感染性心内膜炎の頭蓋内病変

以下の4つからなる。

  1. 脳動脈瘤
  2. 脳塞栓
  3. 脳膿瘍、髄膜炎、脳炎
  4. 出血性合併症

発生機序

心臓の弁に疣贅が形成される。
→一部が飛散する。
脳血管を塞栓する。
→周囲の血管へ感染が拡大する(血管炎)。

※この際、塞栓栓子は小さいため、末梢の血管領域で閉塞しやすい。感染性脳動脈瘤もこの領域に好発する。

脳動脈瘤が形成される。
(→一部の動脈瘤が破裂する。)

→血管炎が、髄膜を介して波及する。
髄膜炎、脳炎、出血を引き起こす。

①脳動脈瘤
  • 細菌性脳動脈瘤を形成する。
  • 細菌性脳動脈瘤の2割程度は、感染性心内膜炎が原因。他は、骨髄炎、髄膜炎など。
  • MCA領域に多い。末梢血管領域分岐部に好発する。
②脳塞栓
  • 感染性心内膜炎の頭蓋内合併症で最多。1割程度に見られる。
  • 心臓の弁に形成された疣贅もしくは、血栓が塞栓栓子となる。
  • 心原性塞栓であるために、多血管領域に多発性に梗塞をきたす。出血性変化を伴った新鮮梗塞となり、SWIで信号低下を示す。
  • 特にMCA領域に多い。
  • 多くは微細な梗塞巣を形成する。ただし、主幹動脈に起こることもある。
③脳膿瘍、髄膜炎、脳炎
  • 脳膿瘍は比較的まれ。5%程度。
  • 脳膿瘍を見たら、感染性心内膜炎を疑って精査する。
④出血性合併症
  • 感染性動脈瘤の破裂により発生する。
  • 脳内出血、くも膜下出血>>硬膜下出血に分けられる。

参考)

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。