより勉強のモチベーションがあがりました。
ご職業:医師(9年目)
ペンネーム:ザックさん
普段救急を専門にしていますが、主訴と関係ない部分はスルーしていました。見たことないけどこれなんだろう?と今まで感じていたことが解決され勉強になりました。ありがとうございました。
ご職業:医師(10年目)
ペンネーム:fubuntuさん
あまりon timeで参加出来ませんでしたが、ゆっくり復習させて頂いています。普段あまり関連がない分野だとテンポよくは行かないですが非常に勉強になっています。
ご職業:診療放射線技師(3年目)
ペンネーム:たいやきさん
頭部画像を見慣れていないので難しかったです
ご職業:研修医(2年目)
ペンネーム:Shappoさん
ER当直などしていると、どうしても異常を疑いたくなることが多く、正常像をたくさん知ることができとても勉強になりました。アーチファクトについてはもっと勉強の必要性を感じました。
ご職業:医師(10年目)
ペンネーム:たりゅーさん
とっても勉強になりました。症例もそうですが、普段見るアーチファクトや偽病変に関しても詳細に確認してもらえたのが他とは違う勉強会と思いました。今後の臨床に生かします。ありがとうございました。