2012年放射線科診断専門医試験問題&解答解説【6-10】
問題原本はこちらからご覧下さい。
6.10歳代の女児。手首痛を主訴に来院した。前腕 MRI の脂肪抑制 T2 強調横断像と冠状断像を示す。治療法として適切なのはどれか。1 つ選べ。 a 硬化療法 b 外科的切除 c 放射線照射 d レーザー照射 e 近位動脈塞栓術
6.a
・T2WIで高信号。静脈奇形。
静脈奇形の治療
・症状がなければ経過観察、あれば積極的治療を考慮する。
・保存的治療:弾性ストッキング・サポーターなどによる圧迫。血栓形成による疼痛には消炎鎮痛薬、拡張した静脈の血栓は肺塞栓症の危険があり、抗凝固療法。
・硬化療法、切除術。完全切除の不可能な病変では硬化療法が優位。
・レーザー治療:浅在性病変に対して。
7.80歳代の女性。右膝部の疼痛と腫脹を主訴に来院した。膝部打撲の既往がある。来院時の単純 X線写真側面像を示す。疑われるのはどれか。2 つ選べ。 a 骨折 b 関節内出血 c 半月板損傷 d 十字靭帯損傷 e 側副靭帯損傷
7.a,b
・脛骨関節面に骨皮質の断裂あり。ニボー像あり。関節内血腫の疑い。
・そもそもc-eはレントゲンではわからないのでは。
8.70歳代の女性。指先の腫大と疼痛を主訴に来院した。手指単純 X 線写真正面像を示す。可能性が高いのはどれか。1 つ選べ。 a 骨梗塞 b 内軟骨腫 c 転移性骨腫瘍 d 単純性骨囊腫 e 慢性結節性痛風
8. c
・いわゆるacral metastasisと呼ばれるもの。
※これらの部位に転移が見られたら、肺癌、腎癌を考える。
※手では末節骨、足では踵骨に好発する。
参考)骨転移の画像所見、画像診断(bone metastasis)
9.30歳代の男性。右股関節痛を主訴に来院した。股関節の単純 X 線写真正面像と MRI の T2 強調像を示す。考えられるのはどれか。1 つ選べ。 a 痛風 b 変形股関節症 c CPPD 結晶沈着症 d 滑膜性骨軟骨腫症 e 色素性絨毛結節性滑膜炎
9.d
・滑膜性軟骨腫症:MRIでの所見はPVNSに酷似。ただしCTで石灰化を有する点で鑑別できる。
参考)
・滑膜性骨軟骨腫症(synovial osteochondromatosis)の画像診断
・腱鞘巨細胞腫、色素性純毛結節性滑膜炎の画像診断
10.10歳代の男子。右臀部痛を主訴に来院した。痛みは約 1 ヵ月前のサッカーの練習中に出現した。来院時の股関節単純 X 線写真正面像を示す。考えられるのはどれか。1 つ選べ。 a 骨肉腫 b 骨髄炎 c 軟骨肉腫 d 裂離骨折 e 成長過程における正常変異
10.d
・坐骨結節の剥離骨折をハムストリング起始部に生じている。
参考)裂離骨折の部位と付着する筋(avulsion fracture)
→2012年トップに戻る。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。3000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。
関連記事はこちら
