骨Paget病とは?

  • 中年から高齢者に好発する。人口の1-2%。
  • 原因は不明。パラミクソウイルスによるslow virus infectionや遺伝子異常とも言われる。骨吸収と骨形成の過程が互いに異常に進み、骨の肥厚・変形を起こす。
  • 症状は、骨の肥厚および変形による疼痛、局所の熱感、骨病変。頭痛は夜間に多い。耳小骨の変化による難聴。血管に富む結合組織の増殖を認め、心拍出量が増加し、心肥大、心不全を来すことあり。
  • 血液検査所見では、ALP高値が見られる。(Ca,Pはほぼ正常)また尿中ハイドロキシプロリンが上昇。
  • 合併症は、病的骨折や骨腫瘍の発生。罹患骨の血流増加による心肥大。
  • 骨Paget病に発生する腫瘍は、骨肉腫、線維肉腫、悪性線維性組織球腫。de novoに発生した骨悪性腫瘍より予後が不良。
  • 破骨細胞活性→溶骨性変化(初期)→造骨細胞活性が混在(中期)→造骨性変化(後期)が優位となる順に進行する。
  • 好発部位は、腰仙椎、頭蓋骨、骨盤骨、長管骨
  • 男性に多く50-60歳代に多い。
  • 治療はビスホスフォネート。

骨Paget病の病期分類

  • 初期と中期、後期に分けられる。
  • 初期:骨吸収が優勢。
    →頭蓋骨で骨硬化を伴わない大きな溶骨性変化=osteoporosis circumscripta。
  • 中期(活動期):骨吸収、形成ともに亢進。
  • 後期:骨形成が優勢。
    骨皮質の肥厚に加えて骨全体が大きくなる。椎体では、picture frameと呼ばれる骨皮質の対称性肥厚。この時期は、骨シンチで集積。

骨PAGET病の画像所見

  • 単純X線が特徴的で、CTやMRIは必要としないことが多い。
  • 単純X線にて骨吸収・骨形成がどちらか一方あるいは混在してみられる。
  • 骨皮質の肥厚をみとめ、頭蓋骨では、早期は大きな溶骨性変化=osteoporosis circumscriptaをみとめ、晩期には、硬化性病変=cotton wool appearanceを認める。
  • 成熟した骨のturn overが場所により異なるため、一部では緻密であり、一部ではそうでない、まだらな骨硬化となる。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。