2016年に実際に試験を受けられて合格されたO先生、M先生に解答作成を手伝っていただきました。ありがとうございました。
解答ここはこうじゃないかなどございましたら、一番下のコメント欄に記載いただければ幸いです。
更新情報
2020/07/12 28番 解答修正
2020/08/16 26番 追記
目次
基礎
1 使用周波数と超音波検査との組み合わせとして誤っているのはどれか。1 つ選べ。
a 2.5 MHz 乳腺超音波検査
b 5.0 MHz 腹部超音波検査
c 8.0 MHz 経膣超音波検査
d 10 MHz 関節超音波検査
e 10 MHz 消化管領域の超音波内視鏡検査
正解 a
a 乳腺は浅いところに存在しているので2.5MHzは低く、より高周波のものを使います。7.5MHz~15MHz。
2 MRI 撮像パラメータのうち,数値を大きくすると画像の SN 比が低下するのはどれか。 1 つ選べ。
a スライス厚
b マトリックス数
c 収集加算回数
d 繰返し時間(TR)
e 撮像視野(FOV)
正解 b
b SN比はボクセル体積と比例します。マトリックス数が大きくなるとボクセル体積が小さくなるので、SN比は低下します。
3 胸部 X 線写真の撮像において適正でないのはどれか。1 つ選べ。
a 管電圧を 150 kV とする。
b 撮像時間を 0.01 秒とする。
c グリッドは検出器側に設置する。
d フィルターは管球側に設置する。
e 管球と検出器の距離を 200 cm とする。
正解 a
4 医療情報システムの構想として誤っているのはどれか。1 つ選べ。
a 医療効率の向上に寄与する様に構成する。
b 医療の質の向上に寄与する様に構成する。
c 例外を設けない厳格な利用制限が必要である。
d 標準規格を利用したシステムは情報統合を容易にする。
e 医療安全に寄与できる様に種々の情報機器を利用する。
正解 c
5 医療情報システムについて正しいのはどれか。2 つ選べ。
a 代行入力を考慮しない。
b 緊急時と平常時で同じ利用者制限を行う。
c 物理的なネットワーク安全措置を最大限に利用する。
d 情報利用の監査記録は秘匿性の確保に有意義でない。
e 医療上の要求への柔軟な対応と安全のバランスを考慮する。
正解 c,e ?
頭頚部
6 60 歳代の男性。肺癌の化学療法中に意識障害が生じたため,脳 MRI で精査となった。 FLAIR 像を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 神経膠腫
b 低血糖脳症
c Wernicke 脳症
d ヘルペス脳炎
e 橋外髄鞘崩壊症
正解 d
左側頭葉内側・島皮質にFLAIR像で異常な高信号及び浮腫あり。選択肢の中ではヘルペス脳炎が最も疑わしい。
7 80 歳代の女性。椅子に座っていたときに突然の腰背部痛を自覚したため来院し精査と なった。発症 3 時間後の腰部 MRI を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 脊髄梗塞
b 硬膜下血腫
c 硬膜外血腫
d 硬膜外膿瘍
e くも膜下血腫
正解 c
L1/2に(その上下にも?)後方から馬尾を前方へ圧排する血腫あり。硬膜外血腫を疑うが、横断像で血腫と馬尾の間に硬膜がはっきりしないような気も・・・・。bの可能性もありか。
8 80 歳代の女性。意識障害で来院したため,脳 MRI が施行された。拡散強調画像を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 低血糖脳症
b 悪性リンパ腫
c 静脈洞血栓症
d 急性期脳梗塞
e 一酸化炭素中毒
正解 a
両側基底核及び島皮質に異常高信号あり。意識障害からも低血糖脳症を疑う所見。
関連記事)低血糖脳症のMRI画像診断のポイントは?
9 60 歳代の男性。消化管の悪性腫瘍摘出術後に意識障害を来したため,脳 MRI が施行さ れた。FLAIR 像を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 日本脳炎
b Wernicke 脳症
c 深部静脈血栓症
d 両側視床グリオーマ
e Creutzfeldt-Jakob 病
正解 b
第3脳室周囲(視床内側)、中脳水道周囲に異常高信号あり。Wernicke 脳症を疑う所見。
関連記事)ウェルニッケ脳症とは?MRI画像診断のポイントは?
10 30 歳代の女性。顔面のしびれを主訴に来院し,精査となった。脳 MRI の 3D 水強調像 と拡散強調像とを示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 脂肪腫
b 類上皮腫
c クモ膜嚢胞
d 三叉神経鞘腫
e 神経上皮性嚢胞
正解 b
左の小脳橋角部にDWIにて高信号の腫瘤あり。類上皮腫(epidermoid)を疑う所見。
関連記事)類表皮嚢胞、類上皮腫(epidermoid cyst)とは?MRI画像診断のポイントは?
11 50 歳代の女性。めまいと嘔気を主訴に来院し精査となった。頭部 MRI の磁化率強調像 と T2 強調像とを示す。 考えられるのはどれか。2 つ選べ。
a 静脈奇形
b 脳動静脈奇形
c 静脈洞血栓症
d 海綿状血管腫
e 硬膜動静脈瘻
正解 a,d
T2WIにて低信号を呈する静脈奇形を疑う刷毛状の構造あり。またそのやや外側にはT2WIで低信号の被膜様構造を有し、内部はやや高信号の腫瘤あり。海綿状血管腫を疑う所見。
関連記事)
12 6 歳の男児。頭痛を主訴に来院し精査となった。頭部単純 CT(横断像と再構成矢状断像)を示す。 上矢状洞の所見として可能性が高いのはどれか。1 つ選べ。
a 髄膜腫
b 髄膜瘤
c クモ膜顆粒
d クモ膜嚢胞
e 静脈洞血栓症
正解 c
上矢状静脈洞に低吸収のdefectあり。くも膜顆粒を疑う所見。
13 30 歳代の女性。視野障害を主訴に来院し,頭部 MRI で精査となった。造影前後の T1 強調矢状断像を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 髄膜腫
b 星細胞腫
c 頭蓋咽頭腫
d 下垂体腺腫
e 転移性腫瘍
正解 a
鞍上部にdural tail signを呈し、均一に造影される腫瘤あり。髄膜腫を疑う所見。
14 50 歳代の男性。下咽頭癌(T2N0)に対して放射線治療が施行され経過観察中である。 頭頸部造影 CT を示す。 再発部位はどれか。1 つ選べ。
a 傍咽頭間隙浸潤
b 中咽頭の局所再発
c レベル II リンパ節転移
d 外側咽頭後リンパ節転移
e 三叉神経の神経周囲進展
正解 d
いわゆるルビエールリンパ節。該当部位はここ。
関連)頸部MRI画像診断ツール
15 40 歳代の女性。耳鳴を主訴に来院し,頭部 MRI で精査となった。T2 強調像と脂肪抑制造影 T1 強調像とを示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 軟骨肉腫
b S 状静脈血栓症
c グロームス腫瘍
d 小脳橋角部髄膜腫
e 頸静脈孔神経鞘腫
解答 c
c:T2WIでの腫瘤内部の線状、点状低信号をsalt and pepper appearanceと解釈する、ということだと思います。
16 60 歳代の男性。右頬部腫脹を主訴に来院し,精査となった。頭頸部単純 CT(骨条件) を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 上顎癌
b 粘液瘤
c 副鼻腔炎
d 歯原性嚢胞
e 術後性上顎嚢胞
正解 e
両側上顎洞術後。右上顎洞に嚢胞性病変の出現あり。術後上顎嚢胞を疑う所見。
整形外科
17 30 歳代の女性。右手尺側の痛みで来院し,右手骨 X 線単純撮影が施行された。X 線単 純写真を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 内軟骨腫
b 骨芽細胞腫
c 結核性骨髄炎
d サルコイドーシス
e 線維性骨異形成
正解 a
第5中手骨に骨の膨隆あり。辺縁の硬化像を伴う分葉状の透亮像を認めており、内軟骨腫を疑う所見。
関連記事)内軟骨腫とは?レントゲン、MRI画像診断のポイントはこれ!
18 30 歳代の女性。右股関節痛が数週間前に突然出現し,軽減しないため精査となった。 数年前に SLE と診断され治療を受けている。右股関節部の MRI(T1 強調像と STIR 像) を示す。 考えられるのはどれか。2 つ選べ。
a 大腿骨頭壊死
b 化膿性股関節炎
c 滑膜性軟骨腫症
d 軟骨下脆弱性骨折
e 一過性大腿骨頭萎縮症
正解 a,d
右大腿骨頭軟骨下にT1強調像で低信号の骨折線あり。STIRでは頸部に異常高信号あり。一過性大腿骨頭萎縮症は軟骨下脆弱性骨折との関連が言われていますが、SLEあり、大腿骨頭壊死、軟骨下脆弱性骨折が疑われる。
19 10 歳代前半の女子。左膝窩部の腫脹を主訴に来院し,精査を目的に左膝関節 MRI が施行された。T1 強調像と T2 強調像とを示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 鵞足包炎
b 滑膜肉腫
c Baker 嚢胞
d 半月板嚢腫
e ガングリオン
正解 c
腓腹筋内側頭と半膜様筋腱の間にカンマ状の突起様構造を有する嚢胞性病変あり。Baker嚢胞を疑う所見。
20 50 歳代の男性。両下腿部に腫瘤を触知するようになり,精査を目的に来院した。両下 腿部の MRI(STIR 像,T2 強調像および脂肪抑制造影 T1 強調像)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 神経鞘腫
b 海綿状血管腫
c アミロイドーシス
d サルコイドーシス
e Langerhans 細胞組織球症
正解 d
左の腓腹筋にT2WI及びSTIRでストライプ状の異常高信号あり。中心部は低信号を示す。造影にて周辺に造影効果あり。中心部には造影効果なし。筋サルコイドーシスを疑う所見。
関連記事)筋サルコイドーシスとは?MRI画像診断のポイントは?
21 60 歳代の女性。右股関節痛の精査のため MRI が施行された。腎不全があり,右股関節 痛は数年前に出現した。股関節の MRI(T2 強調像と T2* 強調像)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 関節結核
b 関節リウマチ
c アミロイド関節症
d 滑膜性軟骨腫症
e 色素性絨毛結節性滑膜炎
右大腿骨頸部周囲にT2WIに置いて低信号域あり。T2*WIで信号低下ははっきりせず。eは除外。腎不全があることからもアミロイド関節症を疑う。
胸部
22 10 歳代の女性。胸部 CT で前縦隔に腫瘤が指摘され,鑑別診断を目的として胸部 MRI が施行された。グラディエントエコー(GRE)法による T1 強調像(同位相像と逆位相 像)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺 癌
b 胸腺腫
c 胸腺過形成
d 悪性リンパ腫
e 胚細胞性腫瘍
正解 c
前縦隔にin-oppossed phaseにて信号低下する腫瘤あり。胸腺過形成を疑う所見。
関連記事)胸腺過形成の分類とMRI、CT画像診断(正常範囲は?)
23 10 歳代後半の女子。持続する咳嗽を主訴に来院した。胸部 X 線写真で異常が指摘され, 精査を目的に胸部単純 CT が施行された。肺野条件再構成冠状断像(連続 5 スライス) を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺動静脈奇形
b 肺葉内分画症
c 気管支内異物
d 先天性肺気道奇形
e 肺動脈大動脈起始症
正解 b
左下葉に気腫性変化あり。中心部には大動脈から連続する血管構造あり。肺葉内肺分画症を疑う所見。
24 70 歳代の男性。咳嗽を主訴に来院した。胸部 X 線写真と胸部 CT を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺 癌
b 珪肺症
c 悪性リンパ腫
d 気管支閉鎖症
e サルコイドーシス
正解 b
両側上葉に小結節あり。大陰影あり。珪肺を疑う所見。
関連記事)珪肺のCT画像診断のポイントは?
25 20 歳代の男性。咳嗽を主訴に来院した。胸部 X 線撮影で異常を指摘され,精査を目的 に胸部 CT が施行された。胸部 X 線写真と胸部単純 CT(肺野条件)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺結核
b 慢性気管支炎
c 好酸球性肺炎
d びまん性汎細気管支炎
e アレルギー性気管支肺アスペルギルス症
正解 e
両側中枢側に気管支壁の肥厚および拡張所見あり。アレルギー性気管支肺アスペルギルス症を疑う所見。
関連記事)肺アスペルギルス症の分類は?CT画像診断の特徴は?
26 70 歳代の男性。半年前からの労作時の軽度呼吸困難を主訴に来院した。その他に症状 はない。胸部単純 CT(肺野条件)を示す。 考えられるのはどれか。2 つ選べ。
a KL-6 が低下する。
b 血中 LDH が低下する。
c 血中 β-d グルカンが上昇する。
d 肺胞内に PAS 陽性の滲出物の貯留を認める。
e 抗 GM-CSF 抗体吸入療法が取り入れられている。
正解 d,e
いわゆるcrazy paving appearance。肺胞蛋白症(PAP)を疑う所見。PAPでは血性KL-6, LDH, CEAの上昇がみられることがある。
リン脂質により肺胞が満たされ、これがPAS染色陽性となる。
関連記事)肺胞蛋白症とは?CT画像診断のポイントは?crazy paving appearanceとは?
2020年8月16日追記
26についてです。 e の選択肢は抗 GM-CSF 抗体吸入療法ではなく、GM-CSF 吸入療法が取り入れられていると思われますが、、、どうなんでしょう。診断が違うにしても思いつかないですが、不適切問題でしょうか。
確かに、調べてみると抗 GM-CSF 抗体吸入療法ではなく、GM-CSF 吸入療法のようですね。
不適切なのかもしれません(^_^;)
関連:肺胞蛋白症の治療
27 40 歳代の女性。1 か月間持続する咳嗽を主訴に来院した。胸部 X 線写真で,下肺野優位の淡い粒状影が認められたため,精査となった。胸部単純 CT(肺野条件)を示す。 次にチェックすべき項目はどれか。1 つ選べ。
a CEA
b T スポット
c 粉塵曝露歴
d 鳥の飼育歴
e 副鼻腔炎の既往歴
右中葉及び下葉に小葉中心性の粒状影あり。細気管支炎を疑う所見。選択肢からは、副鼻腔気管支症候群(SBS)を疑う。
関連記事)副鼻腔気管支症候群(SBS)とは?副鼻腔炎に気管支炎を合併?
28 20 歳代の男性。入社時健康診断の胸部 X 線写真で異常陰影を指摘され精査となった。 胸部単純 CT(肺野条件)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺分画症
b 肺放線菌症
c 気管支閉鎖症
d アスペルギルス症
e 肺内気管支原性嚢胞
正解 c→e
左上葉に限局的な気腫性変化及び中心部に腫瘤あり。気管支閉鎖症を疑う所見。
関連記事)気管支閉鎖症とは?画像診断のポイントは?
28ですが、肺内型の気管支原性嚢胞がいいのではないかと思いました。
気管支閉鎖症の粘液栓は通常棍棒状ですし、液面形成を伴う嚢胞状構造の前に別に気管支が走行して見えます。
胸部の勘どころにほぼ同じ画が載っていました。
いかがでしょうか。
確かに・・・・。
気管支原性嚢胞
- 縦隔型(85%)および肺内型(15%)がある。
肺内型気管支原性嚢胞
- 67%で下葉に認める。
- 発見契機は感染を併発してのことが多い。
- 気管支と交通は時に認める。
- 画像の特徴としては、薄い壁で囲まれた嚢胞、嚢胞内の含気あり、液面形成。
参考文献:胸部画像診断の勘ドコロP300−301
rhythmology先生ありがとうございます!
29 30 歳代の男性。3 か月以上続く軽い咳と微熱を主訴に来院した。胸部 X 線写真と胸部 単純 CT(肺野条件)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺結核
b 悪性リンパ腫
c サルコイドーシス
d マイコプラズマ肺炎
e 気管支肺アスペルギルス症
正解 a
右上下葉に小葉中心性の粒状影あり。3ヶ月以上の微熱と咳という症状からもTbが疑われる。
関連記事)肺結核のCT画像診断のポイント!(Tb、二次結核)
30 40 歳代の男性。脳梗塞を発症し救急車で搬送された。入院時の胸部 X 線写真と胸部単純 CT(肺野条件)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺癌
b 肺結核
c 血管腫
d 動静脈奇形
e 悪性リンパ腫
正解 d
右下葉に2箇所結節影あり。ともに血管構造をなしている。40歳代で脳梗塞あり、肺動静脈奇形(瘻)を疑う所見。
31 30 歳代の女性。健診の胸部 X 線撮影にて異常を指摘された。胸部 X 線写真(正面像と 側面像)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 結 核
b 胸腺腫
c 肺高血圧症
d 癌性リンパ管症
e サルコイドーシス
正解 e? b?
両側肺門部腫脹あり。ただし、側面像では、retrosternal spaceの濃度上昇あり。ということは胸腺腫もありうる?
32 40 歳代の男性。トイレで意識不明で倒れているところを発見され救急搬送された。発 症から約 1 時間後の頭部単純 CT でクモ膜下出血を認めた。同時に撮影された胸部 X 線 写真と胸部単純 CT(肺野条件)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肺水腫
b 粟粒結核
c 誤嚥性肺炎
d 慢性過敏性肺炎
e サルコイドーシス
正解 a
SAHで肺水腫所見あり。神経原性肺水腫を疑う所見。
関連記事)神経原性肺水腫→2013年放射線科診断専門医試験25
心血管
33 60 歳代の男性。胸部痛を主訴に来院した。心電図で異常を認めたため冠動脈 CT が施行された。partial MIP 水平断像を尾側から見た図を示す。 狭窄所見を呈する分枝はどれか。1 つ選べ。
a 右冠動脈中隔枝
b 右冠動脈後下行枝
c 左冠動脈中隔枝
d 左冠動脈後下行枝
e 左冠動脈前下行枝
正解 e→a→b
2019/05/08追記
明日受験する者です。
2016年の33番ですが、通常のCT軸位断の向きの画像のようですので、写っているのは右冠動脈だと思います。aの右冠動脈中隔枝ではないでしょうか。
今年、試験を受けるものです。
一度質問されておりますが、気になったのですいません。
左冠動脈にしては、右側を通り過ぎではないでしょうか?
また、partial MIPなので、中隔を通ってる様に見えますが、実際は右冠動脈の4PDをみていると思うのですが、いかがでしょうか?
partial MIP作ってみました。
passは、2016-33です。
R先生、T先生ありがとうございました!!!
2019年7月9日追記:
33ですが、bの右冠動脈後下行枝ではないでしょうか。勉強不足で大変お恥ずかしいのですが、右冠動脈に中隔枝と定義された分枝はあるのでしょうか。
・・・・(;゚ロ゚)
てことは、bですかね。
NERU先生ありがとうございました!!
もうこの問題にこれ以上関わりたくな・・・・・。
34 80 歳代の女性。胸背部痛を主訴に来院し精査となった。胸腹部造影 CT を示す。 正しいのはどれか。2 つ選べ。
a 血栓閉鎖型解離である。
b Stanford A 型解離である。
c DeBakey II 型の解離である。
d 保存的治療が第一選択である。
e 上腸間膜動脈は真腔から起始している。
正解 b,e
解離は上行大動脈に及んでおり、Stanford A型。また真腔からSMAは分岐している。
関連記事)大動脈解離まとめ!症状・治療・CT画像所見のポイントは?
35 10 歳代の男性。頭痛を主訴に来院した。胸部 X 線写真を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 大動脈瘤
b 大動脈蛇行
c 高安動脈炎
d 大動脈解離
e 大動脈縮窄症
正解 e
大動脈弓部から下行大動脈にかけて3の字に似た像が認められ、3 signと呼ばれ大動脈縮窄症で認める所見。わかりにくいがrib notching。
36 40 歳代の男性。左上肢の筋力低下と労作時息切れを主訴に来院し精査となった。冠動 脈造影では,冠動脈に有意狭窄は認められなかった。心臓 MRI の遅延造影像(ガドリ ニウム造影剤静注 8 分後)の左室短軸像と 4 腔像を示す。 可能性が最も高いのはどれか。1 つ選べ。
a 肥大型心筋症
b 拡張型心筋症
c たこつぼ心筋症
d 心アミロイドーシス
e 心サルコイドーシス
正解 d
心臓MRIの遅延造影にて全内膜下に遅延造影を認めており、心アミロイドーシスや心臓移植後を疑う所見。
関連記事)心臓MRIの遅延造影とは?画像パターンからの鑑別診断は?
37 40 歳代の女性。息切れを主訴に来院し精査となった。失神したこともあるという。心臓 CT(造影早期相と造影後期相)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 粘液腫
b 横紋筋腫
c 血管肉腫
d 転移性腫瘍
e 悪性リンパ腫
正解 a
左房に低吸収を呈する腫瘍性病変あり。左房粘液腫を疑う所見。
乳腺
38 70 歳代の男性。左血性乳頭分泌を自覚して来院し精査となった。両側マンモグラム(2 方向)を示す。最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a Paget 病
b 女性化乳房
c 乳輪下膿瘍
d 悪性リンパ腫
e 浸潤性乳管癌
正解 e
spiculaを有するカテゴリー5の腫瘤。
38番ですが、知り合いの乳腺外科の先生によると、男性、女性化乳房で、乳頭した以外はほとんど異常みたいです。
マンモのカテゴリーとしては、FADですが男性なのでカテゴリーを1つあげて4。
出血もあるし、癌ではないかという話でした。
T先生ありがとうございます!
39 60 歳代の女性。咳嗽の精査のため撮影した胸部 CT で右乳房に石灰化を指摘された。 右乳房マンモグラムを示す。今後の方針として適切なのはどれか。1 つ選べ。
正解 b
内側領域にポップコーン状の石灰化を有する腫瘤あり。線維腺腫を疑う所見。
関連記事)線維腺腫とは?画像診断のポイントは?(Fibroadenoma:FA)
40 40歳代の女性。検診目的で施行した乳腺超音波検査で右乳房に腫瘤を指摘された。針 生検にて線維腺腫と診断され経過観察していたが,7か月後に右乳房腫瘤を自覚して来 院した。検診時の超音波画像と 7 か月後の超音波画像とを示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 粘液癌
b 乳管腺腫
c 線維腺腫
d 葉状腫瘍
e 充実腺管癌
正解 d
内部低エコーで後方エコーの増強を示す腫瘤あり。7ヶ月でサイズの著名な増大あり。葉状腫瘍を疑う所見。
関連記事)
腹部
41 1 歳の男児。ある疾患の経過観察で施行された上腹部超音波検査で肝に異常を指摘さ れ,腹部 CT で精査となった。超音波画像と腹部造影 CT(再構成矢状断像)とを示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肝膿瘍
b Caroli 病
c 胆道閉鎖
d 転移性肝腫瘍
e 肝血管内皮腫
正解 b
肝内胆管がUSにて無エコーとして認められ、造影CTでは内部に門脈枝が点状(central dot sign)および索状に描出されている。Caroli病を疑う所見。
関連記事)Caroli病(カロリ病)とは?画像診断のポイントは?
42 新生児。食道閉鎖と診断されている。ポータブル撮影による X 線単純写真を示す。 Gross 分類による病型として考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a A 型
b B 型
c C 型
d D 型
e E 型
正解 c
経鼻胃管が胃に到達せず、食道部位で反回している。食道盲端があると考えられる。胃や腸管にはガスを認めており、下部食道が気管と交通していることが示唆され、最多であるC型と考えられる。
43 10 歳代後半の男子。肝機能障害の精査を目的に紹介受診した。既往に潰瘍性大腸炎が ある。上腹部 MRI(T2 強調像と MRCP)を示す。最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 胆管癌
b 膵胆管合流異常
c 先天性胆道拡張症
d 原発性硬化性胆管炎
e 原発性胆汁性肝硬変
正解 d
MRCPにて狭窄と拡張が交互に繰り返す数珠状変化(beaded appearance)あり。潰瘍性大腸炎の既往がある点からも、PSCを疑う所見。
関連記事)原発性硬化性胆管炎(PSC)の画像診断、診断基準は?
44 20 歳代の女性。右季肋部痛を主訴に来院し精査となった。血液生化学検査では,白血 球増多,ALT/AST 軽度上昇,CRP 髙値を認めた。上腹部超音波検査では異常は指摘さ れなかった。腹部ダイナミック造影 CT(早期相と後期相)を示す。 確定診断のために有用なのはどれか。2 つ選べ。a 生活歴聴取
b 経皮肝生検
c 血清 IgG4 値測定
d 血清抗体価測定
e 上部消化管内視鏡検査
正解 a,d
造影早期相に置いて肝表面に造影効果あり。若年女性の右季肋部痛であり、Fitz-Hugh-Curtis症候群を疑う所見。
関連記事)Fitz-Hugh-Curtis症候群とは?CT画像診断のポイントは?
45 30 歳代の女性。検診で肝機能異常を指摘され精査を目的に来院した。10 年前から繰り返す鼻出血の既往がある。腹部ダイナミック造影 CT(動脈相と VR 像)を示す。 本疾患で合併しうるのはどれか。2 つ選べ。
a 脳膿瘍
b 肝腫瘤
c 食道静脈瘤
d 大腸ポリープ
e 手指の毛細血管拡張
肝臓に動静脈奇形奇形あり。繰り返す鼻出血の既往からも、Rendu-Osler-Weber症候群を疑う所見。
関連記事)Rendu-Osler-Weber病(遺伝性出血性毛細血管拡張症)とは?画像診断の特徴は?
46 30 歳代の女性。右背部痛が出現し来院した。先天性胆道拡張症に対して胆管空腸吻合 術の既往がある。腹部ダイナミック造影 CT の後期動脈相と平衡相とを示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 肝細胞癌
b 肝内胆管癌
c 肝細胞腺腫
d 細菌性肝膿瘍
e 胆管嚢胞腺癌
正解 d
2房性の嚢胞あり、辺縁に造影効果あり。周囲の浮腫性変化が平衡相にかけてゆっくり染まっている。胆管空腸吻合後なので膿瘍が起こりやすい。
関連記事)肝膿瘍とは?原因、治療は?CT画像診断のポイントは?
47 10 歳代の男児。腹部単純 CT で異常所見を指摘された。 可能性が最も低いのはどれか。1 つ選べ。
a 外 傷
b 貧 血
c 急性肝炎
d 肝移植後
e 悪性リンパ腫
正解 b
肝臓にperiportal collarを認める。この所見を呈さないのは貧血。
関連記事)periportal collar signとは?画像診断、鑑別は?
48 60 歳代の女性。上腹部違和感を主訴に来院した。腹部造影 CT(平衡相)と MRCP と を示す。
最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 類表皮嚢胞
b 膵扁平上皮癌
c 粘液性嚢胞腫瘍
d 漿液性嚢胞腫瘍
e 膵管内乳頭粘液性腫瘍
2018/08/14追記
正解 d→cか。
MRCPで水と同程度の高信号を認めており、漿液性が疑われる。
内部隔壁構造(cyst in cyst)を有する膵嚢胞性病変と考えますと、MCNのように思いますがいかがでしょうか。
MRCPでは漿液性/粘液性の鑑別は難しいように思います。
関連記事)膵槳液性嚢胞腺腫(SCN)の画像診断は?
49 40 歳代の女性。腹痛を主訴に来院した。腹部超音波検査で膵尾部に病変を認め精査と なった。腹部 MRI(脂肪抑制 T1 強調像と脂肪抑制 T2 強調像)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 仮性嚢胞
b 悪性リンパ腫
c 膵腺房細胞癌
d 神経内分泌腫瘍
e 充実性偽乳頭腫瘍
正解 e
膵尾部に出血性嚢胞あり。SPNを疑う所見。
関連記事)Solid-pseudopapillary neoplasm(SPN,SPT)とは?CT,MRI画像診断のポイントは?
50 60 歳代の男性。閉塞性黄疸で発症し,精査となった。ERCP では主膵管は正常である が,副膵管が描出されない。膵液細胞診では class V であった。腹部ダイナミック造影 CT(動脈優位相)と MRI(造影前後の脂肪抑制 T1 強調像,拡散強調像)とを示す。 考えられるのはどれか。2 つ選べ。
a 上部胆管癌
b 十二指腸癌
c 悪性リンパ腫
d 膵神経内分泌腫瘍
e Santorini 管領域の膵癌
正解 d,e?→b,e
膵頭部にT1WI低信号、DWI高信号、早期濃染結節がある。典型的な膵癌の所見ではないが、肝内胆管〜総胆管拡張があることから膵癌は鑑別に入れたい。後はhypervascular tumorとしてNETを鑑別にいれる。Lymphomaの可能性もあると思うのだが。
50はgroove領域病変の鑑別がテーマではないでしょうか?
十二指腸癌の除外は内視鏡しないと難しいですよね。
NETにしては原発・転移巣ともに造影効果が弱い印象です。
悪性リンパ腫も肝の病変が合いません。
おっしゃるようにNETにしては正常膵と同程度の造影効果なので微妙ですね。
転移巣というのは肝S4でしょうか。これは局所的な脂肪肝と思ったのですが、転移なのかも知れませんね。いずれにせよ十二指腸癌は鑑別に挙げるべきですね。
通りすがり先生ありがとうございました!
消化管
51 80 歳代の女性。下腹部痛を主訴に来院した。骨盤部造影 CT を示す。 この病態に関与しているのはどれか。2 つ選べ。
a 大腰筋
b 恥骨筋
c 縫工筋
d 外閉鎖筋
e 内閉鎖筋
正解 b,d
閉鎖孔を形成するのは外閉鎖筋と恥骨筋。
関連記事)
52 70 歳代の女性。心窩部痛を主訴に来院した。上部消化管造影を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 胃潰瘍
b GIST
c 早期胃癌
d 進行胃癌
e 悪性リンパ腫
正解 e
圧迫像で潰瘍底が平坦であり(平皿様潰瘍)、辺縁に耳介様の隆起があり、胃悪性リンパ腫ではないでしょうか?
参照:KEY BOOK消化管やがん診療画像カンファレンスデータベース
K先生ありがとうございます!!!
53 50 歳代の男性。検診で便潜血反応陽性のため精査を目的に来院した。大腸精査内視鏡 にて横行結腸に 8 mm の病変を認めた。病変評価のために注腸造影を追加した。内視鏡 写真と注腸造影写真を示す。
診断と治療法との組合せとして適切なのはどれか。1 つ選べ。
a 大腸腺腫 経過観察
b 大腸腺腫 ポリペクトミー
c 大腸早期癌 手術
d 大腸早期癌 ポリペクトミー
e 大腸早期癌 ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)
正解 c
53
側面像で弧状変形あり(矢印部分)。sm massiveの大腸癌と考えられます。
sm浸潤が1000μmよりも深い場合は、ESD後に追加手術が必要になります。
(まずはESDでもいいとは思うのですが)追加手術が必要になる可能性が高いことを考えて、早期大腸癌-手術が答えではないでしょうか?
参照:側面変形
K先生ありがとうございます!!!
54 60 歳代の女性。3 日前から続く左下腹部痛を主訴に来院し,精査となった。腹部単純 CT を示す。本疾患について正しいのはどれか。1 つ選べ。
a 直腸にも好発する。
b 肥満体型者に多い。
c 下血を合併することが多い。
d 治療法として手術が第 1 選択であることが多い。
e 大腸粘膜が筋層を貫いて外部に突出したものである。
正解 b
過去問でも何度か出ている腹膜垂炎。
関連記事)腹膜垂炎とは?CT画像診断のポイントは?
腎泌尿器・婦人科
55 30歳代の男性。気胸の既往があり胸腹部 CT で精査したところ,肺野と左腎に異常を指摘された。胸部単純 CT(肺野条件)と腹部造影 CT(再構成冠状断像)を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a Tuberous sclerosis
b Birt-Hogg-Dubé syndrome
c von Hippel-Lindau syndrome
d Hereditary papillary renal cell cancer
e Hereditary leiomyomatosis and renal cell cancer
正解 b
気胸の既往、肺嚢胞、腎癌からBirt-Hogg-Dubé syndromeが疑わしい。
関連記事)遺伝性(成人家族性)腎腫瘍とは?Von Hippel-Lindau病、Birt-Hogg-Dube症候群、結節性硬化症
56 50 歳代の女性。腹痛と発熱を主訴に来院した。腹部単純 X 線写真の仰臥位正面像を示 す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 消化管穿孔
b 急性膀胱炎
c 気腫性胆嚢炎
d 気腫性腎盂腎炎
e 腸管気腫性嚢胞症
正解 d
左腎にairあり。気腫性腎盂腎炎が疑われる。
57 尿路病変の CT 診断について,正しいのはどれか。2 つ選べ。
a 尿路結石の診断に造影は必要である。
b 膀胱腫瘍の壁外深達度の診断はできない。
c 膀胱腫瘍の壁内深達度の診断に有用である。
d CT urography は腎盂尿管腫瘍を疑ったときに推奨される。
e 排泄相で小さな尿路上皮腫瘍を検出するには高い window width で観察する。
正解 d,e
58 30 歳代の女性。下腹部痛を主訴に来院し精査となった。骨盤部 MRI 矢状断像(T2 強 調像,造影前後の脂肪抑制 T1 強調像)を示す。最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 膀胱癌
b 尿膜管癌
c 悪性リンパ腫
d 膀胱平滑筋腫
e 膀胱子宮内膜症
正解 e
膀胱頂部の頭側に腫瘤影あり。脂肪抑制T1WIで一部高信号あり。造影効果は一部のみ。膀胱(異所性)子宮内膜症の疑い。
関連記事)異所性子宮内膜症とは?MRI画像診断のポイントは?
59 40 歳代の女性。月経困難を主訴に来院し精査となった。骨盤部 MRI(T1 強調横断像, 脂肪抑制 T2 強調横断像,T2 強調矢状断像)を示す。最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。a 子宮嚢性腺筋症
b 限局性子宮腺筋症
c 子宮筋腫赤色変性
d 子宮筋腫水腫様変性
e 子宮富細胞性平滑筋腫
正解 a
子宮前壁筋層内に出血性嚢胞あり。子宮前壁に子宮腺筋症疑い。
子宮外の内膜症性のう胞などと異なり、腺筋症内の異所性粘膜は血性ののう胞を形成しにくいが時に形成することがあり、これを嚢性腺筋症という。
関連記事)子宮腺筋症のMRI画像診断のポイントは?
60
5 症例の女性骨盤部の T2 強調像を示す。 ある種の脳炎と合併しやすい疾患の画像はどれか。1つ選べ。
a A
b B
c C
d D
e E
正解 e
抗NMDA受容体脳炎の女性の半数以上は卵巣奇形腫を伴う。
関連記事)抗NMDA受容体脳炎とは?原因は?画像診断のポイントは?
61 40 歳代の女性。不妊治療の際に超音波検査で骨盤腔内に腫瘤を指摘され精査となった。 骨盤部 MRI を示す。
最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 漿膜下筋腫
b 卵巣線維腫
c 卵巣粘液腺癌
d 内膜症性嚢胞
e 転移性卵巣腫瘍
正解 e
鑑別としてfibroma, fibromatosisがあがるが、本症例では造影効果が強いのが一番の鑑別点と考える。
62 40 歳代の男性。陰嚢腫瘤を自覚して来院した。精査のため施行した陰嚢 MRI を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 類上皮腫
b 精巣上体炎
c セミノーマ
d 非セミノーマ
e 悪性リンパ腫
正解 c
左精巣T2WIでほぼ均一で分葉状の腫瘤影あり。造影にて均一に造影効果あり。セミノーマを疑う所見。
関連)精巣胚細胞腫瘍とは?セミノーマとは?MRI画像診断のポイント!
63 20 歳代の男性。不明熱,倦怠感および頭痛を主訴に来院した。蛋白尿,血尿,高血圧 症,腎機能低下を指摘され,精査となった。赤沈は亢進しているが,ANCA は陰性で ある。診断時の左腎動脈造影写真と治療開始後 1 年目の左腎動脈造影写真を示す。 原因疾患として考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 糸球体腎炎
b 高安動脈炎
c 結節性多発動脈炎
d 分節性動脈中膜融解
e 顕微鏡的多発血管炎
正解 c
治療前は、腎内小動脈に多発小動脈瘤を認めているが治療後にはそれらが消失。ANCA陰性などからPANが疑われる。
関連)結節性多発動脈炎(PAN)とは?画像診断のポイントは?
IVR
64 60 歳代の男性。IVR 治療の際の血管造影写真を示す。 該当する IVR はどれか。1 つ選べ。
a partial splenic embolization
b transjugular intrahepatic portosystemic shunt
c balloon-occluded retrograde transvenous obliteration
d percutaneous transhepatic obliteration
e percutaneous transhepatic portal embolization
正解 c
胃静脈瘤を認めている。BRTOの適応。
核医学
65 80 歳代の女性。物忘れ,幻覚および妄想を主訴に来院し精査となった。脳血流 SPECT と画像統計解析ならびに123I-ioflupane 脳 SPECT を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 嗜銀顆粒性認知症
b 前頭側頭型認知症
c Alzheimer 型認知症
d Lewy 小体型認知症
e 神経原線維変化型老年期認知症
正解 c
脳血流シンチにおいて頭頂側頭連合野及び後部帯状回から楔前部にかけて血流低下あり。ドパミントランスポーターシンチ(ダットスキャン)では有意所見を認めておらず。これらからアルツハイマー型認知症が疑われる。
66 70 歳代の男性。物忘れと歩行の不安定を主訴に来院し,精査を目的に MIBG 心臓交感 神経シンチグラフィが施行された。
可能性が最も低いのはどれか。1 つ選べ。
a 正常圧水頭症
b Alzheimer 型認知症
c Lewy 小体型認知症
d 進行性核上性麻痺
e 皮質基底核変性症
正解 c
心臓への集積は低下していない。
関連)123I-MIBG心筋シンチの画像診断(H/M比の値、パーキンソン病、DLBの診断)
67 60 歳代の女性。123I-ioflupane 脳 SPECT の横断像を示す。 本症例の症状として最も考えやすいのはどれか。1 つ選べ。
a 一過性全健忘
b 右上下肢優位の動作緩慢
c 左上下肢優位の動作緩慢
d 両下肢優位の動作緩慢
e 両上肢優位の動作緩慢
正解 b
ドーパミントランスポーターシンチにて両側線条体への集積低下を左優位に認め、両側ドット状の形態を呈している。PD症候群やDLBを疑う所見。
関連)ドパミントランスポーターシンチ(ダットスキャン®)とは?画像診断は?
68 60 歳代の男性。労作性狭心症が疑われ,99mTc 標識心筋血流製剤を用いたアデノシン負 荷/安静時心筋 SPECT が施行された。
可能性が最も高いのはどれか。1 つ選べ。
a 右冠動脈領域の虚血
b 右冠動脈領域の梗塞
c 左前下行枝領域の虚血
d 左前下行枝領域と右冠動脈領域の梗塞
e 左前下行枝領域の虚血と右冠動脈領域の梗塞
正解 a
下壁に虚血あり。
関連記事)心筋シンチグラフィの読影の仕方(支配血管と部位の関係)
69 60 歳代の男性。労作時胸痛を主訴に来院し,精査を目的に負荷心筋血流シンチグラフィ が施行された。安静時の心電図と負荷時の血流 SPECT(短軸像、水平長軸像、ブルズ アイ表示)とを示す。
正しいのはどれか。1 つ選べ。
a 99mTc-HSA-D が使用された。
b 本例に運動負荷は不向きである。
c 右冠動脈に高度狭窄が疑われる。
d 左回旋枝に高度狭窄が疑われる。
e 血流分布に明らかな異常を認めない。
正解 b?
異常Q波は心筋梗塞の既往あり。不整脈あり。運動負荷は不適応?
70 0 歳の男児。黄疸と白色便を認め,精査のため核医学検査が施行された。 正しいのはどれか。1 つ選べ。
a 検査前に水負荷が行われた。
b 99mTc-GSA が使用された。
c 左側消化管に出血を認める。
d 骨盤部に異所性胃粘膜を認める。
e 遅い時相での追撮が必要である。
正解 e
胆道シンチ。新生児肝炎と胆道閉鎖症の鑑別のため、より遅い相での撮像が必要である。
関連)99mTc-PMT 胆道シンチグラムとは?画像診断のポイントは?
71 3 歳の女児。腹部腫瘤を指摘され精査を目的に来院した。腹部単純 CT とシンチグラム (全身前後像)を示す。
正しいのはどれか。2 つ選べ。
a リンパ節転移がある。
b Wilms 腫瘍が疑われる。
c 心筋炎を合併している。
d 67Ga-citrate が用いられた。
e SPECT 撮像の追加が有用である。
正解 a,e?
neuroblastomaの評価のためのMIBG?
72 8 歳の男児。サッカーの練習中に右下腿痛が出現し来院した。骨 X 線単純写真では明ら かな異常がなく,骨シンチグラフィが施行された。
最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。a 骨壊死
b 骨梗塞
c 疲労骨折
d shin splint
e 慢性骨髄炎
正解 c?
疲労骨折とshin splintとの鑑別が問題ですが、shin splintであれば、脛骨内側沿いに集積がみられるはずなので、本症例は異なるか。
73 60 歳代の男性。骨シンチグラムの全身前面像を示す。 最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 関節リウマチ
b 臼蓋形成不全
c 大腿骨頭壊死
d 大腿骨骨転移
e 変形性股関節症
正解 c?e?
両側大腿骨頸部に異常集積あり。
74 60 歳代の女性。血液検査で ALP の上昇を認める。骨シンチグラムと骨盤部 X 線単純写 真とを示す。
最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 骨転移
b Paget 病
c 不全骨折
d 多発性骨髄腫
e 線維性骨異形成症
正解 b
過去問通り。
75 10 歳代の女子。右股関節部痛を主訴に来院した。2,3 か月前に出現し,特に誘因はなく,間欠性である。骨シンチグラフィが施行された。
最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 骨肉腫
b 白血病
c 巨細胞腫
d 類骨骨腫
e Ewing 肉腫
正解 d
右股関節(大腿骨頸部)に強い+周囲に淡い集積あり。double density signを示唆する所見であり、関節内類骨骨腫を疑う所見。
76 50 歳代の男性。土踏まずの痛みを主訴に来院し,精査を目的に骨シンチグラフィが施 行された。
正しいのはどれか。1 つ選べ。
a 骨転移が疑われる。
b 心マッサージの既往が示唆される。
c ハンドル外傷の既往が示唆される。
d 掌蹠膿疱症性骨関節炎が疑われる。
e 縦隔腫瘍の骨への直接浸潤が疑われる。
正解 d
骨シンチグラムにて、左右の鎖骨および胸骨、仙腸関節に集積亢進を認めており、牛頭の形(bull’s head pattern)の所見。SAPHO症候群を疑う所見。
77 10 歳代の男子。縦隔胚細胞腫の治療後で再発診断の目的で FDG-PET/CT が施行され た。
正しいのはどれか。1 つ選べ。
a 胸椎の変形性変化が疑われる。
b 褐色脂肪組織への集積を認める。
c 多発する神経原性腫瘍が疑われる。
d 両側の鎖骨上窩リンパ節転移を認める。
e 躯幹部を中心にびまん性の骨転移を認める。
正解 b
褐色脂肪組織への集積。過去問通り。
78 30 歳代の男性。縦隔悪性リンパ腫の化学療法(完全寛解)後 1 年目に FDG-PET/CT が施行された。PET MIP 正面像,融合画像(横断像),CT 横断像を示す。 縦隔の所見で最も考えられるのはどれか。1 つ選べ。
a 縦隔炎
b 再発腫瘍
c 胸腺過形成
d 胸腺リバウンド
e 正常胸腺集積
正解 d
胸腺への集積あり。エピソードから、反応性胸腺過形成が疑われる。
関連)胸腺過形成の分類とMRI、CT画像診断(正常範囲は?)
79 60 歳代の男性。食道癌の治療前精査を目的に FDG-PET/CT が施行された。 誤っているのはどれか。1 つ選べ。
a 複数のリンパ節転移がある。
b 左側に喉頭癌を合併している。
c 原発巣は胸部上部食道にある。
d 両側腎の集積は正常所見である。
e 組織型は扁平上皮癌が最も考えられる。
正解 b
右頸部へのリンパ節転移により右反回神経麻痺→左側の声帯への集積が増強しているということを読ませる問題。
関連)FDG-PET検査の原理は?SUVとは?生理的集積は?
80 70 歳代の女性。倦怠感を主訴に来院した。血液検査で CRP と白血球の増加を認め,精査を目的に核医学検査が施行された。シンチグラムを示す。 放射性医薬品として用いられたのはどれか。1 つ選べ。
a 18F-FDG
b 67Ga-citrate
c 99mTc-MDP
d 111InCl
e 201TlCl
正解 b?→e?→b
80ですが、心臓が描出されている点でTlシンチのほうが考えやすいように思いましたがいかがでしょうか?
asdf先生ありがとうございます!!
2016-80に関してですが、
核種は67 Gaで、サルコイドーシス患者の縦隔リンパ節および心臓への集積ではないでしょうか。
201-Tlは筋への生理的な集積が見られるはずですが不明瞭です。また201-Tlで正常では描出されるはずの腎の描出も不明瞭です。さらに、骨髄へのびまん性の集積が見られることも201-Tlの集積とは違うのではと思います。 ご検討いただけると幸いです。
の正常画像を見ると確かに・・・。
NERU先生ありがとうございます!!!
みなさんのコメントでコロコロ正解を変えてしまう管理人・・・orz
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら

明日は本番なので頑張ります!
ところで問題 56ですが、結腸の拡張(炎症性?)があるため、後腹膜の消化管穿孔による腎周囲腔の気腫という事で、aは考えられないでしょうか・・・?
お疲れ様です。
うーん、それは考えすぎなような気もしますが確かに気腫性腎盂腎炎の場合、腎を取り囲むようにairが見えるのも微妙な気もしますね・・・・。
やっと解放されますね。
頑張ってください。
明日受験する者です。
2016年の33番ですが、通常のCT軸位断の向きの画像のようですので、写っているのは右冠動脈だと思います。aの右冠動脈中隔枝ではないでしょうか。
返信遅くなり申し訳ありません。
左冠動脈前下行枝で良いように思うのですがいかがでしょうか?
2016年33番
今年、試験を受けるものです。
一度質問されておりますが、気になったのですいません。
左冠動脈にしては、右側を通り過ぎではないでしょうか?
また、partial MIPなので、中隔を通ってる様に見えますが、実際は右冠動脈の4PDをみていると思うのですが、いかがでしょうか?
コメントありがとうございます。
心臓苦手なので、また時間を見つけて再度検討しますm(_ _)m
実際partial MIPを作成したところおっしゃるように右冠動脈でした。修正します。ありがとうございます。
50はgroove領域病変の鑑別がテーマではないでしょうか?
十二指腸癌の除外は内視鏡しないと難しいですよね。
NETにしては原発・転移巣ともに造影効果が弱い印象です。
悪性リンパ腫も肝の病変が合いません。
通りすがり先生
ありがとうございます。おっしゃるとおりだと思います。追記修正しました。
80ですが、心臓が描出されている点でTlシンチのほうが考えやすいように思いましたがいかがでしょうか?
おっしゃるとおりですね。
修正しました。ありがとうございます。
2016年38番
左L/I領域の陰影は、スピキュラの腫瘤とは言いにくくないでしょうか?
左乳房の乳頭から尾側に皮膚肥厚がありますが、pagetは考えられないでしょうか?
乳腺専門の先生が近くに居ないので、質問させて頂きました。
すいません、乳頭から内側の皮膚肥厚です。
おっしゃるように皮膚肥厚を認めているように見えますね。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4519816/
https://www.cancer.gov/types/breast/paget-breast-fact-sheet
男性例もあるようですね・・・。
私も乳腺はさっぱりなのですが、おっしゃるようにPaget病かもしれません(^_^;
38番ですが、知り合いの乳腺外科の先生によると、男性、女性化乳房で、乳頭した以外はほとんど異常みたいです。
マンモのカテゴリーとしては、FADですが男性なのでカテゴリーを1つあげて4。
出血もあるし、癌ではないかという話でした。
ありがとうございます。女性化乳房でも良さそうな問題ですね。正解2つ選べが妥当な問題なのかもしれませんね。
2016-80に関してですが、
核種は67 Gaで、サルコイドーシス患者の縦隔リンパ節および心臓への集積ではないでしょうか。
201-Tlは筋への生理的な集積が見られるはずですが不明瞭です。また201-Tlで正常では描出されるはずの腎の描出も不明瞭です。さらに、骨髄へのびまん性の集積が見られることも201-Tlの集積とは違うのではと思います。 ご検討いただけると幸いです。
コメントありがとうございます。
おっしゃるように、心臓以外がTlよりはGaですね。修正しました。
いつも利用ささていただきありがとうございます。
31の神経原性肺水腫のリンク先が誤っているようなので確認お願いします。
ありがとうございます。
修正しました。
いつもお世話になっております
33ですが、bの右冠動脈後下行枝ではないでしょうか。勉強不足で大変お恥ずかしいのですが、右冠動脈に中隔枝と定義された分枝はあるのでしょうか。
コメントありがとうございます。
(^_^;
http://www.m-junkanki.com/case_study/lecture2/coronary3.html
ないですね。
中隔に行けば中隔枝でよいのかと勝手に思っていました。
bですね。ありがとうございます。。
お世話になっております
39ですが、線維腺腫を示唆する石灰化でカテゴリー2は間違いないと思うのですが、それならば、良性病変ということになるので、aの診療を終了するではないでしょうか。
たびたび失礼します。
52, 53が答えが見れないようですが、仕様でしょうか?
あ、いや、結局どれなんだ、よくわからないということで、放置してます。
ご意見いただければ幸いです。
52
圧迫像で潰瘍底が平坦であり(平皿様潰瘍)、辺縁に耳介様の隆起があり、胃悪性リンパ腫ではないでしょうか?
KEY BOOK消化管
や
https://cir.ncc.go.jp/cirweb/CaseResult?LANG=J&LIST=IMGE&BROW=SUMM&CSNO=0146&S_RANGE=KEY&LIST_NO=120&F_LV=70&SEL_YN=N&A_RANGE=KEY&P_RANGE=OL
参照
53
側面像で弧状変形あり(矢印部分)。sm massiveの大腸癌と考えられます。
sm浸潤が1000μmよりも深い場合は、ESD後に追加手術が必要になります。
(まずはESDでもいいとは思うのですが)追加手術が必要になる可能性が高いことを考えて、早期大腸癌-手術が答えではないでしょうか?
https://gastro.igaku-shoin.co.jp/words/%E5%81%B4%E9%9D%A2%E5%A4%89%E5%BD%A2
参照
K先生
放置していた問題を調べていただきありがとうございます。追記します。
28ですが、肺内型の気管支原性嚢胞がいいのではないかと思いました。
気管支閉鎖症の粘液栓は通常棍棒状ですし、液面形成を伴う嚢胞状構造の前に別に気管支が走行して見えます。
胸部の勘どころにほぼ同じ画が載っていました。
いかがでしょうか。
コメントありがとうございます。
確認しました。おっしゃるとおりだと思います。
恥ずかしながら、肺内型の気管支原性嚢胞というのを初めて知りました。
勉強になりました。ありがとうございます。
26についてです。 e の選択肢は抗 GM-CSF 抗体吸入療法ではなく、GM-CSF 吸入療法が取り入れられていると思われますが、、、どうなんでしょう。診断が違うにしても思いつかないですが、不適切問題でしょうか。
コメントありがとうございます。
確かに、調べてみると抗 GM-CSF 抗体吸入療法ではなく、GM-CSF 吸入療法のようですね。
不適切なのかもしれません(^_^;)
お疲れ様です。77番と78番の画像が同じに思えるのですがいかがでしょうか?
ご無沙汰しております。
誤植ご指摘ありがとうございます。
修正しました。