2009年放射線科専門医試験問題&解答解説【36-40】診断
問題原本はこちらからご覧ください。
36,
MRI で脊柱管内腫瘤に flow void を伴う場合,疑われるのはどれか。2 つ選べ。 a 上衣腫 b 神経鞘腫 c 星細胞腫 d 血管芽腫 e 傍神経節腫
36, d,e
・多血性腫瘍の鑑別診断。脊髄腫瘍で flow voidを伴う腫瘤は血管芽腫、傍神経節腫、SFT、血管外皮腫、上衣腫、腎癌など多血性腫瘍からの転移など。
・とするとaも解答になりそうだが。頻度からは e>aなのか。
参考)傍神経節腫の画像診断
37,
上眼窩裂を通るのはどれか。2 つ選べ。 a 視神経 b 眼神経 c 眼動脈 d 動眼神経 e 上顎動脈
37, b,d
・眼神経とは三叉神経V1のこと。
参考)眼窩と頭蓋内を結ぶ3つの穴(視神経管、上眼窩裂、下眼窩裂)の解剖まとめ
38,
頭頸部癌の動注に用いられ,チオ硫酸ナトリウムにより中和される抗癌剤はどれか。1 つ選べ。 a シスプラチン b メトトレキサート c フルオロウラシル d シクロホスファミド e ドセタキセル水和物
38, a
・頭頸部腫瘍における超選択的動注化学療法は腫瘍の栄養動脈に直接大量の抗癌剤を動注する治療法。
・経動脈的にシスプラチンを投与して、還って来た静脈にチオ硫酸ナトリウムを入れて中和する。そうすると体循環にシスプラチンがいかないので大量投与できる。
39,
脳内出血の経時変化で,MRI T1 強調像で高信号を示すものはどれか。2 つ選べ。 a 細胞内メトヘモグロビン b 細胞外メトヘモグロビン c デオキシヘモグロビン d オキシヘモグロビン e ヘモジデリン
39, a,b
40,
Wernicke 脳症の病巣部位として正しいのはどれか。2 つ選べ。 a 乳頭体 b 線条体 c 橋被蓋 d 大脳皮質 e 視床内側部
40, a,e
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら
