2009年放射線科専門医試験問題&解答解説【41-45】診断
問題原本はこちらからご覧ください。
41,
PRES(posterior reversible encephalopathy syndrome)と関連が低いのはどれか。1つ選べ。 a 子癇 b 低血圧 c 尿毒症 d 免疫抑制剤 e 血栓性血小板減少性紫斑病
41, b
・低血圧ではなくて高血圧。
参考)PRES(posterior reversible encephalopathy syndrome)の画像診断
42,
第 3 脳室に発生するのはどれか。1 つ選べ。 a 髄膜腫 b 上衣腫 c 髄芽腫 d コロイド囊胞 e central neurocytoma
42, d
・central neurocytomaは一側の側脳室前半にできることがほとんど、3%は第3脳室に発生する。
参考)
・髄膜腫(meningioma)の画像診断
・コロイド嚢胞の画像診断
・中枢性神経細胞腫(central neurocytoma)の画像診断
43,
左オリーブ核仮性肥大の原因となる障害部位はどれか。2 つ選べ。 a 脳幹左側 b 右視床 c 左被殻 d 右小脳 e 橋被蓋
43, a,d
・対側の小脳歯状核もしくは、同側の橋背側中心被蓋路を選べばよい。
44,
多系統萎縮症(MSA)の MRI で,萎縮を認めにくい部位はどれか。1 つ選べ。 a 橋 b 小脳 c 被殻 d 中脳被蓋 e 中小脳脚
44, d
・MSA-Pの画像は、被殻の外側凸な突出が萎縮して直線状に見える。同部での進行した鉄沈着も目立つ。
・MSA-Cでは、小脳橋底部や中小脳脚の萎縮、橋横走線維変性を反映した逆T字状もしくは十字状のT2強調像高信号化(“hot cross bun’’sign)や、中小脳脚の高信号化を認める。
45,
認知機能障害で拡散強調像が早期診断に有用なのはどれか。2 つ選べ。 a ヘルペス脳炎 b Alzheimer 病 c Lewy小体型認知症 d Creutzfeld-Jacob 病 e 慢性甲状腺機能低下症
45, a,d
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら
