問題原本はこちら(日本医学放射線学会)を参照ください。
36,60 歳代の男性。狭心症の精査を目的に来院した。冠動脈 CT の水平断像と MIP 像を示す。
考えられるのはどれか。1 つ選べ。a 単冠動脈
b 冠動脈瘻
c 心筋ブリッジ
d Valsalva 洞動脈瘤
e 左冠動脈起始部閉塞
36の解答:b
冠動脈瘻
- 比較的稀な血管奇形。先天性心疾患の0.5%以下。
- 右冠動脈(60%)から心腔内や肺動脈などの異常な部位に直接開口する。
- 連続性に心雑音が聴取されることあり。
- 成人期になり、異常血管が拡張し、左-右シャント量が増加すると、心不全症状や心筋虚血症状を呈するが、多くは無症状。
- シャント量が多かったり、心筋虚血症状が強いものは治療対象。
- 治療は瘻孔閉鎖術、コイル塞栓術。
37,30 歳代の女性。胸部造影 CT の早期相と後期相を示す。
可能性が高いのはどれか。1 つ選べ。a 高安動脈炎
b 大動脈解離
c 感染性大動脈瘤
d 炎症性大動脈瘤
e 閉塞性動脈硬化症
37の解答:a
- 上行大動脈および腕頭動脈、左鎖骨下動脈、総頸動脈に内膜肥厚あり。造影後期相にてdouble ring signあり。高安動脈炎を疑う所見。
参考)高安動脈炎の画像診断
38,50 歳代の女性。右乳房にしこりを自覚して来院した。右マンモグラム 2 方向と拡大 スポット写真(MLO)を示す。
カテゴリーとして適切なのはどれか。1 つ選べ。a カテゴリー 1
b カテゴリー 2
c カテゴリー 3
d カテゴリー 4
e カテゴリー 5
38の解答:d
- 濃度が高いのでカテゴリー3以上。
- 腫瘤は円形〜類円形で、辺縁は一部不整だが、spicula(カテゴリー5)とまではいかない。
マンモグラフィーで腫瘤があったとき、
- 境界明瞭平滑→内部に粗大石灰化を有する、明らかに脂肪を含む→カテゴリー2
- 境界明瞭平滑→上記でない場合→カテゴリー3。ただし、乳腺実質の少ない乳房において高濃度の場合はカテゴリー4。
- 微細分葉状、境界不明瞭→カテゴリー4。ただし形状や濃度、背景乳腺などにおうじて、カテゴリー3や5になることもある。
- スピキュラを伴う→カテゴリー5。スピキュラが明瞭でない場合、中心濃度が低い、小さい場合はカテゴリー4。
39,60 歳代の女性。左乳頭近傍に腫瘤を自覚して来院した。乳腺超音波写真を示す。
可能性が最も高いのはどれか。1 つ選べ。a 乳管腺腫
b 囊胞内癌
c 充実腺管癌
d 扁平上皮癌
e 囊胞内乳頭腫
39の解答:b→e
嚢胞内乳癌
- 嚢胞内に乳頭状に増殖する。
- 組織型は非浸潤性と浸潤性があり前者の方が多い。
- 嚢胞内の液体成分が血性の場合、ニボー像を呈する。ニボー像を呈する場合は癌の可能性が高い。
2019年7月19日追記
39ですが、嚢胞内乳頭腫ではないでしょうか。液面形成は悪性病変で頻度が高いですが、乳頭腫でも認められるため、嚢胞の境界が明瞭であることや、内部の結節の急峻な立ち上がりから、嚢胞内乳頭腫>嚢胞内癌ではと考えます。臨床画像 2018-09 p6を参考にしました。
嚢胞内腫瘍1)
- 嚢胞内腫瘍の形態を呈するものの多くは、乳管内乳頭腫や非浸潤性乳管癌。わずかな浸潤があれば微小浸潤癌に分類される。
- 充実部分の壁からの立ち上がりが急峻なものは良性、平坦やなだらかなものは悪性の可能性が高い。
- 液状部分に出血や液面形成を伴う場合があり、悪性でその頻度はより高い傾向にある。
1)臨床画像 Vol.34 No9 2018 P5
NERU先生ありがとうございます!
40,80 歳代の女性。右乳房のしこりを主訴に来院した。乳腺超音波写真と乳腺 MRI(T2 強調像とダイナミックスタディ)を示す。
可能性が最も高いのはどれか。1 つ選べ。a 囊胞
b 粘液癌
c 線維腺腫
d 充実腺管癌
e 浸潤性小葉癌
40の解答:b
- 右乳腺内に境界明瞭圧排性に増殖する腫瘤あり。T2WIにて著明な高信号を呈し、ダイナミックにて緩徐に造影されている。
- エコーでは、境界明瞭、楕円形の形状を呈し、辺縁は平滑。内部は中心部は底エコーで、辺縁は概ね均一。後方エコーの増強を認めている。
- いずれも粘液癌を示唆する所見。
参考)粘液癌の画像診断
→2014年トップに戻る。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら

平素よりお世話になります
39ですが、嚢胞内乳頭腫ではないでしょうか。液面形成は悪性病変で頻度が高いですが、乳頭腫でも認められるため、嚢胞の境界が明瞭であることや、内部の結節の急峻な立ち上がりから、嚢胞内乳頭腫>嚢胞内癌ではと考えます。臨床画像 2018-09 p6を参考にしました。
いつもお世話になっております。
おっしゃるように
>嚢胞の境界が明瞭であることや、内部の結節の急峻な立ち上がりから、嚢胞内乳頭腫>嚢胞内癌ではと考えます。
なのでしょうね。書籍によると。見たことないですが(^_^;
修正しました。