下肢CTA(下肢の血管)の解剖は?

下肢CTAの解剖は次のようになります。

下肢CTAの動脈の解剖

腹部大動脈→総腸骨動脈→外腸骨動脈→大腿動脈→膝窩動脈→(3分枝)→前脛骨動脈、腓骨動脈、後脛骨動脈 →足へという流れで血管の名前は変わっていきます。

下肢CTAのレポートに記載すること

  • 部位、長さ、狭窄の程度、側副血行路:増生の有無と程度
  • 狭窄の程度の表現:軽度、中等度、高度の狭窄、閉塞
  • 広い範囲で血管内腔の凹凸が見られる場合:「広狭不整」と表現する。
  • 病変の範囲はcmで測定記載する。
  • 極めて短い範囲の狭窄は (ultra) short segment stenosisと表現する。
  • MRAでは狭窄所見が過大表示(over estimate)される傾向にある。
  • →狭窄血管内の血流信号がほとんど見えない症例でも、周囲に側副血行路がほとんど見られない場合は、完全閉塞ではなく高度狭窄の方が多い。

下肢動脈の径と流速の関係

下肢の動脈の径と流速の関係は次の通り。

下肢動脈 流速
大腿動脈 10mm 0.8~1.2m/s
膝窩動脈 5mm 0.5~0.7m/s
後脛骨動脈 2mm 0.4~0.6m/s
足背動脈 2mm 0.3~0.5m/s

 

Fontaine分類とは?

  • Ⅰ度:無症状、冷感、しびれ感
  • Ⅱ度:間欠性跛行、安静時無症状 →手術療法の相対的適応
  • Ⅲ度:安静時疼痛
  • Ⅳ度:潰瘍、壊死 →Ⅲ、Ⅳ度は手術療法の絶対的適応

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。