閉塞性動脈硬化症(ASO: arteriosclerosis obliterans)のまとめ

慢性動脈閉塞症の自覚症状(Fontaine分類および改変

第Ⅰ度 四肢の冷感、しびれ感 ABI>0.7
第Ⅱ度 間欠性跛行a200m以上、b200m以下 0.3~0.7
第Ⅲ度 安静時疼痛 <0.3
第Ⅳ度 指趾の潰瘍、壊死a:虚血性潰瘍、壊死b:感染性壊死、壊疽

・ABI=足関節最高血圧/上腕最高血圧(左右高い方)

・ABI<0.9ならASO疑い、>1.3なら中膜石灰化疑い。

Rutherford分類

臨床定義 客観的基準
0 0 無症状 トレッドミル(TM勾配12%2mph5分)正常
1 軽度跛行 TM後の足関節圧(AP)>50mmHg
2 中等度跛行 1群と3群の中間
3 高度跛行 TM不能および運動後AP<50mmHg
4 虚血性安静時痛 安静時AP<40mmHg、TP<30mmHg
5 軽度組織喪失 安静時AP<60mmHg、TP<40mmHg
6 広範な組織喪失 5群と同じ

・重症虚血肢(critical limb ischemia:CLI)→ABI<0.5、AP<50mmHg、TP<30mmHg

ASOに対する治療

①運動療法、②禁煙、③薬物療法

運動の種類 歩行運動 自転車運動
主働筋 腓腹筋 外側広筋

・間欠性跛行があっても、自転車はこげることが多い

・監視下運動療法:トレッドミル歩行(傾斜12%、40m/分)を疼痛出現で中止し、症状消失後運動再開1日1時間、週3回、3~6ヶ月行う。400m以上歩行可能なら速度上げ、53m/分以上可能なら傾斜もあげる。

・ヘパリン運動療法(3000単位/日)

ASOとTAOの鑑別

ASO TAO
病因 動脈硬化 血管炎
治療 血行再建術 交感神経節切除術
好発年齢 50歳以上 20~40歳
男女比 90%対10% 95%対数%
罹患動脈 中~大動脈 小~中動脈
間欠性跛行 60~70% 40~50%
遊走性静脈炎 なし あり30~50%
難治性潰瘍 20% 50%、疼痛強い
指趾の虚血性変化 なし 頻発

・プロサイリン>リプル 効果が強い

間欠性跛行

ASO 片側性痛み、休憩にて症状軽快

SCS 両側性痛み+しびれ、前傾姿勢で症状軽快

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。